あれ?道が関係ないじゃないか。
スペックは強いが一応地形カードが代償の能力があるだけ。
これならタイプ道の地形は入れないほうが強い。
なんのギミックもない単なる先攻型のスペルアイテムのユニットなら
別にケンタウロスで出さなくてもいいのではないか。
タイプ道とコンボした種族を出す機会はブロック2しかないんだけど。
レベル3をケンタウロスにするだけで
5/4/6アイテム1スペル風*チャージ4イニシアチブ+3は強い。
5/8/6が先攻で殴るのは強い。
ケンタウロスはスペルやアイテムは充実しているので
スペックさえ追いつけば自然とどうしようもない強さになる。
特に百戦王のスペックはドドンパス並なので
イニシアチブ+3+αを追い越すか、対抗で防御力6点を落とせるかしないと
対処できないんじゃないだろうか。
百戦王と風使いで先攻時の総攻撃力は12点になるが
ユニットを並べただけで発生する数字としてはブロック対抗環境では最強クラス。
対抗なしで耐えられる数字ではない。
対抗を先撃ちさせられた後でアイテム1スペル風*との撃ち合いになるので
ドドンパスでは1対抗足りない。
ランスロットやレッドソニアならフル対抗すれば勝てる。
英雄点2に恥じない強さである。
能力は地形代償でパーティにダメージを与えつつ攻撃力も上がるという変わり種の効果。
攻撃前に牽制として使う効果としては強力だが代償の指定がシビア。
この能力のためにデックの地形枚数を増やしたらかえって弱くなるんじゃないだろうか。
コストは何でも手札1枚で、タイプ道の地形の上でのみ効果を発揮するデザインのほうが
良かったと思う。
それで手札に余った地形カードも処理できるわけだから。
道デックは基本的には地形カードが余るように組むデックではないので
むしろ支障なく引けるかのほうが問題になることのほうが多いので
余った地形カードを処理する効果はニーズに合致してないと思う。
スペックは強いが一応地形カードが代償の能力があるだけ。
これならタイプ道の地形は入れないほうが強い。
なんのギミックもない単なる先攻型のスペルアイテムのユニットなら
別にケンタウロスで出さなくてもいいのではないか。
タイプ道とコンボした種族を出す機会はブロック2しかないんだけど。
レベル3をケンタウロスにするだけで
5/4/6アイテム1スペル風*チャージ4イニシアチブ+3は強い。
5/8/6が先攻で殴るのは強い。
ケンタウロスはスペルやアイテムは充実しているので
スペックさえ追いつけば自然とどうしようもない強さになる。
特に百戦王のスペックはドドンパス並なので
イニシアチブ+3+αを追い越すか、対抗で防御力6点を落とせるかしないと
対処できないんじゃないだろうか。
百戦王と風使いで先攻時の総攻撃力は12点になるが
ユニットを並べただけで発生する数字としてはブロック対抗環境では最強クラス。
対抗なしで耐えられる数字ではない。
対抗を先撃ちさせられた後でアイテム1スペル風*との撃ち合いになるので
ドドンパスでは1対抗足りない。
ランスロットやレッドソニアならフル対抗すれば勝てる。
英雄点2に恥じない強さである。
能力は地形代償でパーティにダメージを与えつつ攻撃力も上がるという変わり種の効果。
攻撃前に牽制として使う効果としては強力だが代償の指定がシビア。
この能力のためにデックの地形枚数を増やしたらかえって弱くなるんじゃないだろうか。
コストは何でも手札1枚で、タイプ道の地形の上でのみ効果を発揮するデザインのほうが
良かったと思う。
それで手札に余った地形カードも処理できるわけだから。
道デックは基本的には地形カードが余るように組むデックではないので
むしろ支障なく引けるかのほうが問題になることのほうが多いので
余った地形カードを処理する効果はニーズに合致してないと思う。
コストきついし、バックドラフトやブレイズ烈火弾食らうリスクだけ増えるような
使ってみたら超強い系かもしれないのでなんとも言えませんが
宣言型能力も裸王とコスト被ってるし…。せっかく集めたのに裸王リストラ候補じゃないですか!身内じゃアミバ様と呼んで可愛がってたのにちくしょー。
一騎駆けも、毎回毎回有効に使えなきゃダメ。という能力ではなく、戦闘時に手札に来ていたら普通なら役に立たない地形でも戦闘に活かせられる可能性がある。という程度でみれば十分でしょう。
無属性1Dダメージというのも自分で使うと期待はずれで攻+2のオマケ程度に考えてる人が多いようですが、逆に相手に使われると5~6出たらどうしよう。と割と怖いです。
バックドラフトやブレイズ烈火弾の対象になる。というデメリットが強く目立っていますが、防6あるのでLv5先行ユニットにしては7点ダメージくらいを割と止めやすく、デック構築次第では見た目通りのタフさとパワーを兼ね備えたユニットになるかと。
付けたという見解にはわたしも同感ですね。
オーガの蛮兵やハウンドヘッドを見たときもそう思いました。
別にそれはいいと思いますけどね。
完了能力宣言能力をみんなが持っているのが
ブロック2のコンセプトだと思うので。
強い弱いでいえば弱いとはちっとも思いませんよ。
イニシアチブ+3で先攻時に攻撃力11点超が確保できて
基本防御力が6点だったら枠多めのパーティで
フル対抗する必要がありますから。
レッドソニア+オーガの女呪術師のパーティが
能力1回、スペル火火*、アイテム2を全部使いきれることなんて
実際はそんなにあることではないです。