久しぶりにチャボ裏へ。
10時過ぎに空いてる場所などあるもんか、
とあきらめ気味に覗いてみると、
なんと空いてる!
降りて右側の磯に入ります。
右隣の釣り人に聞くと、
一発でかいのに切られたとのこと。
グレの顔は見ていないが、
朝から入ってた人はいくつかあげてるとのことで
気合いが入ります。
潮は右に行ったり、左に行ったりと
安定しませんし、風は右側から
かなりの強風。
とりあえず、0号のウキに二ヒロの固定で
沈め探り釣りで始めます。
しばらくして仕掛けをあげると
きれいに餌がありません。
かなり餌取りがうるさそうです。
沖へ流すには風が強く、磯際をゆっくりと
流しながら、撒き餌と丁寧に合わせて行きます。
「すとん」ときれいにウキ入れ。
あわすと乗りましたが、リズミカルな引き具合で
上がってきたのは、20㎝ほどのイサキ。
リリースして再度流していきます。
またもや同じポイントでウキ入れ。
合わすとかなりの引き。
いったん竿でため、反撃開始。
ウキが見えてきた所でもう大丈夫、と思ったとたん、
「ふっ」っと軽くなりました。
えー、また…。
針のチモトで切れていました。
最初のつっこみで根に擦れていたのでしょうか。
ウキが見えたので底は切れたと思ったのですが…。
思い切って、ハリスを2.5号に変更。
再び、磯際を流します。
もぞもぞっとした当たりで合わせ。
上がってきたのは30㎝を少し切るイガミ。
食材用にお持ち帰りです。
その後、風の方向も少し変わったので、
沖狙いに変更。
しかし、餌取りの猛攻で刺し餌が持たず。
ほんまに、これ寒グレ釣りなん?(笑)
何度か打ち返していると、ウキの周りに
かなり大きな魚が食い上がってきています。
ボラがさっきからうろうろしていたので、
あまり気にかけず仕掛けを投入します。
ようやく掛かったのはハタンポ。
おいおい、まだキミが出てくるのは早すぎる。(笑)
刺し餌を付け替え、撒き餌を打つと、
また魚が撒き餌に群がっています。
こうなったら、餌取り何か確かめようと
浮き下を矢引に設定して仕掛けを振り込みます。
「すこーん」とウキが入り合わせると乗りました。
どうせ、ボラか、と思い、強引に寄せてくると、
足下で底へ突っ込みます。
まさか、と浮かせると30㎝弱の尾長グレ。
「うっそー」。(笑)
3月3日。
寒の終盤。
浮き下は矢引。
もう一度撒き餌を打って確認すると、
なんとグレがわき上がっています。
それも40㎝を超えるグレが
撒き餌に群がって、水面を割って出てきます!
信じられん…。
すぐに打ち返して、湧いているグレの真ん中に
仕掛けを振り込みます。
「すこーん」とウキ入れ。
すかさず合わせます。
ところが…。
見事にスカ。
次も同じタイミングでスカ。
またもやスカ。
…。
なんで?
意味が分かりません。
撒き餌を打つたびにグレが水面を割って出てきてるのに。
どうも、針の付いた餌はくわえるだけで、
すぐに離してしまうようです。
今度はワンテンポ遅らせて合わせを入れます。
「グンッ」。
乗りました。
どん、っと竿に乗ってきました。
両手で竿を支え、ためたとたん、
「パンッ」と音がして、軽くなりました。
なんと高切れ。
矢引の固定のウキと一緒にどこか遠くへ行ってしまいました。(泣)
もう、頭はパニック、放心状態。
仕掛けを作り直し、再度挑戦。
ウキの頭が少し押さえ込まれたまま、
動きません。
あれっと思い、竿先で聞いてみると
乗りました。
しかし、横へ、沖へと走ります。
そう、ボラ。(泣)
タモに入れて針をハズし、海にお帰り頂いて、
再び仕掛けを入れますが、そのころから
あれだけ食い上がっていたグレの姿がぱったりと
見えなくなり、餌が残り始めました。
…。
終わった。
終わってしまった。(笑)
気を取り直し、二ヒロの固定に戻し、
仕掛けを流します。
潜り潮にうまく仕掛けが入り、50㎝ほどウキが
しもった所から、「シュパー」っとウキが入ります。
どん、っと乗りました。
今度こそ取る!
2度ほど締め込みをかわし、
ようやくウキが見えてきました。
もう大丈夫、と思った瞬間
またもや竿が跳ね上がりました。
…。
なんでやあああああああああああああー。
またもやチモトからハリスを飛ばされました。
1日に3回もハリスや道糸を飛ばされたのは
あまり記憶にありません。
もう意気消沈。
帰ろうかと思いましたが、
まだ撒き餌が少し残っています。
最後まであきらめずに戦いを挑みます。(笑)
何度か流していると
ウキが「しゅー」っと入りました。
今度は強引にリールを巻き、浮かせにかかります。
浮いてきたのはコバルトブルーの口太グレ。
33㎝ありました。
しかし、良く引きました。
もうちょっとあると思ったのですが。
同じパターンで同サイズを追加。
時間は干潮を過ぎて夕方にかけて上げてくる所。
良い感じなんですが、撒き餌もなくなり終了。
今日のようなパターンは始めてです。
この時期に撒き餌にあんなに群がるグレを見たのも
記憶にないし、何よりサイズにびっくりしました。
とはいえ、目視出来たでかいサイズは結局釣り上げる事は
出来ませんでしたが…。
こうなったら、明日再度リベンジです。
明日こそは40オーバー二桁釣りだー。(笑)
10時過ぎに空いてる場所などあるもんか、
とあきらめ気味に覗いてみると、
なんと空いてる!
降りて右側の磯に入ります。
右隣の釣り人に聞くと、
一発でかいのに切られたとのこと。
グレの顔は見ていないが、
朝から入ってた人はいくつかあげてるとのことで
気合いが入ります。
潮は右に行ったり、左に行ったりと
安定しませんし、風は右側から
かなりの強風。
とりあえず、0号のウキに二ヒロの固定で
沈め探り釣りで始めます。
しばらくして仕掛けをあげると
きれいに餌がありません。
かなり餌取りがうるさそうです。
沖へ流すには風が強く、磯際をゆっくりと
流しながら、撒き餌と丁寧に合わせて行きます。
「すとん」ときれいにウキ入れ。
あわすと乗りましたが、リズミカルな引き具合で
上がってきたのは、20㎝ほどのイサキ。
リリースして再度流していきます。
またもや同じポイントでウキ入れ。
合わすとかなりの引き。
いったん竿でため、反撃開始。
ウキが見えてきた所でもう大丈夫、と思ったとたん、
「ふっ」っと軽くなりました。
えー、また…。
針のチモトで切れていました。
最初のつっこみで根に擦れていたのでしょうか。
ウキが見えたので底は切れたと思ったのですが…。
思い切って、ハリスを2.5号に変更。
再び、磯際を流します。
もぞもぞっとした当たりで合わせ。
上がってきたのは30㎝を少し切るイガミ。
食材用にお持ち帰りです。
その後、風の方向も少し変わったので、
沖狙いに変更。
しかし、餌取りの猛攻で刺し餌が持たず。
ほんまに、これ寒グレ釣りなん?(笑)
何度か打ち返していると、ウキの周りに
かなり大きな魚が食い上がってきています。
ボラがさっきからうろうろしていたので、
あまり気にかけず仕掛けを投入します。
ようやく掛かったのはハタンポ。
おいおい、まだキミが出てくるのは早すぎる。(笑)
刺し餌を付け替え、撒き餌を打つと、
また魚が撒き餌に群がっています。
こうなったら、餌取り何か確かめようと
浮き下を矢引に設定して仕掛けを振り込みます。
「すこーん」とウキが入り合わせると乗りました。
どうせ、ボラか、と思い、強引に寄せてくると、
足下で底へ突っ込みます。
まさか、と浮かせると30㎝弱の尾長グレ。
「うっそー」。(笑)
3月3日。
寒の終盤。
浮き下は矢引。
もう一度撒き餌を打って確認すると、
なんとグレがわき上がっています。
それも40㎝を超えるグレが
撒き餌に群がって、水面を割って出てきます!
信じられん…。
すぐに打ち返して、湧いているグレの真ん中に
仕掛けを振り込みます。
「すこーん」とウキ入れ。
すかさず合わせます。
ところが…。
見事にスカ。
次も同じタイミングでスカ。
またもやスカ。
…。
なんで?
意味が分かりません。
撒き餌を打つたびにグレが水面を割って出てきてるのに。
どうも、針の付いた餌はくわえるだけで、
すぐに離してしまうようです。
今度はワンテンポ遅らせて合わせを入れます。
「グンッ」。
乗りました。
どん、っと竿に乗ってきました。
両手で竿を支え、ためたとたん、
「パンッ」と音がして、軽くなりました。
なんと高切れ。
矢引の固定のウキと一緒にどこか遠くへ行ってしまいました。(泣)
もう、頭はパニック、放心状態。
仕掛けを作り直し、再度挑戦。
ウキの頭が少し押さえ込まれたまま、
動きません。
あれっと思い、竿先で聞いてみると
乗りました。
しかし、横へ、沖へと走ります。
そう、ボラ。(泣)
タモに入れて針をハズし、海にお帰り頂いて、
再び仕掛けを入れますが、そのころから
あれだけ食い上がっていたグレの姿がぱったりと
見えなくなり、餌が残り始めました。
…。
終わった。
終わってしまった。(笑)
気を取り直し、二ヒロの固定に戻し、
仕掛けを流します。
潜り潮にうまく仕掛けが入り、50㎝ほどウキが
しもった所から、「シュパー」っとウキが入ります。
どん、っと乗りました。
今度こそ取る!
2度ほど締め込みをかわし、
ようやくウキが見えてきました。
もう大丈夫、と思った瞬間
またもや竿が跳ね上がりました。
…。
なんでやあああああああああああああー。
またもやチモトからハリスを飛ばされました。
1日に3回もハリスや道糸を飛ばされたのは
あまり記憶にありません。
もう意気消沈。
帰ろうかと思いましたが、
まだ撒き餌が少し残っています。
最後まであきらめずに戦いを挑みます。(笑)
何度か流していると
ウキが「しゅー」っと入りました。
今度は強引にリールを巻き、浮かせにかかります。
浮いてきたのはコバルトブルーの口太グレ。
33㎝ありました。
しかし、良く引きました。
もうちょっとあると思ったのですが。
同じパターンで同サイズを追加。
時間は干潮を過ぎて夕方にかけて上げてくる所。
良い感じなんですが、撒き餌もなくなり終了。
今日のようなパターンは始めてです。
この時期に撒き餌にあんなに群がるグレを見たのも
記憶にないし、何よりサイズにびっくりしました。
とはいえ、目視出来たでかいサイズは結局釣り上げる事は
出来ませんでしたが…。
こうなったら、明日再度リベンジです。
明日こそは40オーバー二桁釣りだー。(笑)
でも今は、綱引きか?!
そんなにデカグレ見えましたか!
行きたいなぁ
実は別の人からも白浜の違う磯で
デカグレ目撃情報が・・・
地磯が熱いですね・・・頑張ってください
いつでも食べに来てや。(笑)
今週は釣りに行けそうにありません。(泣)
まぁ、今週は天候がいまいちだし、
伝票とにらめっこです。