白雲去来

蜷川正大の日々是口実

四国より友人来訪。

2016-10-19 08:21:53 | 日記
十月十四日(金)晴れ。

去る十二日は、「芭蕉忌」だった。芭蕉は元禄七年(一六九四)の十月十二日の夕に刻死去した。享年五一歳。辞世は、旅に病んで夢は枯野をかけめぐる。野村先生は、遺著となった『さらば群青』の巻頭に、芭蕉の死と自身の「死生観」についてこう書いている。

私は沁々(しみじみ)思うのだが、明日の命を保障されている人など一人もいない。「一日一生」という言葉があるが、かかる覚悟なくしての生涯こそ、無味乾燥の哀れをきわめた生きざまではあるまいかと、私は若いときから思い続けてきた。戦後日本人は、「死」や「暴力」といった実は避けては通れぬ大命題を、まやかしの平和論とすり替えて、なるべく触れたり直視したりすることを忌み嫌ってきた。人間は「死」とは無縁ではあり得ない。社会は「暴力」と無関係ではあり得ない。眼をそらし続けようと思えば思うほど、人間は正気を失い堕落してゆく。

群青忌が近いせいか、色々と考えさせられる日々が続く。

夜に、松山の矢野隆三氏の来訪。盟友の折本満さんの葬儀以来である。横浜駅にて待ち合わせて、関内の「舎利膳」に向かうが生憎満席。「写楽」にて夕食。その後一軒転戦すると、銀座にいると言う周本昌山氏が車を飛ばして合流。楽しい酒席となった。周本氏が帰ったのちに、矢野氏と「サリーズバー」へ。一時間ほどで解散。ホテルに矢野氏を送って帰宅。
この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 辞世の歌と会津の「栄川」。 | トップ | 午前中に大破轟沈。 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事