
いきなり「保定」の本番がやってきてかなり苦戦してます
。
ハムの健康チェックや投薬のためにあらかじめ保定の練習をしておこう!と思い立ったのはつい最近なのですが、みなさまからお聞きした情報をもとに十分なトレーニングを積む前に本番がやってきてかなりてんてこまいです。
というのも、ロッピ様の投薬です。
1日2回、2滴ずつ。。。。。
これが非常に難しいです。。。。
「このお薬は甘いですからハムスターは好きですよ~」・・・と看護士さんに言われたにも関わらず、ロッピはこの薬の臭い(=バニラ)が嫌いでダッシュで逃げます
。
試しに私の指にたらして舐めさせようとしましたがダメでした。
今朝は投薬のためにロッピをむりやり起こしました。
手早く薬を投与したいのですが、なかなか保定ができないので、仕方なくブロッコリーのもじゃもじゃ部分にしみこませたり、少量のアワ粒に薬を垂らして一緒に食べさせたりしました。
臭いを不審がってなかなか食べませんでしたが、ひととおり食べてくれてほっとしてます。
ただ、これだと投与量をクリアできているかどうかがいまいちあやしいです。
夜も、夜中12時まで待っても起きてこなかったので、またむりやり起こしました。
ホントに心苦しいですが、お薬のためなので仕方ない。。。
何度もロッピに休憩してもらいながら、20分くらいかかって首を掴んで保定するのに成功し、口にお薬を入れました。
この、「口に入れる作業」も難しく、何回も失敗してしまいました。
私が保定していられる時間がとても短いので、2滴なんてとても測ってられず、仕方ないからビンを軽く一押しして、でてきた量を一気に飲んでもらいました。
結局ブロッコリー作戦と一緒で、量が正確に測れなかったです。
ハムちゃんをうまく保定できたり、投薬できてる方々ってあらためてすごいな~と感心してます。
はやくハムに負担をかけずに保定・投薬ができるようになりたいです。

ハムの健康チェックや投薬のためにあらかじめ保定の練習をしておこう!と思い立ったのはつい最近なのですが、みなさまからお聞きした情報をもとに十分なトレーニングを積む前に本番がやってきてかなりてんてこまいです。
というのも、ロッピ様の投薬です。
1日2回、2滴ずつ。。。。。
これが非常に難しいです。。。。
「このお薬は甘いですからハムスターは好きですよ~」・・・と看護士さんに言われたにも関わらず、ロッピはこの薬の臭い(=バニラ)が嫌いでダッシュで逃げます

試しに私の指にたらして舐めさせようとしましたがダメでした。
今朝は投薬のためにロッピをむりやり起こしました。
手早く薬を投与したいのですが、なかなか保定ができないので、仕方なくブロッコリーのもじゃもじゃ部分にしみこませたり、少量のアワ粒に薬を垂らして一緒に食べさせたりしました。
臭いを不審がってなかなか食べませんでしたが、ひととおり食べてくれてほっとしてます。
ただ、これだと投与量をクリアできているかどうかがいまいちあやしいです。
夜も、夜中12時まで待っても起きてこなかったので、またむりやり起こしました。
ホントに心苦しいですが、お薬のためなので仕方ない。。。

何度もロッピに休憩してもらいながら、20分くらいかかって首を掴んで保定するのに成功し、口にお薬を入れました。
この、「口に入れる作業」も難しく、何回も失敗してしまいました。
私が保定していられる時間がとても短いので、2滴なんてとても測ってられず、仕方ないからビンを軽く一押しして、でてきた量を一気に飲んでもらいました。
結局ブロッコリー作戦と一緒で、量が正確に測れなかったです。
ハムちゃんをうまく保定できたり、投薬できてる方々ってあらためてすごいな~と感心してます。
はやくハムに負担をかけずに保定・投薬ができるようになりたいです。
最新の画像[もっと見る]
-
お別れ・・・。 15年前
-
お別れ・・・。 15年前
-
答えとツールと。 16年前
-
魔女の挑戦状・第五夜・その3 16年前
-
魔女の挑戦状・第三夜・その2 16年前
-
魔女の挑戦状・第一夜・その4 16年前
-
魔女の挑戦状・第一夜・その2 16年前
-
魔女からの告知♪ 16年前
-
産直。 16年前
-
あっちぃのを調べるもの。 16年前
僕も過去にハムちゃんの毛並みが悪くなって、毛並みを良くする
薬が売っていて、それと薬を飲ませる為の注射器を購入し
チャレンジした事があります。
保定は出来るんですけど薬を口に流し込む(飲まないから)のが
難しかったですね。ハムちゃんには悪いけど、殆ど強引って感じです。
もう少しうまく投与できればいいんですけど、なかなか難しいですよね。
今は薬を投与するのが一番のストレスになっていそうで、逆にハゲが広がりそうなのが怖いです
私も初めは保定の力加減がわからずに暴れられてました。
ちょっと過保護な感じで首の後ろの皮を持つだけだったので、ハムがぷらぷらして暴れていました。
そこで初めはちょっとかわいそうかなぁとは思ったのですが、皮を以前とくらべるとかなりぐいっと手繰り寄せて持つ感じにすると、皮のたるみがなくなりハムちゃんは動くことができずにきっちり保定できました。
今ではもう保定マスターです
その状態にすると自然と口も開きますしね。
過保護にビクビクしながら時間がかかっちゃうよりも、少し思い切って皮をひっぱりきっちり保定して短時間ですませる方がいいかもしれませんね
頑張ってください、ロッピちゃんも早くよくなってね、お大事に
コメントありがとうございました。
保定で悩んでいるのでコメントいただけてとても嬉しかったです
> ちょっと過保護な感じで首の後ろの皮を持つだけだったので、ハムがぷらぷらして暴れていました。
今の私はまさにこの状態です
皮をたっぷりつかんで口を開けてほしいのですが、私の持ち方では口が開かないんです~。
> 過保護にビクビクしながら時間がかかっちゃうよりも、少し思い切って皮をひっぱりきっちり保定して短時間ですませる方がいいかもしれませんね
本当にそうですよね。
ハムの皮膚があんなにルーズだとは思いませんでした。
明日の朝はもう少し思い切ってやってみます!
励ましのお言葉、ありがとうございました