20190819茶箱の拝見

2019-08-20 12:27:07 | 稽古記録
201908茶箱の拝見 の 解答(?) つづきです

6月のF会で茶箱を教えて頂いたのに、
点前だけで精一杯で客側まで気が回りませんでした。

2019年8月19日(月)  
F会で茶箱の拝見を教えて頂きました。

Sofo含め3人は同じ先生に習いました。
その後、お二人は先生の先生(Y業体)に習いましたから同じ。
もうお一人、別の業体先生についた方は次回予約で席を外され聞けません。
大勢の社中を教えていた方は、茶箱の先生と言われて詳しい。



卯の花でも 帛紗を半分まで開いて拝見しても良い。


茶巾筒は立てて置いて良い

仕覆は

帛紗を全部ひろげて左に縦に並べる


別の意見

茶筅筒は横に寝かせて置く。 横一文字


帛紗を四つの領域に分けて一つづつ置く

茶杓仕覆は右下端に     あるいは 中央に
ネット上で茶杓仕覆が中央にあるのを見た気がする。


大切な事は 
粗相がないように丁寧に扱い、よく拝見する事。

仮置きは安全に美しく と言うしかありません。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする