曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2016年6月20日〜26日

2016-06-28 | 日記
6月26日(日)
「阿蘇大橋前の土砂崩れと仕分けされる瓦礫@南阿蘇村(熊本)」

気仙沼大島メンバーと熊本地震被災状況視察。最初は、自分自身これまで行っていなかった南阿蘇村へ。まだ国道57号線は通れないので、山越えルート。阿蘇大橋を飲み込んだ土砂が崩れた跡は、写真などで想像していたものを遙かに超える規模。地域は東海大学の城下町のようになっていて、被災した学生向けアパートがたくさんあり、週末だったからか、荷物を持ち出すたくさんの人たちが作業をしていた。


「石垣の崩落@戌亥櫓と東に延びる石垣(熊本城・熊本)」

仮設住宅団地などを回り、最後は熊本城。前に来たときには、天守閣のある内側には入れなかったんだけれど、既に一般に開放されている。北側の石垣の崩落具合はイメージしていたものよりも大規模。この修復は相当な大事業にちがいない。夜は少人数なのを生かして、予約無しでヨコバチと弐乃弐をはしご。


6月25日(土)
「馬刺し二種@小坊主(上乃裏・熊本)」

朝一便で熊本。現地導入済みの軽バンで、学生たちと移動。もろもろの活動の後、夕方市内に戻り、翌日、一緒に被災地を回る予定の気仙沼で共同している先生方や県庁の方々と合流。先週に引き続いて、小坊主の屋外テラス席。概ね、先週と同じ感じの飲み方?。


6月24日(金)
「カンジャンケジャン@アジャ(六角橋・横浜)」

夕方、デザインコースの人たちと出版を予定しているアジア研究関連書籍の打ち合わせ。その後、大学近くの韓国料理屋へ。カンジャンケジャンまで出てくる。美味しくて安い。江南近くの新沙洞に、カンジャンケジャン・ストリートがあるなど、重要情報も。


6月23日(木)
「苔庭園@関内某ビル屋上(関内・横浜)」

午前中、関内の防火帯建築活用への活動に向けての見学会。屋上に上ってみると苔が良い感じに育っている。見学会自体は、活用に向けて大きく前進?。


6月22日(水)
「唐揚げ屋@大学の近く(神奈川大学)」

大学でたくさんの会議。大学近くの飲食店は、割りとよく変わる。ここは、前はカレー屋だったか。唐揚げの数が増えるほどに単純に割安になるというわけではないみたい。


6月21日(火)
「ヤマボウシの実@自宅」

事務処理系を自宅で。サボっていた原稿に手をつけはじめてみたり、この先の出張関連のスケジュールを整理したり。例年より少し花が多めなヤマボウシ。赤くなった実が落ちている。枝には残っていないということは、鳥に食べられたか。ヤマボウシ酒は遠い。


6月20日(月)
「無くなった帝蚕倉庫@馬車道(横浜)」

夕方は、建築学科同窓会かんな会が主催する講演会。環境計画の沖村陽一さん。神奈川大学建築学科の4期生。長野県伊那市の緑豊かな自然に囲まれた場所に事務所を構えながら、 関東から東北の各地で市街地整備計画などに関わる。積極的なまちづくり策の切り開き方が参考になる。学生にはちょっとハードル高めだったか。朝には、帝蚕倉庫が解体されて無くなってしまったのを見て残念な気持ちになっていたところなので、なおさら考えさせられた。保存することになっていたのに。。。それにしても、このあたりの都市景観、微妙な感じになってきたなあ。観光客はどっちにカメラを向けるんだろう。

最新の画像もっと見る