LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

高校講座 (1)【古典】 (2)【コミュニケーション英語Ⅲ】 (3)【政治・経済】

2018年03月02日 18時06分59秒 | 学習
【私だけの学習メモ】高校講座を視聴していない方には、何の事やらさっぱりわからない学習メモです。

高校講座で勉強しました。今日の教科は;


【古典】第10回 随筆 徒然草 (2) ~相模守時頼の母は~

学習のポイント
(1)禅尼と義景 二人の発言の意図は
(2)世人の禅尼に対する称賛
(3)「ありがたし」の意味

相模守時頼の母は、松下禅尼(まつのしたのぜんに)とぞ申しける。守(かみ)を入れ申さるる事ありけるに、すすけたる明り障子のやぶればかりを、禅尼手づから、小刀して切りまはしつつ張られければ、兄(しょうと)の城介義景(じょうのすけよしかげ)、その日のけいめいして候ひけるが、「給はりて、なにがし男(おのこ)に張らせ候はん。さやうの事に心得たる者に候ふ」と申されければ、「その男(おのこ)、尼が細工によもまさり侍らじ」とて、なほ一間(ひとま)づつ張られけるを、義景、「皆を張りかへ候はんは、はるかにたやすく候ふべし、まだらに候ふも見苦しくや」とかさねて申されければ、「尼も、後はさはさはと張りかへんと思へども、今日ばかりは、わざとかくてあるべきなり。物は破れたる所ばかりを修理(しゅり)して用ゐる事ぞと、若き人に見ならはせて、心づけんためなり」と申されける、いとありがたかりけり。

世を治むる道、倹約を本(もと)とす。女性(にょしょう)なれども聖人の心にかよへり。天下を保つ程の人を、子にて持たれける、誠に、ただ人にはあらざりけるとぞ。

口語訳

相模守北条時頼の母は、松下禅尼と申しました。相模守を屋敷に招き入れ申し上げる事があった時、すすけた障子の破れた所だけを、禅尼が手づから、小刀であちこち切っては張っていたので、兄の城介義景(じょうのすけよしかげ)が、その日の接待のために立ち働いていたが、「(障子を)お預かりして、なにがし男に張らせましょう。そのような事に心得のある者でございます」と申されましたところ、「その男が、この尼 よりも手仕事がうまいということはございますまい」といって、やはり一こまずつお張りになるのを、義景、「全部張り替えましたほうが、はるかにたやすくございます、まだらになりますのも、見苦しくはございませんか」と重ねて申されたところ、「尼も、後にはさっぱり張り替えようと思うけれど、今日だけは、わざとこのようにしておくべきなのです。物を破れた所だけを修繕して使うべきぞと、若い人に見習わせて、覚えさせるためです」と申された。まことに殊勝なことであった。

世を治める道は、倹約が根本である。女性といっても、聖人の心に通うものがある。天下を保つほどの人を、息子としてお持ちになっているのは、誠に、普通の人ではなかったということである。


【コミュニケーション英語Ⅲ】第10回 Lesson 2 You Are What You Eat (4)

You Are What You Eat

今回の学習内容・本文

: Now, tell me about the sweets you make.
: Well, after my visit to the farms, an idea crossed my mind. It was to make
sweets with vegetables of good quality. I became convinced that such
sweets would be more nourishing than typical ones. I want people to eat
my sweets and become more aware of the natural power in vegetables.
This power will help us stay healthy.

Words and Phrases
 cross oneʼs mind(思い浮かぶ)   of good quality(良い品質の)
 become convinced( 確信するようになる)   nourishing(栄養のある)
 typical(典型的な)   become aware of ~(~に気づく)
 stay healthy(健康を維持する)

イチオシ文法!:「〜になる」の表現

⃝ ターゲット文:I want people to become more aware of the natural power in vegetables.
「私は野菜のもつ自然の力に人々にもっと気づいてもらいたいです。」
“become aware of ~ ” で「~に気づく」という意味です。このように、become の後に形容詞が来ると、「(その形容詞の状態)になる」という意味になります。 “Become rich”,become healthy”, “become hungry” など形容詞が後に続きます。今回のターゲット文のように “become more aware of” と、形容詞の比較級を用いることもできます。また同じような意味で “Iʼm getting hungry.” “It got dark.” と動詞get を使うこともできます。
Become は書き言葉やよりフォーマルな場面で使われることが多く、一方、get は話し言葉でよく使われます。
 
これを英語で何と言う?:お菓子

今回は「お菓子(sweets)」について英語で説明します。例えば、 自分の一番好きなスイーツ “my favorite sweets” について話してみましょう。「スイーツが好きだ」は英語では、
“I like sweets.” または“I have a sweet tooth.” と言います。スイーツの代わりに “dessert”「デザート」ということも出来ます。本文に出てきた”to make sweets”「スイーツを作る」、“of good quality”「良い品質の」などの表現も使ってみましょう。
 
英作文の例:夕菜version 〈添削:ミッキー〉
I'll talk about my favorite sweets. My favorite sweets is chocolate pizza.
It's wonderful because pizza and chocolate are my favorite food and sweets
so it's a perfect combination. From the first time I ate chocolate pizza, I've
come to love it. If you've never eaten that before, please give it a try!!
私のお気に入りのスイーツについて話します。私の好きなスイーツは、チョコレートピザです。ピザとチョコレートは大好物の食べ物とスイーツなので、これは完璧な組み合わせです。初めてチョコレートピザを食べたその時から、大好きになりました。もしあなたがまだ食べたことがないのなら、ぜひ食べてみてください!!


【政治・経済】 第10回 第1章 現代の政治 第3節 日本の政治機構 内閣と行政

今回学ぶこと

現在、日本が採用している政治システムは「議院内閣制」です。内閣のトップは首相
ですが、首相はどんな権限を持っているのか、そして、内閣はどんな仕事をしているの
かを学んでいきましょう。

調べておこう・覚えておこう

政令/指揮監督/解散権/任免権/最高意思決定機関/官僚制/官僚/
行政国家化現象/一般行政事務/オンブズマン/セクショナリズム/行政手続法/
行政改革/法律万能主義/地方分権/省庁再編/情報公開法

首相って偉いの?

首相は、国会議員の中から選出され、行政のトップとして、一般行政事務を
します。
首相は、大臣のがあります。また、衆議院のを持つため、
首相の権限が大きく見え、偉く見るのではないでしょうか。

内閣の仕事

内閣は、内閣総理大臣と14名以内の国務大臣で構成される国家行政のです。
内閣の仕事は、
①法律を実行に移す「」
②外交関係を結ぶ「外交関係の処理」
③国と国との取り決めである「条約の締結」
④来年度予算の作成と国会への提出
⑤法律の細部を定めるの制定
⑥罪の一部または全部を失わせる「大赦などの決定」
⑦最高裁判所長官以外の裁判官の任命
⑧天皇の国事行為への助言と承認
 などがあります。
首相と内閣は国会に対して連帯して責任を負うので、閣議では「全員一致制」を取っています。

行政の課題

現代国家は福祉国家となっているため、国家を合理的、能率的に運営する人間や組織が必要となりました。その人間を、組織をと呼んでいます。その官僚が、事実上、国家の基本政策を決定するようになる現象をと呼んでいます。その問題点として、主権者である国民のコントロールが及ばないことや民間の仕事を停滞させることがあげられています。

官僚制の弊害には、
①規則どおりに進める
②自分の仕事ではないと仕事をしない事なかれ主義や
③テキパキと仕事をしない非能率
④情報を伝えず、自分たちだけで事を進めようという秘密主義
などがあげられます。

行政国家化現象や官僚制の弊害を取り除くため、行政の民主化が進められている。具体的には
①許認可業務の、ルール化のためのの制定
②国民が行政などの情報をチェックできるの制定
③地方では、住民からの苦情などを処理する制度の採用
などがあげられます。

行政のスリム化や規制緩和を進めるも進められています。具体的には
①中央から地方公共団体に仕事を移す
②中央官庁のスリム化を目指すや特殊法人改革
が行われています。

来週も高校講座で勉強します。


 記録

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 14℃[-6]
 最低気温(℃)[前日差] 4℃[-3]

 散歩人
この記事についてブログを書く
« 春がやって来た!!モーティ... | トップ | 今朝の空 »
最新の画像もっと見る

学習」カテゴリの最新記事