
ランキングクリックしてね
←please click
今年のアカデミー賞外国語映画賞受賞
ええもうそれだけの理由で、全く内容も知らないままで観て来ました~
アルゼンチンアカデミー賞17部門ノミネートで、13部門制覇の快挙。
アルゼンチンで歴史的ヒットをした作品なんだとか。
監督/脚本は、ファン・ホセ・カンパネラ。
主演はファンホセ監督作常連のリカルド・ダリン。
刑事裁判所を定年退職したベンハミンは、25年前に起こった忘れがたい暴行殺人を題材に小説を書き始める。
時は25年前。妻を突然奪われた銀行員の愛情に心を動かされたベンハミンは、
判事が止めるのを無視して犯人探しを始める。
そしてようやく犯人にたどり着いたとき...!
25年前に失ったと思っていた愛を取り戻そうともがく男の物語と、
陰惨な殺人事件で妻を失った男の永遠の愛をリンク
未解決事件を追う犯罪ドラマであり、
その謎解きを楽しむミステリーでありつつ、
秘めた想いを抱えるベンハミンの心の内を丁寧に描いたラブストーリーでもある。
8/10(81点)
始めは何がどうなってるんだろう、とバラバラになったパズルの断片を見せられているんだけど
次第に繋がっていって、ひとつのパーツが出来上がっていく。
知らないうちにどんどん惹き込まれていく面白さがこの作品にはあった。
面白い映画の典型というか、主人公が何かに気付いたりするシーンは
観ているこちらもワクワクして目が離せなくなる。
登場人物が初めから限られているから、犯人の予測は大体つくけれど
それでも、いやどこかで覆えされる、もしかしたらこっちが?という疑問も浮かんだり。
ココからネタバレ
犯人に関しては、もしかして夫が?などと途中疑ったりもしたけど、
思い返せば最初の方で「犯人は殺してしまえばそれまで、終身刑にするべきだ。」と印象深く言ってたのがそのままだった。
あれがあったからこそ、ラストの「終身刑ですよね」は本当に印象的で、
そして強烈なひとこと。
あの後半の展開で私の中のこの作品の評価はぐっとポイント上がった。
そしてすごく痛ましいのが同僚で親友でもあるこのおじさん(泣)
前半でのおとぼけキャラ、笑わせてくれていいコンビだったから。
本当にこの一連の事件に巻き込まれたのが可哀想でやるせなくて。
惨殺な過去の事件と、過去に愛していた上司との叶わなかった想いとを巧みに交差させて見せる手腕には脱帽。
殺された妻のアルバムをみながら、犯人はコイツだ!とズバリ目を付けたり、
サッカーの会場であんな人が多い中、偶然見つけ出したりちょっと都合よすぎな気もしたけど、それ含め
映画としての面白さがつまった作品だった☆
犯人の顔がこれまた、オズワルド的なというか、憎らしい顔しててハマり役!
愛する妻を殺されたのだから、この夫のおそるべし犯人への執着心、わからなくもないなぁ、、、、。
意外にも、笑える場面もちょこちょこあり、楽しみながらも先の読めない展開は
これぞエンターテイメントな作品
サスペンス好きな方は、必見!
公式サイト
EL SECRETO DE SUS OJOS 英題 THE SECRET IN THEIR EYES 2009年 スペイン/アルゼンチン 129min
8月14日よりTOHOシネマズシャンテ、
8/21~新宿武蔵野館、仙台、名古屋、千葉、大阪、福岡。
9月~札幌、京都、神戸ほか、順次ロードショー
クリックして下さってる方、感謝です
←please click
それほどまでに「時」の重みはあるのだなと。
それはプラスにもマイナスにも働いています。
私も4/5点なんでmigさんと同じくらいかな。
ラテン系は直情的な映画が多い中、こんなにも抑えた雰囲気というのはよかったです。
久しぶりにがっつり良い映画に出会ったってかんじね?
これはすごい観たいなぁー
なかなか映画レビューに手が回らないけど、そろそろ映画見たくなってきた!
良い映画を観ると、「映画って本当にいいですね」って言いたくなっちゃうよね。(笑)
出しっぱなしなら最後は想像ついてしまうけど、一度回収してるんですよ。つまり犯人が自分の目の前にいたとしても自分は殺さないって話してることがそれで、観てる側としてはその話はそこで終わりだと思ってるから。
強いてあげると、パブロの最後の描写が今一つ意味が良く解らないです。単純に観念して親友を守ろうとしたのか、他に理由があるのか。
ちなみにこのぐらいお見事に年齢の幅を演じてくれる作品も久々に観ました。
ミステリアスな冒頭から衝撃のラストまで、物語にグイグイ引っ張られました。
細部まで作りこまれた物語、凝りに凝った映像と、オスカーも納得の秀作でした。
また来ます!
痛ましいおじさん、気になる。
1999年のアカデミー賞、オールアバウトマイマザーを思い出しちゃったー。外国語部門として。
migちゃん、昨日麻布十番に行ったんだってー!?
毎年楽しんでるよね?
まだ~むのところのコメント記事でみたよ。
私も昨日は六本木の美術館に行ってたんだよー。
昔、十番祭りでビール売ったこともあったし、毎年子供連れて行ってた時期もあり。。
ペネロピはまだ感想書いてないけど、しっかり良かったよ!migちゃん&妹さんの思い入れのある作品だったんだね!
まずね、インテリアみたとき、なるほどっ!!と思ったよ。あの惹き込まれる世界観。DVD持っててもいいほどだよ!マカヴォイって役に恵まれてるよねー。
うん、ベスト キッド2ね!migちゃん2度もー!!
「渇き」出た?観る観る!
ペネロピの過去記事にも行ってくるー(笑)
ほんと、読めない展開とくに後半からラストにかけてがすごく良かったです♪
まあ伏線をみててわかると思えるのは後からだからですよね(笑)
観てるときはさすがにあの結末になるとまで考えてる余裕ないです
しかしあれだけの歳月を描いたとはあんまり思えないくらいけっこう自然でしたね、
役者たちも良かったです♪
そうなのよぅ~、なかなか最近はこういうシリアスもので面白い!って思えるものあんまりなかったかも。
これ、途中笑えるところあったりもして、
まだ~むにもぜひ観てもらいたいなー次回帰国したときはDVDでぜひ観てね♪