8月17日(水)晴れのち雨。
朝食は、千葉のサバの文化干し、納豆、瓜の奈良漬け、なめこの味噌汁。昼は抜いた。夜は、鶏のもも肉のソテー、お好み焼き。お供は、昨日に続いて「さつま司」の「綾紫」。酔狂亭にて独酌。
私の好きな戦時映画の一番は『ハワイ・マレー沖海戦』である。1941年(昭和16年)12月8日の真珠湾攻撃および12月10日のマレー沖海戦の大勝利を描き、国威発揚させることを目的として、海軍省が企画し、開戦一周年記念映画として1942年(昭和17年)12月3日に公開された。戦後も東宝の配給で再公開されている。戦時下に作成された戦争映画の白眉である。この映画の特撮を担当したのが円谷英二である。飛行機の編隊がハワイの山間を飛行する場面では、模型を吊るしたクレーンを回す事でバンクの再現を試みており、後に押収したフィルムを観たアメリカ人は、この場面を実際の記録映像だと信じ込んでいたという。
この特撮の部分を克明に小説の中に再現したのが松岡 圭祐の『ヒトラーの試写室』(角川文庫)である。観てから読むか。それとも読んでから観るか・・・。お勧めの映画と本です。