馬も肥えるほど、実り豊かな秋なはずが、ソーラーに限っては、
何と情けない、9月と同じような貧相な状態です。
月の半分の15日なのに、2倍しても、9月と同じくらい。
またまた2月を下回る、厳しい月か??
9月は8月と合算すれば何とか我慢できたのですが、10月もこのままの状態では困ります。
これから天高い 素晴らしい晴れを期待しましょう~~~
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
ということで、工事着工に突入した現場に除草剤を全面散布しました。
近隣には散布していない設備があるので、効果は今後定点観測可能か、と。
78kw2基で粒状除草剤を40kg!
あとはこまめに液状の散布で対応予定。
これだけ不調な天候なので、完工・連系はもう少し後でも良さそう。
現状、グランドスクリューが終了しています。
私の千葉にある一つの発電所では、借入金返済を下回る売電金額という悲惨な結果になりました。住宅地の中にあるので周囲の影の影響が大きく、これからの季節は我慢の連続です。
月単位で一喜一憂しても仕方がないので、年初からの累積発電量を対前年比で比較し議論する必要があると思います。
先日何かの記事で見たのですが、グランドスクリューの品質の悪い物を、地下水位の高いところで使うと、20年持たない(腐食する)というのを見ました、なかなか興味深い記事ですが、どこの記事か忘れてしまいましたが、
月単位の一喜一憂は意味がないのですが
順調に動いているかどうかは毎日チェックしないといけないので、どうしても1日の発電量が気になります。(笑)