goo blog サービス終了のお知らせ 

ソプラノ素子の日記♪

熊本市在住のソプラノ歌手、井上素子のブログ!
2018年から両親の介護中2020年からコロナ禍のため演奏活動を自粛中

休肝日は山頭火ラーメン

2021-09-26 21:21:00 | 美容・健康

2021年9月26日(日) 休肝日

本日の夕食メニュー
☆山頭火
☆ウィルキンソンの炭酸水

ラーメンの材料は、たまご、ターツァイ、生きくらげ、もやし、こねぎ、自家製メンマ、自家製チャーシューです。
全部熊本県産です。

自家製メンマ


今日は「山頭火」(とんこつ塩)を使いました。

2021年9月26日(日)に「ターツァイ」を買った時の記事です。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山江栗のモンブランで復興支援

2021-09-26 15:15:00 | 地域振興

2021年9月26日(日)

熊本のフランス菓子専門店「トワグリュ」で、「山江栗のモンブラン」を買ってきました。
 
 




割った状態
 
 
「やまえ栗フェア」のパンフレット
 



 
「やまえ栗フェア」のウェブサイトから引用

令和2年7月豪雨で甚大な被害を受けた山江村の復興に向け、第17回やまえ栗まつり関連イベント「やまえ栗フェア」を初開催します。「やまえ栗フェア」では、熊本県内外の店舗で「やまえ栗」を使用したスイーツや生栗を店頭販売します。
ぜひ各店舗で考案された「やまえ栗スイーツ」をご堪能ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまえ栗フェアで復興支援

2021-09-26 15:00:00 | 地域振興
2021年9月26日(日)


やまえ栗フェアが開催中です。
 
熊本豪雨被害を受けた山江村の栗を使った「山江栗のモンブラン」を買いました。


ハロウィンの商品も並んでいます。
見ているだけでウキウキ気分


熊本のフランス菓子専門店「トワグリュ」


 
 
「やまえ栗フェア」のウェブサイトから引用

令和2年7月豪雨で甚大な被害を受けた山江村の復興に向け、第17回やまえ栗まつり関連イベント「やまえ栗フェア」を初開催します。「やまえ栗フェア」では、熊本県内外の店舗で「やまえ栗」を使用したスイーツや生栗を店頭販売します。
ぜひ各店舗で考案された「やまえ栗スイーツ」をご堪能ください。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつまみみたいな昼食

2021-09-26 13:13:00 | 熊本のお店

2021年9月26日(日)

本日の昼食メニュー
☆ごはん(菊池市の七城米)
☆お味噌汁
☆熊本県産おかずセット


 
奥の熊本県産おかずセット(左から)
☆「丸重チキンハウス」のささみのしそ巻き揚げ
「丸重チキンハウス」のニラメンチ
☆熊本県の地場産業マルキン食品株式会社のお豆腐、えのき
上田からし蓮根店辛子蓮根
 
お味噌汁の材料は、たまねぎ、にんじん、生きくらげ、もやし、蓮根、ねぎ、小松菜、油揚げです。
 
上田からし蓮根店から頂いた蓮根を使いました。
しゃきしゃきで美味しかったです。ありがとうございました。


上田からし蓮根店辛子蓮根


 
 
上田からし蓮根店のウェブサイトの「辛子蓮根」の説明から引用

「火の国」熊本の郷土料理

からし蓮根は、400年以上の歴史を持つ熊本の郷土料理です。
江戸時代に病弱だった細川藩初代藩主・細川忠利公のために考案されたのがはじまり、と言われております。
蓮根は沢山の穴が開いている事から「先の見通しがきく」、種が多いことから多産を象徴し「子孫繁栄」など縁起の良い野菜と考えられております。
蓮根にはビタミンC、カリウム、マグネシウムなどが含まれており、免疫力アップや疲労回復、滋養強壮、食欲増進、美肌にも効果があると期待されています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターツァイと小松菜

2021-09-26 13:00:00 | 美容・健康

2021年9月26日(日)

熊本市城南地域物産館【火の君マルシェ】へ週に1度の買い出しに行きました。
城南町産タイサイ(140円)
ターツァイは使いやすいお野菜です。

ターサイ(搨菜)は中国読みではターツァイと呼ばれ、中国の華中が原産と言われている中国野菜のひとつ。ハクサイ(白菜)チンゲンサイ(青梗菜)の仲間で、チンゲンサイと同じ不結球タイプになります。地面を這うように広がるところから「押しつぶされた」といった意味の名前がついたそうです。今ではチンゲンサイなどと同じように日本でも栽培されるようになってきました。

 宮城県で作られているちぢみ雪菜はターサイの変異種とも言われています。

城南町産小松菜(140円)
小松菜は栄養価が高いので、時々買います。
川沿いの草を刈りを終えて、梱包してある風景に癒されました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする