goo blog サービス終了のお知らせ 

風と ひとりごと

ゆっくり のんびりと 

南仏 4日目& 昭和のアルバム本

2016年06月23日 | 
3泊したホテルからの出発は ゆっくりでした
朝食は何とか控え目に美味しく食べる事が出来ました ほっ

長い階段を下りると寺町の様な 町並みが一列に並んでいました
アル―ズ渓谷にあるロカマドールへ 切り立った絶壁に建つ大きな教会です
巡礼者が必ず訪れる町 日本風に言云うと 「寺町」の様かと?


昼食は美味しゅう御座いました 午後からはフィジャックへ
中世の街並みを! 古い村ですから 何所とも同じかな
でも 珍しい「黒いマリア様」を見ましたよ

少し階段を上ります!と云うと ここでお茶して待ちま~す、と云う人達を残し
ふぅ~ふぅ~と階段を上がりノートルダム教会へ

さて 私は日程表に赤◎を付けていたコンクへ

小さな村ですから ホテルから離れた所でバスを下車してホテルへ
えっ?これがホテル? ここも各部屋の間取りが違い抽選です
今回は私がくじ引き  番号の部屋に入室で ワォ~ 素晴らしい部屋でした

そこで私の失敗です この素晴らしい部屋を他の人にお見せした事で
同室の方から ご不満を受けます ただ平謝り

それほど悪い事だったのですね これで また1ッ勉強

部屋の窓から綺麗な街並みが 面白い光景も見え大満足です
しばらくすると怪しげな雲が とたんジャジャ降りの雨! 運の良い私達です。

今日 頑丈な箱に入った郵便物が届きました
昨年?だったかしら? 市の古い写真を見たい!と云う名古屋の「樹林舎」
本が出来ましたと 届けて下さったのです
私が小4の頃 何もない原っぱで姫路城をバックに撮った写真をお見せしました
それが ほんの小さく出ている写真ですが 本はそれはそれは立派な本です


良く集められています それなりの年齢の方ですと 懐かしい写真ばかり、
これほどの本は 私には勿体無い 多くの方にお見せしましょう

名古屋『樹林舎』様 有り難う御座いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南仏 3日目

2016年06月22日 | 
この日は 一番のポイント『サン・シル・ラポピー』の村を訪ねます
『ヨーロッパの美しい村30選』や「フランスの美しい村」にも選ばれている

岩の上にありその後方にある古くて小さな村は とても山の上にこの様な村が?と
思えませんでした 
村全体が坂道になり 登ったり下ったりで小さな道筋を歩きます
美しい村だけに ちゃんとインフォメーションも観光客も多い様でした

集合時間まで ゆっくりと好きなように村を歩きました
絵になり 絵葉書の様な 本当に美しい村でした


さて昼食が おフランス料理の「フォアグラの前菜」です

ステーキ風に焼いているのは うん!うん?とそれなりに美味しく
でも他の3種は少しだけ手を付けました
さて その後は胃の調子が? 胃もたれ?とでも云いましょうかすっきりせず
夜の食事は食べる気にならず 運ばれた物全て手を付けず 水だけ!
食べなれない物で 胃がびっくりしたのかも? 他の方も 胃が重い!と  
 
その夜から 持参のビオフェルミンを朝夕に 

旅の間は朝はしっかり食べ 昼と夕食は相当控えていましたが
鴨の肝に負けました。

この頃になると ツァーのメンバーの名前が出るようになる。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南仏 2日目

2016年06月20日 | 
フランス ロット県 カオール
小さな村ですが この町のシンボルでもあるらしい「ヴァラントレ橋」は
超有名で とても美しい この橋を作る時のいわれが有り
悪魔が塔にへばりついていました

午前中は市内の観光 午後からは自由行動
ホテルのそばを流れている川を小さな観光船で町を見よう!でしたが 
やはり水位の影響で船がでず トラムで対岸から町の様子を見たり
後、希望者はブァラントレ橋を渡り対岸を歩いてホテルに帰る
当然私はこの町のこの橋をそばで見てみたかったので歩きました
この橋も巡礼路なので 橋の入り口にその印が有ります
( ほたて貝の印 )


橋のたもとにこの町特産の美味しくお安いワインの店があるのを調べていました
そして 下調べの『トリュフオイル』を見つけ買いました

川の水は茶色でしたが この町を離れる日は少し色に変化と観光船も出ていました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南仏 1日目

2016年06月19日 | 
旅の初日
時差7時間 パリ・ドゴール空港で乗り換えトゥルーズへ

何とここでドゴール出発が2時間30分遅れる
前週のフランスでの大雨続きで 地方からの出発便の遅れでこの結果
待たされる間 8ユーロが配られそれで夕食を
へぇ~ こんな場合でも夕食代が配られるのですね

遅れの為 ホテルには現地時間の午後11時30分

とにかく眠ろう!の体制です 眠る それは無理でした

観光の始まり
「バラ色のトゥルーズ」と云われている町を観光
ここもサンチャゴ巡礼地の1ッで賑わっています
ホテルは町のど真ん中 中はシックに落ち着いてます 
朝から散歩の私、ホテルから少し先に朝マルシェが…

少し小さな観光バスが来てしまい 午後から大型バスに変更になり
ゆっくりの車内でした 観光しながらカオールの町へと田舎路をはしる

この小さな町でも川沿いのホテルは満員
川沿いの部屋が全員に当たらず 抽選で 同室のTさんがよき部屋を

その夜から2連泊 さて 洗濯です ベランダに干しました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『南仏の子供達』

2016年06月17日 | 
今回の旅でも600枚は写真を撮っているのでは?
多分 削除するのは半数はあると思いますが
可愛い子供達の様子だけでも 別にしてデジにしました

他は? 面倒になり出した 早めに頑張ろう 


今日は久々の私の教室日でした
私の都合で日程を変更して頂いたため欠席者が3名も
出席者が少ない分 配慮が届きやすく予定より早く仕上げる人も
自分で一生懸命にマウスを動かし予定通り出来ると
嬉しくて 喜んで下さるのを見ると 私も嬉しくなる。

好い1日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南仏より帰国

2016年06月16日 | 
14日 予定の8時30分より20分遅れで成田に到着 トランクも無事に
即トランクの配送を済ませ JRで午後3時半には自宅に

何とか無事にスムーズに帰宅できました

お疲れ?? 12時間のフライト中 ほぼ寝ていません
少しはしたと思いますが時計が進んでいないのは寝ていなかった様な
ただ新幹線の車中で名古屋から新神戸までは全く記憶なく爆睡
新神戸の停車で お~乗り越す所だったかも?とヒヤリとする

12日間の南仏旅 とても楽しめた旅でした 
でも良い事ばかりではありません そりゃぁ色々とあります
それも旅の1ッなのでしょう

出発の早朝 伊丹空港から成田までの間に この天気では富士山が見えるはず?
CAさんに 見えたら連絡を!とお願いをしていました
すると40分後に機内放送で富士山が見えます!と

あれ? 相模湾近くから機体が本土から相当離れて飛んでいます
富士山は見えたけれど 遠くに チラリとでした

昨日 まとまって郵便物が届きました
その中に7日夜に書き8日に「コンク」で投函した自分宛ての葉書が届く
え? 早い? あんな遠くに離れた所から 早々と汚い字の葉書が

旅行社から切手を2枚下さるので 仕方なく葉書を買い自分宛てに出しました。


あ~ 写真の整理が出来ない 下手でも素敵な南仏の景色を並べたい、
何時になる事でしょう?

ブログの様子が以前と少し変わった様な? 
難しい事は出来ないので 変わらないでほしいなぁ~。

今日は雨 洗濯物がじ~っと我慢。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モブログ

2016年06月14日 | 
無事に成田に帰国 しました
少し長い旅だと思ってましたが 帰りつくと短く思えます
何より天気に恵まれ 体調も心配する事なく 良き旅になりました
夕方までには自宅に
さて❗明日から普通の地味な生活の始まりです
旅で心の栄養を得られた幸せに感謝
今から新幹線で🚄 …💕

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し遠くへ

2016年06月02日 | 
  
明日6/3日より 遠くに旅に出ます

行き先は? 若かりし頃 初めての海外旅行がこの地でした
37年ぶりの地ですが 有名所には行かず 田舎を連泊しながらゆったりと?

考えてみますと 普段の生活もゆったりと過ごしていますのに
何も 高いお金を払い他国でゆったりしなくとも
自分で思うのですから 他人様からだと ほんまや!ですね

今、少しだけある体力で 今、行動をしなければの決断です

所が 準備段階で もう疲れこれを最後にしょう???と 
荷造りがメチャ面倒で苦痛になりました やはり今回で終わりに???

文句言わずに 好きな旅が出来る幸せに感謝して楽しんできましょう 

スマホを行き先地で日本並みに使うと高い
現地の気温や天気予報をチェックしたいのですが
そこまでしなくてもいいかな?で今回は 少しお安いメールと通話だけです
(変な所で ケチンボ) 

6月 中旬に帰国です その間ブログお休みします。
行ってまいります

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観たり・聴いたり・

2015年07月05日 | 
デジブックを終わらせたのに まだ続きます

船内では毎日 新聞の様なものが各部屋に人数分部屋のポストに入っています
前夜に入るので 翌日の船内の催し物のチエックを必ずしておき
自分の時間に合わせて観たり 聴いたり 参加したりのスケジュールをたてます

所が 少しの時間差で参加する事が重なったり 閉め切られていたりの為 
優先順位を決め時計とニラメッコです

私が参加したのは?
果物彫刻&すしデモストレーション・ラテンダンス・盆踊り・フラダンス・ラインダンス・
ワイン教室・中級カメラ教室・上級カメラ教室・輪投げ・カーペットボール・
ナプキン教室・アート教室・ペーパフラワー教室・ウクレレ教室・厨房見学・
ファッションショー・氷彫刻・ナイトショー・マジックショー・ まだウロウロした様な?
       
       
        

部屋では最新のシネマが観れます 好きな「シルクド・ソレユイ」を2本鑑賞しまた。

船旅はゆっくりされる方の方が多く その為の船旅のはず… 
 
私は忙しく動き回り同行者から「しんどい」と云われ 別々に行動する事になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアモンド・プリンセス11日間の船旅

2015年07月04日 | 
土曜の朝 静かなのでたっぷりの睡眠 朝寝坊して 幸せの朝です
天気は 午後からは雨 そして3個の台風が発生の予報。

やっと、やっと先日の船旅のデジブックを完成させました
総数600枚は撮っている写真 一眼カメラとコンテジの両方の写真を合わせて作りました
それをどの様に整理して どの様な写真を並べるか? やはり自分好みで選ぶのが一番
1ページに 数枚をまとめて出来るだけ総枚数ページを少なくしょうと工夫しました

お見苦しいデジブックかと思います 自分の為に残しておきたくてのデジブックです 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝?

2015年07月02日 | 
船内では 色々な催しが多く有り 飽きる事はありません

21日 午後3時からの「カーペットボール」と云うゲームに参加するために集合場所に行くと
すでに50名の人が並んでいる 辞めようかな?と一時は思う 
時間があるので並ぶとすぐ後ろに食事席がご一緒の夫婦も並び話がはずむ 
その後も延々と人は並び80名位で閉め切ったようです

カーペットの上を重い球を転がし20㍍先にあるプラの筒にボールを入れるらしい
さて私の番になる 前の人のゲームの様子を見ていたので観よう見まねで
1人4個のボールが与えられ挑戦 何と3個目で筒にはいった 「まぐれです」
入った人は再挑戦が有る!と云われ 皆さんと騒ぎながら待つ

さて1回戦で筒に入れた人の再挑戦
私はとんでもない2個も筒に入れてしまい 大騒ぎ 私に向かって必死に入れようとする後続者たち
アメリカ系の若い子に多分負ける!と覚悟していると 彼は1個すら入れられない
      
       
20名ほどが再挑戦で1個の人が3名 2個は私が一人だけ 優勝です
もう上を向いていられないほど恥ずかしかった
ちなみに賞品は 船名が書かれたグッツ3点でした

多くの人に顔を観られたので その後はこの様なゲームは参加しませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床・コルサコフ

2015年07月01日 | 
今日は うるう年の1秒のずれを修正する日とか? この1秒が大切らしい
7月です 早くも1年の折り返し月になりました。  

旅の続きはまだ続きます
6/19日 小樽を出港後 夜のうちに納沙布岬を通過 網走に着岸後 バスで斜里へ向け走る 
空は曇り 北海道らしい景色の中をガイド付きで気持ちよく走る 
       
        一直線にのびた道路 運転はしやすいけど先日の様な事故が (車窓より) 

5~9月までの期間運航のオーロラ号で1時間30分の知床岬航路を楽しむ
船内案内で プレぺの滝 湯の花の滝 カムイワッカの滝 知床を海から楽しめた
       
         望遠でなければ撮れない滝なので大いに役にたちました

6/20 ソ連国内へ
今回の船旅でソ連への入国ビザが不必要で手間が省けて嬉しい
でも 大型船の着岸がダメなのか 何だかの理由があるのでしょうか「テンダーボート」で移動
100名ほど乗れるボートですがとても手間のかかる入国でした 

天気は晴れ 波も穏やかでゆれは全くなし これで雨と風だったら大変ですぞ!
        
ここは日本の領土だったか?戦地だったか?歴史博物館には日本のゆかりの品物が多く有ります
しかもガイドは 我々の領地の様な事を云う
        

道路事情も悪く 特別に観る所もなく ただノンビリした風景と有名所2ヵ所の観光、
運の悪い事に最悪のバスに乗せられ とても日本では見られない観光バスには笑うしかありません。
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディナー1

2015年06月29日 | 
そろそろ 船旅のディナーの写真を並べみましょう
毎晩 毎晩違うメニューから自分の好みの料理を選び食べる事が出来ます

買い物の心配も 料理をする心配もなく まして後片づけもしなくて良い
食べる事に専念しているだけ それぞれが太る事を覚悟しての夕食でした
     
ある日の昼食はピッッア 日本食 必ずデザートを その種類の多さには驚きでした

     
毎晩のお飲物は「キリン一番搾り」の缶を友人と半分にして丁度良い気分に
珍しくて普段食べる事があまりない物は必ずと云っていいほどテーブルの人全員がゲット
私達のテーブル席は6名で最初から最後まで同じ席 同じテーブルです
毎晩ですから お食事中は家族のようなものでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽

2015年06月28日 | 
6/18 日 8:45分発の小樽観光の予約をしていた
所が 当日は晴天なのは嬉しいのですが暑い!まるで本土並み

昨年何かと話題になった「ニッカ余市工場」へは行ってみたい場所
工場の景色を見て あっ!この場所のブログパーツを長い間私のブログに張り付けていた
暑い時の試飲のウィスキーは汗になるので私はアップルに でも体はホッカホカ。
       

マッサンの資料が多く展示されているがゆっくりと見る時間がない
いつの日か再びゆっくり見てみたいものです 
下記の写真は資料館のガラス越しに写した写真です
       

小樽では集合時間まで自由行動 風がさわやかではあるが とに角暑い!! 
そこでイケメン兄ちゃんに「人力車は如何ですか?」と 説明だけのつもりが二人共
何と目茶苦茶涼しい 少し高い場所からの眺めと 少し奥の方まで見物で満足する
おばちゃんになっても まだ「イケメン」に弱いのでしょうか??
        
私の希望としては「おすし」が食べたかった 
以前来た時にも食べていますが特別に美味しいとは?? でも食べたかったのですが
勝手な行動は出来ません 
ひょとして船内のお寿司屋さんの方が美味しいかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森

2015年06月27日 | 
6/17 三日目の観光地は青森 6ッのツァーが有りましたが 選んだのは「奥入瀬・十和田・八甲田」です
足の調子が悪くなければ 一番の目玉地『白神山地トレッキング』に行きたかった
迷いましたが 結果的に自分の体力に合った行動をする事が一番かと…。

奥入瀬と十和田湖には3回は行っていますが湖のクルーズは初めて 
今の時期は新緑が美しいのに奥入瀬を全く歩かず車窓からの眺めだけ
これには全員が えっ!と がっかりでした

昨年秋にも行った八甲田山は やはり霧で何も見えずロープウエイの時間に縛られ
これまた 全員が文句
          
旅とはこんな事 あんな事ばかりなのですね。

梅雨なしの北海道でも 私の好きな夕日を何度となく見る事が出来ました
そんな時は 皆さんも自室のバルコニーからカメラを向けていました
     

     
            どの夕景も Pm 7時を少し過ぎた時間帯です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする