胡太の尻尾にデキモノが出来ました。
胡太は、これまでに3回、足に虫刺されの跡のようなデキモノが出来てるんだけど、
すべて「皮膚組織球腫」と診断されて、いつも自然に治ってます。
だから足のデキモノは少し様子を見てから病院に行くんだけど。
(とは言っても週末とかね。)
ただ、今回は尻尾にできていて、かなり大きいし(1.5cmくらい)、
膿んで血が出てたので「こりゃ大変だっ!」と平日の病院に駆け込んだところ、
やっぱり「皮膚組織球腫」でした。
ほっ。
これまでの「皮膚組織球腫」は、細胞検査をした後は自然観察なんだけど、
今回は膿んでしまっていたので切除もしてもらいました。
胡太の手術中、

心配そうな桃胡。
つか、ここぞとばかりに甘えてるだけの気も・・・。笑
切除が終わって、

胡太生還!
とは言っても部分麻酔なんだけどね。
お尻のどアップ失礼しました。

胡太、お疲れー。
今回もただのデキモノでよかったよ。
ちなみに犬の皮膚組織球腫とは、
↓
====================
症状
犬特有の皮膚の良性腫瘍。
耳の裏や首周り、頭、四肢によく発現する。
痛みや痒みなどを感じないというのも特徴。
通常であれば8~12週間程度で腫瘍が消える事が多く、
体に特別な害がないが、再発・多発することが多い。
原因
1~2歳の若い犬によくみられるが、未だに原因がわかっていない。
出来始めのころは、薄いピンク色で半球型のしこりのように見える。
多くの場合は単発の腫瘍としてできるが、多発性の腫瘍としてできることもある。
徐々に小さくなり、自然消滅する。
ただし他の悪性腫瘍(肥満細胞腫)との判別が困難であるため、
病院で細胞検査を行い、調べてもらう必要がある。
治療法
外科的切除が一般的。
悪性の腫瘍ではなく良性の腫瘍なので、それほど心配をする必要はない。
耳の裏や首周り、頭、四肢によく発現するが、良性腫瘍なので治る速度も速く、
気が付かないうちに自然治癒するケースもよくある。
====================
Doctorsより引用。
ん?1~2歳に多い?
胡太さん、最近7歳になったよねぇ・・・。
気持ちは若いの知ってるけどさ。笑
まぁ、いつまでも若々しくいてくださいな。
その後、切除の後はかさぶたになって快方に向かってます。

今日も仲良し
パグには「肥満細胞腫」という病気があるので、
デキモノが出来ると、毎回ドキッとしちゃうのよねぇ・・・
ふたりとも、これからも元気でいてね。
にほんブログ村
胡太は、これまでに3回、足に虫刺されの跡のようなデキモノが出来てるんだけど、
すべて「皮膚組織球腫」と診断されて、いつも自然に治ってます。
だから足のデキモノは少し様子を見てから病院に行くんだけど。
(とは言っても週末とかね。)
ただ、今回は尻尾にできていて、かなり大きいし(1.5cmくらい)、
膿んで血が出てたので「こりゃ大変だっ!」と平日の病院に駆け込んだところ、
やっぱり「皮膚組織球腫」でした。
ほっ。
これまでの「皮膚組織球腫」は、細胞検査をした後は自然観察なんだけど、
今回は膿んでしまっていたので切除もしてもらいました。
胡太の手術中、

心配そうな桃胡。
つか、ここぞとばかりに甘えてるだけの気も・・・。笑
切除が終わって、

胡太生還!
とは言っても部分麻酔なんだけどね。
お尻のどアップ失礼しました。

胡太、お疲れー。
今回もただのデキモノでよかったよ。
ちなみに犬の皮膚組織球腫とは、
↓
====================
症状
犬特有の皮膚の良性腫瘍。
耳の裏や首周り、頭、四肢によく発現する。
痛みや痒みなどを感じないというのも特徴。
通常であれば8~12週間程度で腫瘍が消える事が多く、
体に特別な害がないが、再発・多発することが多い。
原因
1~2歳の若い犬によくみられるが、未だに原因がわかっていない。
出来始めのころは、薄いピンク色で半球型のしこりのように見える。
多くの場合は単発の腫瘍としてできるが、多発性の腫瘍としてできることもある。
徐々に小さくなり、自然消滅する。
ただし他の悪性腫瘍(肥満細胞腫)との判別が困難であるため、
病院で細胞検査を行い、調べてもらう必要がある。
治療法
外科的切除が一般的。
悪性の腫瘍ではなく良性の腫瘍なので、それほど心配をする必要はない。
耳の裏や首周り、頭、四肢によく発現するが、良性腫瘍なので治る速度も速く、
気が付かないうちに自然治癒するケースもよくある。
====================
Doctorsより引用。
ん?1~2歳に多い?
胡太さん、最近7歳になったよねぇ・・・。
気持ちは若いの知ってるけどさ。笑
まぁ、いつまでも若々しくいてくださいな。
その後、切除の後はかさぶたになって快方に向かってます。

今日も仲良し

パグには「肥満細胞腫」という病気があるので、
デキモノが出来ると、毎回ドキッとしちゃうのよねぇ・・・
ふたりとも、これからも元気でいてね。
