毎日の話題やニュース

毎日の気になる話題のニュースやエンタメ情報を発信しま~す。

安倍首相が南アジアを訪問

2014-09-06 11:19:16 | Weblog
安倍首相が南アジアを訪問するそうです。
精力的ですね。
すごいと思います。

安倍晋三首相は6~8日の日程で
バングラデシュとスリランカを訪問し、
両国の首脳と会談するそうです。

両国へのインフラ整備などを通じ、
影響力を高める中国をけん制する
狙いもあるそうです。

日本の首相のバングラデシュ訪問は
森喜朗氏以来14年ぶりだそうです。
スリランカは海部俊樹氏以来24年ぶりだそうです。

両国への訪問で、第2次政権発足以降に
安倍首相が訪問した国は49カ国となるそうです。
小泉純一郎元首相の48カ国を抜いて
歴代トップとなるそうです。

トップが訪問することが重要です。
企業の進出もすぐに決まります。

こういうトップセールスが今まで
不足していましたね。
これが、日本の経済を押し上げます。



朝日新聞のコラム

2014-09-04 08:35:58 | Weblog
先日、朝日新聞は、池上氏のコラムの
掲載を断っていたそうです。
慰安婦問題で朝日を批判した記事だそうです。

一転したそうです。
朝日新聞は3日、同紙の慰安婦報道の
検証記事に言及したジャーナリスト
池上彰氏のコラムを、4日付の朝刊に
掲載すると明らかにしたそうです。

池上氏によると、コラムは8月分として
掲載予定だったが、同紙に掲載を
断られたため、池上氏が連載打ち切りを
申し入れていたそうです。

コラムは「池上彰の新聞ななめ読み」だそうです。
毎月1回、テーマを絞って朝日を含む各紙の
報道ぶりを読み比べ、内容を論評しているそうです。

新聞社の都合で、内容によって掲載を決めるのは
おかしいと思いますよ。

朝日新聞もだんだんおかしくなっています。


円安に

2014-09-03 09:21:30 | Weblog
2日のロンドン、ニューヨーク外国為替市場です。

円相場は一時1ドル=105円台をつけたそうです。
1月10日以来、約8カ月ぶりの円安水準と
なりました。

背景には日米の金融政策の違いがあり、
波乱要因がなければ、さらに円安ドル高が
進むとの見方が強いそうです。
以前から多くの市場関係者が描いていた
「円安シナリオ」の現実味が増してきたそうです。

同日の東京市場で、午後5時現在は前日比
69銭円安ドル高の1ドル=104円83~85銭だったそうです。

ニューヨーク市場でもこの流れを引き継ぎ、
米東部時間午前10時10分現在、前週末比
92銭円安ドル高の1ドル=104円98銭~105円08銭
だそうです。

安倍晋三首相が3日に行う内閣改造の
影響もあるそうです。

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)
改革を主張してきた自民党の塩崎恭久氏が
厚生労働相に就任する可能性があるそうです。

いろいろな思惑で動きますね。
よくわかりませんが。

日中韓のFTA交渉

2014-09-02 09:23:29 | Weblog
日本と中国、韓国は1日、自由貿易協定
(FTA)交渉の第5回会合を北京で
始めたそうです。

5日までの日程で、関税撤廃に向けた
交渉の枠組みや、協定に盛り込む
主要な議題を確定するための議論をするそうです。

日本は長嶺安政外務審議官らが出席。
輸入品にかける関税やサービス貿易、
投資、知的財産などの幅広い分野で
協議するそうです。

日中韓は2012年11月に交渉開始を
宣言したそうです。

中国と韓国は環太平洋戦略的経済連携協定
(TPP)交渉に参加していないため、
日中韓FTA交渉を積極的に進める姿勢のようです。

でも、中国と韓国はまとめるつもりは、
あまりありませんからね。

中国と韓国にとっては、メリットはないですからね。
日本も、TPPや、東南アジア、インドなどと、
貿易をした方がよいと思います。


アメリカの議員の来日

2014-09-01 09:38:38 | Weblog
米連邦議会議員の来日が
今年に入り続いているそうです。

外務省の調べで、次期大統領選の共和党有力候補ら
「大物」を含め、31日までに54人だそうです。

記録に残る平成15年以降の年間最多を
大きく更新したそうです。

同省は背景に中国の台頭を受け
米ワシントンで同盟国・日本への関心が
高まっているそうです。

外務省によると、15~24年の来日議員は
年間10人前後だったが、25年は26人に
増加したそうです。

今年は8月末までに25年の2倍を超えたそうです。
次期大統領選の共和党候補に
有力視されるルビオ上院議員のほか、
ロイス下院外交委員長ら実力者も
含まれるそうです。

面白いですね。
敵が出来ると、親密になるのですね。
安倍政権が安定しているのも
ありますね。

いいことです。