goo blog サービス終了のお知らせ 

何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

ジョギング中の風景 秋の夕景(1)

2012-11-09 14:01:51 | 散歩写真
ジョギング中に撮った夕景、カメラはスマホ au IS03。


一番走りやすい季節かな、寒くもなく暑くもなく。


夕陽を見ながらのんびりと走る。


意外にもコスモスが黒くツブレずに撮れた。


今度は、夕陽にピントを合わせてみる。


落花生を乾燥させるためのボッチと言われるもの。ゆで落花生も美味しいよ、これは千葉ならではなんだろうな。

同じような写真ばっかりだけど次回へ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋景色

2012-11-08 13:57:10 | 散歩写真
房総半島をスクーターでプチツーリング。


なんかいい雰囲気の場所なので思わずバイクを道端に止める。


コスモスが植えられたコスモス街道。


コスモスの季節はもう終わりだけどまだまだ咲いている。


セイタカアワダチソウとススキの勢力争いはあちこちで見られるが、ここはススキの圧勝のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御宿海岸 夕景(2)

2012-11-07 23:51:16 | 散歩写真
御宿海岸で夕陽を見つめる。


家から1時間ちょっと、サーフィンができれば違った人生になっていたはず。


サーファーがプカリプカリと浮いている海。


家族連れもまた海を見ている。


漁港へ移動、全国有数の伊勢エビの漁獲高を誇る。が、自分には全然縁がないな。


さあ日が暮れた、ということは暗くて寂しい山道を走って帰るということだな。

途中の魚屋で買った干物が激旨、やみつきになりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御宿海岸 夕景(1)

2012-11-06 23:17:32 | 散歩写真
夕方から出かけたもんだから御宿に着いたらもう日没。


金曜ロードショーとかってこんなオープニングじゃなかった?


御宿ってどうも軟派なイメージあるけど俺だけ?


太平洋側では夕陽は海に沈まないからな。


風の造形。


海がオレンジ色に輝いてキレイだ。

Canon PowerShot G12を使用、次回へ続く。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の沙漠 御宿

2012-11-05 08:27:30 | 散歩写真
月の沙漠を はるばると


旅のらくだが 行きました


金と銀との くら置いて


二つならんで 行きました


画家・詩人である加藤まさをが御宿の砂浜を見て作詞したと言われている。


デジイチを修理に出したのでコンデジ(Canon PowerShot G12)で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印旛沼 夕景

2012-11-04 11:02:58 | 散歩写真
房総のむら からの帰り道、印旛沼の辺りで日没を迎えた。


それにしてもものすごい数の蚊が飛んでいる、血を吸うタイプのじゃないのだが、ブンブン鬱陶しい。


川沿いの夕景って大好き。


雲があって夕陽は見られなかった。


この日はかなり満月に近かった。


ブルーに包まれるこの時間も好き。

あちこち迷って帰宅、カーナビほすぃ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総のむら(5)

2012-11-03 09:16:28 | 散歩写真
房総のむらでは実際に農作業が行われている、だから情景自体に本物のような臨場感がでてくるのかもしれない。


昔の村そのもの。


障子にユラユラと光が揺れている。


村の境に張られた「綱つり」という飾り、魔除けかな。昔の人は藁をいろいろ活用していたんだな、そういえばウチの親父はワラジを自分で編んでいてビックリしたことがある。


道端のお地蔵様、まぁありがちな撮り方。


こちらは縄文時代の竪穴式住居。1家族1個のように思い込んでたけど、リビング・ダイニング用、夫婦用、長男用、倉庫用とか用途別になってて意外にも核家族化してた、とかはないのかな。

これにて房総のむら見学も終了、満足満足、と思って帰ってきたけど、保存住宅がまだ2つあったらしい、また行かねば…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総のむら(4)

2012-11-02 13:31:15 | 散歩写真
歌舞伎舞台、村祭りでは村人たちが舞台の上で演じたのだろう。今は子供たちが無邪気に太鼓を叩いている。


こういう小物も演出上ここに置いてあるわけだが、なかなか画になるので写真撮りまくり。


田舎の土間とか納屋には雑多なわけわからないものがたくさん置いてあって面白かった。


魔除けかな、カニの甲羅を使うあたりはさすが安房という感じだ。


本当に昔の村を歩いている気分になる。


納屋とかにこういうのよく干してたよな。

まだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総のむら(3)

2012-11-01 13:41:47 | 散歩写真
上総の農家へ移動。


なぜか長屋門が好き。家の周囲にもあちこちにあるけど、茅葺きの長屋門というのはいいなぁ。


作り物じゃなくて本物が飾ってあるのがいい。実際に農作業とかをここでやっているからこそ可能なんだと思う。


家の前では竹馬とか昔の遊びを体験できる。


ヘチマもなってる。


座敷には神棚と仏壇。

さらに見学は続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする