令和徒然草
現役引退後、毎日が日曜日ですがボケ防止のため指を動かし続けたいと思います。 2年前に重大疾患を患って以来、かつて出来ていたことが出来になくなる速度が増してきて空恐ろしさを感じる今...
時代は確実に変化しているようですね。 - 進化には驚嘆するもいいものまで失われてきているのは残念に思います。-
60年以上生きてきて大概のことは知っているつもりでしたが、大事なことで未だ知らないことが多々あることに気付きました。 例えば今、問から玄関までのアプローチと庭のリフォームを行って...
蛍光灯とLED
発光ダイオードは、古くから赤色と緑色は知られていましたが青色だけはなかなか発明されずもし出来たらノーベル賞とずっと言われ続け、2014年に日本人3人ががノーベル賞を得たこと知られま...
8年ブリのMacBook更新
一昨日アップルのMacBookAirを購入しました。 これまでMacBook Proを使ってきましたが15㌅がなくなったのを機に13㌅とし、ストレージのメモリーがProより多いA...
NHK映像の世紀
NHKのドキュメンタリー「映像の世紀」は20世紀に起きた戦争等の出来事を映像で捉えた秀逸の番組だと思っており、オンデマンドでいくつか見直し始めました。 この中でナチスの台頭と敗戦...
屋外でiPhoneの電波が使える新型Mac
新たに購入したMacBook Airへのデータ移行も無事終わり,最新機種の快適さに満足しています。 仕事を完全にリタイヤしたこともあってか以前の買い替えよりもストレスも格段に少な...
情報も断捨離の大切さを痛感
リスクヘッジとしてYahooオークションで落札していた前のMacBook Pro用充電ケーブルが届き,昔の日記を読み返しました。まったく記憶にない事柄も多々あり日記の大切さを実感し...
反知性主義について
反知性主義とは無教養の人が知性を否定することではなく,教養ある人がすでに持っている知識を超える新たな知識・知恵を受け入れられないことを言うらしい。日記(DayOne)を読み返してみ...
雨の一日
1年前に設置した内窓のお陰で長シャツ一枚で生活できるがリビングの外は雨で,窓際ではガラスから冷気が伝わってくる。 ...
新型MacBook Airその後
朝受診したメールが「昨日」となっていたので,昨日再度,アップルのサポートに電話した。 今回はサポーターの対応がイラつくものだった。 前回のサポートを受けた後,自分で既に米国西海...