Sonic Diary -Jazz-

Forward the way you believe

5/31  直通の都営車

2007-05-31 12:27:20 | Weblog
京王線内では乗り入れの少ない都営10-300形に遭遇。(400F・明大前)↑


駅を降り、連絡通路を歩いていて、ふと足元を見ると
イヤホンのついていないiPodが落ちてました。
混雑していたのが原因でしょうか、いやー危うく踏むところだった。
あぶね~あぶね~;しっかし音楽聴いていて気づかなかったんでしょうか?
一応駅員に届けたけど、持ち主気づくといいけどな。


<列車乗車記録>
調布933【京王線・京王新線/都営地下鉄新宿線直通通勤快速本八幡行き4814
(新線新宿から各駅停車本八幡行き924T)】
→新線新宿(S01)956(定刻)【10-405(400F)】

新宿1002(4分延発)【JR山手線外回り池袋・上野方面917G】
→池袋1007(4分延着)【クハE231-545(東トウ545)】

池袋1854【JR埼京線通勤快速新宿行き1856S】→新宿1859(定刻)
【クハ204-41(宮ハエ29)】

京王線新宿1921【京王線・京王相模原線急行橋本行き1723】→調布1944(定刻)
【7002(7002F)】





3メートルの高さからでも打ち所が悪ければ
命を落としてしまうものなのでしょうか。
亡くなられたZARDの坂井さんのご冥福をお祈りいたします。

負けないで もう少し 最後まで走り抜けて

僕はこれからも「負けないで」の詩の一節を決して忘れない。

5/24 二対の翼

2007-05-24 13:03:50 | Weblog
描カレタ2対ノ翼ニドレダケノ人ガ魅セラレタノダロウ↑



7月にいよいよデビューするエアロダブルウィング形状の美しい
N700系ですが、この程テレビの映像ではもちろんポスターも
池袋や日本橋駅等の構内に、わざわざ2枚に分けてでかでかと
張り出されるようになりました。

東海道・山陽新幹線の車両の運用方法ですが、




東京~博多間の定期「のぞみ」
トップスターの座と言っても過言ではないでしょう(
「500系のぞみ」は固有名詞と化しています。




東京~新大阪間の定期・臨時「ひかり」
同区間の定期「こだま」
いずれも300系や700系が殆ど。


新大阪~博多間の臨時「のぞみ」
同区間の定期・臨時「ひかり」
700系7000番台のレールスターやたまに運用される500系が有名ですね。

そして一番下に同区間の定期「こだま」があるわけです。
そこに色こそ変わっているものの短い6両編成の0系や100系が
最後の活躍を見せています。


何というか、持ち場がきれいに区分けされていますよね


で、のぞみにN700系が入るとローテーション的に1つずれるんですね。
0系はもう全編成淘汰されてしまうというわけです。。。


この日の日本史の授業で、参考となる映像でスクリーンに長岡京が
映し出された際、バックに堂々原色16両編成の0系が新大阪目指して
走り抜けていったんですよ。0系には最後に一度乗っておきたかったな
と思うとかなり惜しいです。。。







最新技術(テクノロジー)が生み出した
そのしなやかな風の丘陵を
一度脳裏に焼き付けてしまったなら、
その人はもう終着まで乗るしかない。


それくらい魅力の溢れる新風がもうすぐそこまで来ているのです。







<列車乗車記録>
調布1007【京王線準特急新宿行き3104】→京王線新宿1023(定刻)
【7253(7203F)】

新宿1026(2分延発)【JR山手線外回り池袋・上野方面1009G】
→池袋1037(3分延着)【クハE231-544(東トウ544)】

池袋1649【JR埼京線各駅停車新宿行き1645K】→新宿1653(定刻)
【クハ204-127(宮ハエ19)】

京王線新宿1701【京王線・京王相模原線急行橋本行き1709】
→調布1724(定刻)【7173(7023F)】


<ポケモン>
技53「エナジーボール」かき集めようと必死でBP稼いでます。
BPも0をひとつでも多くしたいぜ(
公式どうしようかなぁ・・・

5/21  左の台「お㍗ノレ」

2007-05-21 11:53:05 | Weblog
今日は4限の授業は休講。まっすぐ帰りました。


<マキシ2>
サントロペ池袋、3台のうち左の台に故障発生。再開のめどが立たない。



<列車乗車記録>
調布829【京王線急行新宿行き1106】→京王線新宿906(7分延着)
【7202(7202F)】

新宿915(5分延発)【JR埼京線各駅停車大宮行き807K】
→池袋921(5分延着)【クハ205-125(宮ハエ17)】

池袋1705【JR埼京線各駅停車新宿行き1682K】→新宿1709(定刻)
【70-028(東京臨海運輸区2)】

京王線新宿1730【京王線準特急京王八王子行き3021】→調布1745(定刻)
【8004(8004F)】



埼京線内ではちょっとレアなりんかい線の70系が来ました。
開業当初6両だったこの編成も4年ほど前に4両新造・増結して
埼京線の205とおなじく10連に。028号車だけ何となく新車特有の香りが(
205が新木場行きとしてたくさん走る中、りんかい線の車両でありながら
新宿で折り返し、各駅停車大宮行き1683Kとなって再び大宮に行っちゃいました。



「乗り入れしてきた他社の電車が日中、自社線で折り返しをする」。
ずっと気になってたんですが京王線にもこういうケースあります。
相模原線・橋本から来るのに新線新宿・都営地下鉄新宿線に向かわず
調布で折り返してしまうイケメンな顔の10-300形
東日本E231ベースのこれに乗って新宿にいけたらな~といつも思うんですが
都営地下鉄直通は殆ど京王9000や6000系で
都営地下鉄の電車は昼間、大抵は折り返して再び橋本に行ってしまう。
地下鉄・本八幡からの電車もみーんな笹塚で回れ後ろしちゃって

笹塚~調布間都営車が走ってるところを
見たことがないぞよ(

5/20  1本待てばやってくる

2007-05-20 12:26:46 | Weblog
行きがけに乗ったE233系(豊田電車区H52編成)。↑
全車両に液晶画面を設置し、201系に替わるJR東日本最新鋭車両。
ディスチャージヘッドライト・フルカラーLEDを搭載したフェイスのデザインは
まるでロボットの様な未来志向。


行き先と種別を表示するLEDは、まず行き先の白を基本として
快速の赤またはオレンジ、中央特別快速の
各駅停車(中央・総武緩行線走行時)の黄色、青梅特別快速の
果てはなんとホリデー快速おくたま号に水色・あきがわ号に
紫(←このブログでは出せません。。)まで出せちゃうんですね。

5/20  「ルカリオ~!」

2007-05-20 10:28:33 | Weblog
「わ~こんなところにチャックがついてる~」困惑しとります。↑



ファンサービスに大忙しのルカリオさん。微笑ましいですね。



というわけで約1年半振りにポケセン出向いてみました、
GTSでゴールデンウィークに預けていたトリトドンが交換成立してました。

ニックネーム見てみたら文字が長い。つまりアメリカから来たのか!



・・・でも地球儀に点がついていたのは
千葉県ですた(





<GTS交換成立記録>
(5月3日預託)
トリトドン♀
(Lv.46/親:Sonic/IDNo.04467/東京)



(5月20日受取)
MISDREAVUS(ムウマ)♀
(Lv.1/親:Jack/IDNo.45291/米国産→千葉経由)
鳴き声
サイコウェーブ
しっぺ返し

てれやな せいかく。
2007ねん5がつ5にち
そだてやふうふから
もらった タマゴが
2007ねん5がつ5にち
204ばんどうろ
かえり であったようだ。
イタズラが すき。
なんでも よくたべる。




<列車乗車記録>
調布744【京王線特急新宿行き0004】→京王線新宿802(定刻)
【8255(8205F)】

新宿814【JR中央線特別快速東京行き712H】→神田825(定刻)
【モハE233-52(八トタH52)】

大手町1302【東京メトロ東西線・JR中央線直通各駅停車三鷹行きB1260T】
→高田馬場1316(定刻)【05 223】

高田馬場1344【JR山手線外回り池袋・上野方面1309G】→池袋1348(定刻)
【モハE231-613(東トウ538)】

池袋1901【JR山手線内回り新宿・渋谷方面1818G】→新宿1909(定刻)
【モハE231-501(東トウ501)】

京王線新宿1920【京王線準特急京王八王子行き3071】→調布1934(定刻)
【7174(7024F)】

5/16  もうすぐ訪れる。全部訪ねる。そう、

2007-05-16 16:51:27 | Weblog
大学の掲示板。「ミュージック研究会」略してミュー研。↑
何故か幻なアイツが。いや、僕絵下手なんで・・・






やっぱり背景に使われたロケ地を訪ねてみたいですよね。
で、この夏の青春18きっぷで列車の接続がうまくいけば
福岡帰省の際、朝早くから高山入りできそうな乗り継ぎの
計画を練っている最中なんです。2ヶ月先の宿も予約済みました。



春夏冬には臨時で東京から「ムーンライトながら91号」が走る。
高山本線にタウンアウトする駅、岐阜には朝一で到着(5:44)。
さらに91号が到着した隣のホームに
美濃太田行きの初電が接続待ちしています
たった1分で簡単に乗り換え、スイッチバックでき、
初電という初電を乗り継いで高山には(8:46)着。
正真正銘の朝一プランで雛見沢を訪れることができます。
帰りは城端線城端駅までのバスの運賃が安く済み、
金沢・敦賀まわりのルートで新快速を使えば時間も節約できます。


ここまで都合よく乗り継ぎの計画が運んだのは久しぶりです。










(会津若松市で小説の内容と似た事件が起きてしまい、
残念に思います。自分一人でもいいから美しい景色を探し、
ネット上ではなくそこで実際に人と出会う温もり、「旅の心」を知って
何事も包み隠さず相談できる友人をつくれば、この様なことが起こる
きっかけには至らなかったのではないかと思います。
また一方で両親の愛情は果たして十分だったのでしょうか・・・)

5/14 もうすぐ終わる。全部終わる。そう、

2007-05-14 12:16:22 | Weblog
(マキシ2)
つくっちゃいました。
でも鷹野三四だからやはり34R(スカイラインGT-R)のほうが・・・(↑













ひぐらしのく頃に



これまた弟から勧められてパソコンで読んでいた小説ですが、








十年に一度の傑作





犯人特定正解率1%




怖かったけど段々神秘的になってくる印象がありました。でも裏を返せば
文面とバックの演出のコンボを見た時、その怖すぎるBGMも祟って
主人公・けーいっちゃんの心理状態を嫌というほど体感してしまい、
僕まで「疑いそうに」なりました。でも何かひっかかる。腑に落ちない。
されど僕は鈍感なのでこの手の推理は苦手ですorz
とにかく先を読み進めることだけしか。「惨劇」で終わらせたくなかったから。



時代設定は昭和58年(当然ケータイなんてのは無し。
登場人物は皆自宅の電話か赤公衆電話を使って通話します)。
惨劇の舞台、雛見沢村は岐阜県高山市の世界遺産で名高い白川郷が
モデルとなりました。古き良き時代、ですよね。
自然豊かで本当にのどかな処なんですが、一方では国がダムの
建設計画を立ち上げ、はるか昔から鬼との共存により鬼の血を引いた
という言い伝えのある村の住人との闘争が始まります。


住民丸ごと一致団結し、真っ向から国と戦い抜きました。
そしてついに国側が折れ、ダム建設計画は無期限凍結に。
しかしどういうわけか建設現場の監督が殺されてしまいます。
「『オヤシロさま』なる神様の名の元に起こった祟りだ!」という
声が後を絶たず、それから毎年6月、「綿流し」と呼ばれる慰霊祭の日前後には

































・・・これは祟りなのか、それとも偶然なのか?






そして都会から引っ越してきた一人の少年がその事件を知り、
疑い出した事から総てが狂いだす・・・。





このサウンドノベル、
とにかく音楽のクオリティーが高いです。
和太鼓や廃材のドラムなどといった「えっ?こんな楽器があるの?」って
言っちゃいそうな様々な楽器をたくさん取り入れていて
それでいてホント音楽的なんですよ。
いや、世辞じゃなくて本当に凄いですよ?
弟がiPodに全曲入れてくれた時はこの上なき幸せであった。

またホラーではありますがちゃんと現代風のギャグも
要所要所で織り交ぜられています。
登場人物がこれほど生き生きとした、アツい連中が繰り出す痛快な
ノベルが、これまでにあったでしょうか?



この小説をもし二十余年前、同時代の人が読んだら
一体どんな感想が返ってくるかな。・・・かな?

「猫耳?」

「メイド!?」

5/3 「知ってる?桜の落ちるスピード。」(その4)

2007-05-03 16:18:03 | Weblog
小山駅両毛線6・8番線ホーム。東北新幹線の丁度真下に位置します。↑
あれ、7番線はどこ??







取材していると一人の女性が来て、

女性「秒速5センチのファンですかぁ?」

S「はい。ここ駅員無配置になっちゃったんですね」

女性「わーやっぱり!2年くらい前に駅舎建て替えちゃったんですよ。
欲しいでしょ(入場券)?」


S「無人駅でも乗車証明書が発行されるんでしょう?
すいませんが買い方を教えてもらえませんか?記念にとっておきたいので」


女性「いえ、それも発行されなくなっちゃったみたいなんです。
ほら最近は入り口にSuicaの端末があるから、こんな辺境の駅でも(笑)
もし電車がワンマン運転だったら発行されるかもしれないですけど」


S「あー・・・そいつは残念です・・・」


うーんThat's too bad . 機械の発達と合理化に伴い駅員削減は解るけど
入場券・乗車証明書まで廃止されるなんて予想外_| ̄|○
十分に会話を楽しんだ後、両毛線前線走破に向けて高崎方面の電車を待つ。
と、ここで携帯のバッテリーが以下略
急いで直筆記録に転じました。やっぱりフリップ開けっ放しはまずいか。
車番がとれなくなるところだったけど何よりもっとカメラ使いたかったな・・・


車内が混雑しているわけがわかりました。電車が次の佐野に到着すると
お客さんは一斉に下車しました。この日は足利藤祭り。
駐車場は車がぎっしり。観光バスも沢山ありましたね。
空いた窓側の座席をゲトーし車窓を開けて春の暖かい空気を取り入れる。
ビバ国鉄型115系。電車は桐生止まりでしたがこんな地方線では珍しく
トンネルが存在しませんでした。