気の向くままに・・・

本当に気の向いたときの更新です・・・

時間外勤務手当て

2007-04-30 | オペネタ以外のお仕事ネタ
「新人の時間外勤務手当て」
私が時々お邪魔しているブログ(オペナース養成講座)の中で取り上げられていた問題です。
ここで私見を少し・・・

今から○十年近くまえの自分の新人の頃を思い出して見ました。
やはり当時の私も、数ヶ月は時間外勤務申請は
していなかったように思います。何故だったのか今ではあまり
記憶が定かではありませんが、この程度の働きで、
『お給料を貰っていいのかしら』という気持ちが強かったことは
記憶しています。「時間外をつけてはダメ」と言われた記憶は
ありませんが、つけるときは皆一緒に先輩たちがつけていてくれたように
思います。

当時は付属の専門学校にはいわゆる「お礼奉公」なるものがあり、
学校の授業料や寮費、食費を免除する代わりに、
実習した病院で、必ず1年以上働くという規則があり、
働かない場合は、卒業時に、授業料その他を支払うという規則が
私の学校にはありました。

そんなわけで卒業と同時に、
その病院への就職が決定していたわけですが、「学ばせてもらった病院」
という意識が強すぎたのか、いきなり
実習生から職業人としての責任を追うことになり、
かなり戸惑ったのは事実です。

そんなこともあって、しばらくは
残業なんてまだつけるべき時ではないと
自分自身でも判断していたように思います。
同級生たちとも当時は、「こんなんで給料貰っちゃっていいのかなぁ~」
なんて話していたくらいですから。

当時の先輩にこんなことを言われました。
「お給料って言うのは、自分が働いたことに対する見返り。
 今、給料をもらってしまってよいのかと思うことは
 その程度の働きしかしてないということ。今の気持ちを大事にしなさい。
 自分の看護という仕事に対しての 見返りなんだから、
 恥ずかしくない看護をしなさいね」


今の若い人達がどんな感覚を持っているのかわかりませんし、
時代も変わりつつあるので、労働条件や給料、手当てや権利に
関しての考えも少しづつ変わってきているように思います。
でも、言える事は、給料をもらうならそれに見合うだけの働きを
しなくてはいけないという事。
新人なら当然ある一定のレベルに達するまでは
本人も周りも努力が必要です。そのレベルに達するまでは、
自己学習も必要かと・・・

去年オペ室に移動して私もいろんな意味で相当な努力をしました。
寝る時間を削って復習&予習もしてきました。
でもそれは、もちろん仕事を早く覚えなくてはという思いと、
今の給料に見合うだけの働きができていないと判断したからです。

義務を果たさず権利ばかりを主張していては本末転倒。

当然のことながら、しばらくは残業の申請はしませんでした。

しかしながらこれはあくまで私の個人的な考えで、
他人に強制するつもりはありません。
でもやはり看護職という職業が、そういう面では非常に
恵まれているように思えます。

でも少しだけ、謙虚さをもてるようになれば、
いいなぁ~とも思います。

残業に関しては、申請をどうするかという問題だけでなく
合わせて、どうしたら残業を減らせるかという問題定義を
していかなくては、根本的な解決にはならないような気がします。





びっくりです!!

2007-04-20 | オペネタ以外のお仕事ネタ
少し前の話になりますが・・・
同僚の送別会の席でのこと

一回り歳の違う後輩(オペ室では先輩になりますが・・・)と
同じテーブルになりまして、
退職する同い年の同僚も交え
「あーでもない、こーでもない」とおしゃべりをしていた中で

「しばらくのんびりしたら、また働くの?」

同僚 「そうだねぇ~ ずっと働いてきたからねぇ~
   どうするかまだわからないねぇ~~」

「うん うん」

同僚「ずーっとやりたいことをやれなかったからね~」

「そっかぁ~ 近くに○○病院があるから
      働きたくなったら、パートくらいでそこで働く
      のも、いいかもよ」

後輩 「いやぁ~~!! やめたほうがいいですよ、あそこは」

「ん?? なんでなんで??」

後輩 「大変ですよ!あそこは!!色々と!!」

「え? 働いてたの?」

後輩 「いえ。あそこの看護学校出身なんで、実習してたんですよぉ」
   
「うそ!!・・・」

後輩 「ホントです。」

「マジ?」

後輩 「マジです」

「やっだぁ~~!! 後輩じゃん!!」

後輩 「えぇぇ~~~っ!!?」

思わぬところで看護学校の後輩に出会ったものだと・・

もともと病院には付属の専門学校があったり
実習病院に就職することが多い中
私たちの学んだ学校とはあまり接点のない病院だけに
その盛り上がりは半端じゃなかったです。


・・・ってか1年間知らずに一緒に働いていたなんて

衝撃ぃ~~!!

酒の肴にさらに盛り上がったのでありました!!

子育てしながら働く・・・ということ

2007-04-10 | オペネタ以外のお仕事ネタ
今や女性がフルタイムで働くのはほとんど当たり前の社会

しかも、結婚して出産しても復帰して働き続けていく女性も
そんなに珍しいことではなくなってきた時代。

私の職業はメインが女性。
時代が進むにつれ、
女性が働きやすい社会になりつつあり、
出産後復帰してくる人もかなり増えてきた。

でも、その分問題も・・・

私が復帰してきた時はまだまだ、子育てしながら
仕事なんてできるの~~?
他の人の負担がふえるじゃん!!
という考えがほとんど。
かくいう私もそういう人の部類だった。

そういうこともあって
自分が逆の立場になった時には、復帰する時に
職場に迷惑が掛からないような手段をいろいろ考えて
復帰をした。
それでも、どうしても無理な時には
かなり心苦しい思いをしながらお休みしたり、
早退させてもらったりもした。
わが子の心配ももちろんであるけれど
職場への影響も考え、何とかして翌日からの
環境を整えてきた。

母であるけれども、職業人でもあるがゆえの
ジレンマを強く感じていた。

4月・・・育児休暇を終えた人が数名復帰してきた。
ここ数日3人の人が子供の病気を理由に
休んだり、早退している。

「見てくれる人がいないので、帰りたいんですけど・・・」
「見てくれる人がいないので、
   2日間くらい休むかも知れません」

同じ道を通ってきただけに気持ちよく
返してあげたい反面
ジレンマをあまり感じていないような
あっさりとした発言になんだか部署内が
ざわつきだした・・・・

職業人としての責任はどうなのよ・・・

復帰してくるなら、それなりの環境を
整えてから復帰するのが、職業人としての礼儀であるし責任では??

忙しくなる時期だけに、
もう少し休む側も考えてくれないと、
悪い方向に進んでいきかねないですね~~~。

移動の季節

2007-03-31 | オペネタ以外のお仕事ネタ
3月といえば別れの時期。

卒業や連続ドラマの最終回や転勤や退職や・・・

私の職場でも、同様。
配属部署の移動発表がありました。

「え~~~あの人退職するの??」
「うっそぉ~~ 移動~???」
「やだぁ~~  あのひとがくるのぉ??」

と他人の部署のことはいろいろな声が飛び交います。

私の所属するオペ室では・・・

4月から5人の人が移動で入ってきます。
当然のことながら、その分入れ替わるわけで
5人の人が去っていきます。

年が明けた時、3人の未経験者がオペ室に入り、
4月からは5人の移動者。
経験の浅いものが多数いる中での
スタートになります。

同い年のベテランORさんが退職し、私にとっていろんな意味で
非常につらい始まりとなりそうです。




子だくさん☆

2006-12-13 | オペネタ以外のお仕事ネタ
私の職場の生協コーナーには、日替わりで色々な
店舗が入り販売をしています
そのなかでも、特にお気に入りは


乾物屋さん

乾物屋といっても乾き物だけを売っているわけではなくて
おつまみ系やらお魚系冷凍食品からおやつまで
多種多様に販売している食料のよろずやさんみたいな店なんですけど
私は、そこの子持ちししゃもが大好き

ホントにいいモノをもってくるんですよ!!

私の一押しは子持ちししゃも

とにかく子供が多い!!

少々お高いが一度食べると
そこいらのししゃもが食べられないほど

こんなに沢山の子孫を残してあげられなくて
ごめんね~~~
ってかんじ



月に2度ほど来る乾物屋さん



本日も
ししゃも10匹 お買い上げ~~


次回は20日

待ってるわよ~~



若い方が良いの?

2006-11-22 | オペネタ以外のお仕事ネタ
今日は職場で2回目のインフルエンザの予防接種。
毎年かなりの職員が打っていますが、
私は毎年 パス!!

だって・・・痛いんだもん注射

でも
毎年風邪もひかず元気だし、

とりあえず

今年も・・・・やっぱパスだな。

な~~んて事をDrと話していたんですが、
「先生は誰に打ってもらうの?」
って聞いたら
「看護師さん。もちろん若い看護師さんだよ」
だって
「またまたぁ~~ 

そしたら 声を大にして
「あたりまえだろう~ 若い看護師さんに打ってもらったほうが
よく効くに決まってるだろう~~」

「頼む!!マジ顔で言わんでくれ~~」


喫煙のアンケート

2006-10-30 | オペネタ以外のお仕事ネタ
職場でアンケート調査がありました。
その中で 敷地内での全面禁煙規則について、
 
Q.もし患者さんで、吸っている人を見かけたらどうしますか??


・・・患者さんかぁ。。

「規則ですから・・・」
の一言では割り切れない部分があるなぁ~~
見てみぬふりしちゃうかも

その人の背景を知れば知るほど、楽しみを取り上げたくないなぁ~~
って気持ちも大きいし、ホント悩みますね