「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

変化の割合

2009年10月21日 | 今日のお仕事 
7年前の卒塾生が7年ぶりに塾を訪ねてきました!
たいてい誰だかわからないくらい変わってしまう生徒が多いのですが
この生徒の場合ぜんぜん変わってなくて
むしろ最後に会った次の日か?くらい違和感がなかった。

この不況で職が見つからず、とりあえずバイトで使ってくれないかということでした。
教職を目指していたんだけど…なんて境遇も似ているし(「不況で就職難」も)
力になってあげたい気持ちはあるのですが
こちらも今のところ手は足りているのでお断りしました。

在塾当時は常に学年トップで、地元のトップ校に進学→大学進学と
一見順風満帆なんですが、在学中から真面目すぎるという点で目立っていた生徒。
その真面目さが頼もしくもあり、いつか行き詰まるときが来るんじゃないか
と心配していた生徒でもあります。
話してみて、外見だけでなく几帳面なところも変わってないことがわかって
どうアドバイスしたらいいか言葉に詰まる場面もありました。

「この7年間で変われなかったってことが敗因かもな~
とボスが漏らしていましたが、確かにそうかも。
人生の荒波に揉まれて柔らかく変化して欲しいなあ。

外出禁止令

2009年10月20日 | 今日のお仕事 
学校閉鎖となった中学校の生徒には
「家から出るな!」という外出禁止令が出たため
該当クラスの塾の授業を中止することになりました。

「絶対禁止!」というほど厳しい言い方をしなかった先生もいたようで
生徒や保護者の受け止め方はまちまち。
でも、他の中学校の生徒も大勢集まるところへ
ウィルスを持っているかもしれない生徒を出席させるのはマズイだろうし
学校の授業が進まないのに塾でどんどん先を学習するのも無理がある
ということで、学校にならって金曜まで自粛します。

さっそく該当中学の塾生全員に休塾の連絡と振替日をお知らせするために
片っ端から電話しました。
結果として、1・2年生は全員元気(先週は欠席者多数)。
中には「えー、休みなんですか~。」と不服そうな声を出す生徒も。
「外出禁止なんでしょ?」と言ったら「別にヘーキです。」
いやいや、そういうわけにはいかないでしょ~。
逆に嬉しそうな声を出す生徒もいました。ゲーム三昧になってなきゃいいけど。

こんなに元気なら授業やってもいいんじゃないかとチラッと思いましたが
油断は禁物。
くるった予定を作り直したり、振替授業のことを考えると体温上がりそうです。

授業中止

2009年10月19日 |   中3 
低学年から順番に広がって、ついに中3でも学級閉鎖になったクラスが出たようです。
話によると、明日から学校閉鎖になるとか。

当塾でも、あるクラスでは塾生の3割がインフルエンザでダウン。
休むほどではないけれど体調がよくない生徒もいることを考えて
今日のこのクラスの授業は中止にしました。
来月の定期テストに備えて、ゆっくり休んで体調をととのえる方がよいでしょうし。

もちろん、生徒たちだけでなく我々も。
ここへきて講師陣もカゼ気味が多くなってきたので
気をつけなければな~と思います。
とりあえず、しっかり食べて、しっかり眠ろう。

エコ・ブックスフェア

2009年10月18日 | 今日の出来事 

今日は市立図書館で「エコ・ブックスフェア」が開催されました。
図書館で所蔵しきれない図書を市民に譲るというものです。
毎回人気の催しで、朝8時から整理券が配布されたのですが
その頃にはすでに長蛇の列
私も早起きして並んできました。

今回は約13000冊の中から
1人20(雑誌5+小説&実用書10+児童書5)冊まで制限時間40分
ということだったので、どれをあきらめるか困っている人もけっこういました。
中には夫婦と赤ちゃんで3人分の整理券をもらっている人も
これと似たような光景をスーパーで見たような…?

無料だと思うとどれもこれも欲しくなってしまうのが貧乏性のサガ。
でも、持って帰っても活用しないとなると申し訳ないので
私なりに厳選した結果、戦利品が上の写真です。

今回は小説よりも実用書や雑誌中心。旅の本と手芸の本が多めかな。
情報が少しくらい古くても、眺めているだけで楽しいし。
しっかり役立てたいと思います。

バッタ

2009年10月17日 | 今日のお仕事 
授業を始めようと教室に行ったら
教壇の上にリアルなバッタの等身大模型が2体置いてあった。
昆虫は苦手なので内心ビビッたのですが
何食わぬ顔をして「コレ置いたのダレ?」と聞いたら
最前列の男子生徒が「ちぇっ」と舌打ちをして箱にしまってました。

ビックリする姿を見たかったのでしょうが残念でしたー
そう易々と引っかかったりしません。

こんな調子だから「いつも冷静」と評されたりするのですが
可愛げないな~と自分でも思います。
生徒相手に可愛げを出す必要ないから、まあいいか。

こわ~い

2009年10月16日 |   中1 
どのクラスも欠席者がちらほらいる状態で週末を迎えました。

今日は授業を始める直前に、
ある女子生徒が「Aちゃんがまだ来ない~。」と騒いでいたので
「今日はカゼ気味だから休むって、さっき電話があったよ。」と言ったら
「えー!学校では元気だったよ~。そんな突然具合悪くなったりしないでしょ!」
は、ともかく。
「いっつもそうだよね、あの女!体が弱い振りしちゃってさ!
なんて、他の女子生徒と話しているのを聞いてしまった。
普段ものすごく仲がいいのに、本人がその場にいないと悪口言えるんだ…。
と、かなりショック。

これが男子生徒の場合だと、本人がいる前で悪口言ってたり。
本気じゃないだけかもしれないけど
オープンな分だけ対応しやすいので気が楽です。

この女子生徒がたまたまそういう性格だっただけかもしれませんが
久しぶりに、女って怖い~。と思いました。

松島

2009年10月15日 |   中3 
中3国語で『奥のほそ道』の学習が始まりました。
今日は「月日は百代の過客にして…」で有名な冒頭部分。
学校で一通り学習したというので、解説しながらテキストの問題にチャレンジ。
古文ということもあり、生徒によって
かなりおおざっぱなとらえ方をしていて笑ってしまう場面もありました。

たとえば…
問題:「芭蕉は今度の旅で行ってみたいと思っている名所の地名を2つ
    挙げていますが、それはどことどこですか。」
生徒の解答:「白河の関」「松島の
月へはロケットじゃないと行けませんけど。
ちょっと冷静になって考えればわかりそうなものなのにな…

学校閉鎖

2009年10月14日 | 今日のお仕事 
ついに近隣の小学校数校がインフルエンザのため学校閉鎖になりました。
どのくらい欠席者が出ているのか塾生の保護者に聞いたら
「ウチの学校は、6年生は3人です。」らしい。
なあんだ それを聞いてちょっとホッとしました。
低学年にだいぶ欠席者が出ているらしく、大流行しないうちに
早めにこのような措置をとったんだそうです。
この小学校は1学年が1~2クラスしかないため
学級閉鎖=学年閉鎖となってしまうので学校閉鎖は仕方ないのかも。
ただし、その6年生3人というのがすべて当塾生というのが怖いところ。
すごい確率だよなあ。

「弟が、元気なクセに学校休みだから、ウルサくて困る!
と言っていた塾生(中学生)がいましたが
確かに、お家の人は突然休校といわれても困るだろうな。
台風のようにあっという間にこの流行が過ぎ去ってくれればいいのになあ。

かぐや姫

2009年10月13日 |   中1 
中1国語で竹取物語の学習に入りました。
今どきの生徒は「かぐや姫」の話を知らないので
サービス問題に近いような問題に手こずっています。

たとえば…

問題:なぜかぐや姫は結婚を申し込んだ貴公子たちに難題を出したのですか。
 ア:望みをすべてかなえてくれる人と結婚したかったから。
 イ:立派な5人の中から1人を選ぶのが難しかったから。
 ウ:しつこい貴公子たちをからかってやりたかったから。
 エ:自分との結婚をなんとかあきらめさせたかったから。

生徒たちには、かぐや姫は地球人ではなく月に帰らなければならなかったこと
とても心優しい女性だということ
結局だれもかぐや姫の難題をクリアできなかったことを説明したのですが
一番多かった答えは
あらすじを知っている生徒がかろうじて正解のを選んでいる感じ。

正解を発表したら異論を唱える生徒がけっこういて、しばらくザワザワしてました。
だったら性格悪いし、もちょっと問題ありそうだから
ぜったいだと思った、という意見が多かったです。
は発想が理解できないみたい。まあ、仕方ないのかなあ。

いろいろ説明しているときに
「かぐや姫って、血液型なに?という質問を受けましたが
わかったら何かのヒントになるの?
竹から出てきた宇宙人の血液型なんて知りませんけど。

後半戦開始

2009年10月12日 |   誤・迷答!
祝日でしたが今日から後期の授業が始まりました。
生徒たちはこの連休中しっかり遊んだようで、若干頭が退化気味。

英語で、「日本語に直しなさい」という中2レベルの問題で
とんでもない解答が続出しました。

問題がこちら↓↓↓
She was looking for a shirt to give her father.

生徒の答え↓↓↓
「彼女は父のシャツをどうするのですか。」 なぜ疑問文?どうするのかコッチがききたいよ。

「彼女はダメな父のためにシャツを探していた。」 なんで「ダメ」なの?父さんかわいそう…。

解答例は「彼女は父にあげるシャツを探していました。」です。

不定詞の用法を覚えているか、という問題だったんだけど
それ以前て感じでした。