初めまして🙋♀️
法学部1年の羽佐田麻衣です。
サッカー部に入って約3ヶ月が経ちました。
入部した理由とこの3ヶ月で感じたことを書いてみようと思います。
私は高3の夏に1度練習に参加させていただいたことで「関学に行こう」と決めました。学生主体で、人間性の成長も目指した方針に惹かれたからです。今までクラブチームでしかプレーしてこなかったため、メニューは常に与えられ、指導者の元でサッカーをしてきました。しかし、ここでは練習のテーマからメニューまで自分たちで考えて活動していると知って、この新しい環境に飛び込んでみたいと思いました。
実際に入部して、初めは戸惑いましたが、対等に接してくださる先輩方や頼れる同期のおかけで、今は環境にも慣れ、充実した活動ができています。
このチームに入ってから、多くの人からもらっている「原動力」を意識するようになりました。壁と友達になると言いながら自主練をする向上心に満ち溢れた先輩や、声とプレーでチームを鼓舞してくれる先輩、人数が足りないチームのために練習をしてくれるスタッフの皆さん、行き帰りの道でいろんな話をする同期達など、チームに関わる全ての人から原動力をもらっています。それを感じるたびに、自分ももっとやろう、自分もチームのためにできることはもっとあるはずだ、と考えさせられます。
関学サッカー部は学年、サッカー歴に関係なく、全員が互いの原動力になっていて、素敵なチームだと思います。また、その中でサッカーができることに感謝しながら、私もチームに貢献できるように日々成長していきたいです。
さらに、5月30日からリーグが始まりました。3試合を終えましたが、まだ勝つことはできていません。失点を重ねてしまい、DFとして責任を感じています。次こそ無失点で、攻撃の起点となれるように、心は熱く頭は冷静にプレーしたいと思います🔥
最後になりますが、女子チームに少しでも興味を持ってくださった方がいればいつでも練習を見に来てください!サッカー歴関係なく、どなたでも大歓迎です!一緒にサッカーしましょう⚽️
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。