サイハテも10年かぁ…最初に描きたくなったミク曲でした pic.twitter.com/cphwEWKXIR
— 三輪士郎 Shirow Miwa (@zi38) 2018年1月18日 - 03:48
HoloLensのセットアップしてるw pic.twitter.com/jWnQmJNhKB
— 中村 薫 (@kaorun55) 2018年1月18日 - 16:54
「ドイツでは保護施設での殺処分はほんとにゼロ?」
— なかつ くにあき (@nakatsukuniaki) 2018年1月17日 - 15:03
ドイツ「ええと…ゼロだね」
「ドイツでは野良犬(猫)・捨て犬(猫)は狩猟許可対象だよね」
ドイツ「…対象だね」
「もうひとつ質問いいかな。先日ここにいた野犬どこ行った?」
ドイツ「キミのような勘のいいガキは嫌いだよ」
きたー
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年1月18日 - 16:31
国内向けApp Store審査ガイドライン更新、有料ガチャの入手確率表示を義務付け - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… @itm_nlab pic.twitter.com/Nmm9bKpg01
新しい遊びの提案 pic.twitter.com/YDkYyavYaK
— 岡島 (@okajimania) 2018年1月18日 - 09:59
【天才降臨】幼馴染の次男君、0点だった国語の解答が天才だった。。先生様、これは💯だと思う。 pic.twitter.com/PcpKkM361E
— jin (@jinn_n) 2018年1月17日 - 13:14
あまりに出来過ぎていますが、これリアル友人から昨日聞いて掲載了承を貰った実話です。
— jin (@jinn_n) 2018年1月17日 - 13:25
帰宅後、肩を落とす次男くんに「俺が○にしてやるよー!」と長男くんが再採点してくれたというホッコリエピローグも◎💮!!
この本のUnity2017対応版は出ないのだろうか……
— ザバイオーネ@1月釧路。2,3月新潟?、福岡? (@z_zabaglione) 2018年1月18日 - 17:16
ほんきで学ぶUnityゲーム開発入門 Unity5対応 夏木雅規 amazon.co.jp/dp/B017UGA7O0/… @amazonJPさんから
先日掲載した「なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか」の中のデータ不備について news.denfaminicogamer.jp/oshirase/18011… @denfaminicogameさんから
— よー清水🐦技法書しっぴつ中 (@you629) 2018年1月18日 - 17:15
おお?更にグラフが変わる?データを受けての記事なのに大丈夫なんだろうか。
うまい棒の「ピザ味」 2018年3月製造分で生産終了に - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… @itm_nlabさんから
— そむにうむ@森山弘樹 VR俺の嫁召喚術式「TAMATSUKURI ENGINE」開発中 (@Somnium) 2018年1月18日 - 17:20
あらら。時々思い出した様に買ってきて食べてましたが。(^^;)
フォロワーが精鋭化していく四コマ pic.twitter.com/2b7rACmPHP
— おっホイ4コマ (@gyutei_4koma) 2016年11月23日 - 12:19
VRChat、昨日インストール数169万だったのに今見たら183万だよ。頭おかしい
— 野生の男 (@yasei_no_otoko) 2018年1月17日 - 11:06
steamspy.com/app/438100
最高かよ。
— 坪倉輝明@メディアアーティスト (@kohack_v) 2018年1月18日 - 09:35
僕はレゴマインドストームで育った世代だけどこれからはニンテンドーラボで育った世代が活躍するんだろうな。 twitter.com/nintendo/statu…
あれ?Unity2017だとWWWモジュールのフォームの挙動がおかしいような…。5.6.3のプロジェクトをコンバートしたら、動作しなくなってますねorz
— あるしおうね (@AmadeusSVX) 2018年1月18日 - 01:54
歩ける全天球動画はなんか普通だなー。と思ったけどそれがすごい。実写の動画内を歩けるという。CG内を歩き回るのに慣れすぎていたので普通に感じたけど、そういや実写VRって移動できなかったわと気が付かなかったくらいの自然さ。どうやってんだろ?VIVEの複数干渉も味わえた。
— 古賀 信太郎 (@shintarou_koga) 2018年1月14日 - 09:08
やっほー!!
— ヨメミ - バーチャルYouTuberはじめました! (@APP_Yomemi) 2018年1月18日 - 17:52
今日も19:00に、ヨメミの動画アップするよー!
youtu.be/_aQLCGTjvYU
今回は生存の必要な水を見つける旅なんだー! pic.twitter.com/GtTxFW7Ul3
ブログ書いた → UnityのCompute ShaderでCurl Noiseを実装(流体編) | edom18.hateblo.jp/entry/2018/01/…
— edom18@VR (@edo_m18) 2018年1月18日 - 08:18
当初考えていたプランから随分狂ってしまいましたが・・・、
— そむにうむ@森山弘樹 VR俺の嫁召喚術式「TAMATSUKURI ENGINE」開発中 (@Somnium) 2018年1月18日 - 18:56
今度こそ!
今度こそ!!
安全確実高速高精度の!!!
アルゴリズム、整いました!
断面生成アルゴリズムとかけまして・・・、じゃないです。
急いで実装完了するのじゃぁ… twitter.com/i/web/status/9…
「俺妹」あやせ、“俺の嫁召喚装置”「Gatebox」に降臨
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) 2018年1月18日 - 17:35
itmedia.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/cU5sFWW00T
ルールベースのゲーム(問題があって唯一の正解があるもの、例えばテキストアドベンチャーゲームとか)の終焉って話がある。じゃあ物理演算や仕組みをユーザーが自由に組み合わせて遊ぶタイプのゲーム(最近だとGetting Over It)となったとき、一つVRで問題が生じる。
— 桜花一門@1/13,14 銀座VR (@oukaichimon) 2018年1月18日 - 18:32
一人称の場合、見れる範囲が狭いので、自分が起こした行動の結果、物理の結果がわかりづらいってものがある。じゃあ三人称は距離が離れてイマイチ実在感を感じにくい。もっと良い例えだと、ピタゴラスイッチは映像で見ていると面白いけど、現場で見てたらあの感動があるかという話になる
— 桜花一門@1/13,14 銀座VR (@oukaichimon) 2018年1月18日 - 18:32
そのあたり、なんかうまい事クリアーしたVRの一人称ゲームがないもんかなーと思ったりもしてますが、なんかありますかね? SuperHOTとかは良い感じかもしれんなー。スローだからまだゆっくりと状況を観察する余裕があるし、たいがいは凄く近くで物事が起きるし
— 桜花一門@1/13,14 銀座VR (@oukaichimon) 2018年1月18日 - 18:32
ああ。4人対戦とかにして、一人はプレイ。3人は上から目線で声をかけたり、観察したり。そうすると少なくとも3人は物理演算で面白おかしくなるところを観察できていいのか。プレイしている一人は違うけど
— 桜花一門@1/13,14 銀座VR (@oukaichimon) 2018年1月18日 - 18:41
この問題。現実の例で例えると、「野球選手は野球をプレイ中、野球観戦の面白さを感じられるか(否、違う)」って事じゃないかと。「野球プレイはプレイで面白いけど、選ばれた民の遊び。野球観戦はそれとの別種の娯楽」と割り切るか、それともうまい方法でプレイと観戦の楽しさを合体させるか
— 桜花一門@1/13,14 銀座VR (@oukaichimon) 2018年1月18日 - 18:41
昨日機会あって4時間ほどかけてそのあたり(と他のVRの話題も)をディスカッションさせていただいたのですが、考えがブルンブルンまわっていらっしゃるようで良いことですね。
— 白井博士 (@o_ob) 2018年1月18日 - 18:54
昨年CEDECで発表した「DualDuel」では「プレイヤーの… twitter.com/i/web/status/9…
すごい、この発想はなかった。公式でこれを出すのか。 twitter.com/nintendo/statu…
— なっつー@VR部屋@お絵かき練習中 (@yashinut) 2018年1月18日 - 08:01
荷物も発送したし流石に確定だろうと言うことで。
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2018年1月18日 - 17:52
明日から3週間ほど東京に住みます。各位よろちくびーむ。 pic.twitter.com/n12eU4ZtdS
TVやモニターというのは現実に枠がついた、いわば擬似的に絵にしたものだ。だからあの4:3、16:9の中では絵画と同じレイアウトの法則が働く。これを外してしまうと、人は注視することを意識しなくなるので感動が薄れる。 twitter.com/oukaichimon/st…
— tsuyoshi azuma (@azulblue) 2018年1月18日 - 19:12
@tweet4DragonN @azulblue 3D映画はあくまで映像の枠内の話なので、ロジックもまた映像の枠の中ですね。
— 桜花一門@1/13,14 銀座VR (@oukaichimon) 2018年1月18日 - 19:23
VRはどっちかというと、「現実でドラマチックな事が起きた時に、人はそれをドラマと感じるか」という問の答え… twitter.com/i/web/status/9…
#ZORTRAX の3Dプリンターをご使用いただいている方、ホットエンドのヒーターとセンサーを外す場合は必ず電源を切り、電源ケーブルを抜いてから作業を行って下さい!加熱中にホットエンドからヒーターやセンサーを抜いてしまうと、加熱を… twitter.com/i/web/status/9…
— システムインナカゴミ 3Dプリンタ事業部 (@sin_3dprinter) 2017年11月21日 - 11:16
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます