私が見れた範囲で列記
ルーン・ジャベリン
コストにスペル土アイテム1を使う戦闘スペル。
使用者がエルフorハイエルフの場合、1体に3Dダメージ。
シャドウ・スピリット
②/1/1スペル魔*
魔属性のスピリット。
エルフ森林遊撃隊
2/2/2スペル土
土属性のエルフ。
飛行or長距離飛行に2点ダメージ。
プラズマボール
①/1/1
聖属性の魔法生物。
決死隊と同じ能力。
タウラスの暴れん坊
火属性のタウラス。
5/6/6アイテム1イニシアチブ+1
マッド・モール
③/4/4イニシアチブ+1
土属性のビースト。
地中移動
ブルタスク
4/4/5イニシアチブ+1スペル火風
火属性のビーストオーク
キルシュ蟲毒使い
②/1/1
魔属性のダークエルフ。
能力、スペル枠は確認できず。
ヒッポス
③/3/3アイテム1スペル水
水属性のヒッポス。
ヒッポス
5/4/5
水属性のヒッポス。
アイテム枠とイニシアチブ-を含む常備能力を3種類持っていたようだが未確認。
羅生門
リミット8の地形
自軍パーティがユニット1体だと+3/+3
遠く遠く
地形
そのままっぽい。
ホーリーロータス
③/3/5ディフェンダー+6
聖属性のプラント。
歩行。
ピグマリオン
③/3/2アイテム1スペル*
行動完了でアイテム枠をコストにして
イニシアチブ±を持つ対象1体を行動完了にする。
行動完了でスペル枠をコストにして
イニシアチブ±を持つ対象1体に3点ダメージ。
の2つの特殊能力。
聖属性の魔法生物。
フォールン・エンジェル
4/3/3スペル火風魔魔
魔コスト1枠が代償の宣言能力。
1Dし、目が奇数ならダイス目ダメージ。
魔属性のデーモン。
タウラスの荒武者?
レベル3のアイテムで先攻時の攻撃力が4点だったようだ。
以上。
詳細の間違いはあるかもしれないが確認漏れはないと思う。
以下各カードにコメント。
ルーン・ジャベリン
強いですね、エルフの補強カードということなんですけど。
ただ、エルフやヒッポスやタウラスに補強カードはいらないんですよね。
歌姫とかオークとかハーピィに付けてやってほしいです。
ブロック1は優遇の格差が大きいですね。
3Dダメージの対抗は非常に大きいですが、
1枚でスペル土アイテム1両方を持っているエルフは意外に多くないので
バランスはいいと思います。
アイドルが出た代わりに森林警備隊に当たるカードがなくなりましたので。
シャドウ・スピリット
おなじみのカードの魔属性ですが、マジックバーストを使えるのが強みですね。
魔スペル絡みの複合はクラウドキルなので他の色に比べると使いやすくはないです。
エルフ森林遊撃隊
攻撃力と防御力が基礎値に達しました。
肉体派になるのはエルフらしくないですね。
このユニットが強すぎるとは言いませんが、
ハーピィを殺すカードが多すぎると思います。
プラズマボール
レベル1で決死隊の能力が使えるなら
決死隊はオークデックかプラズマボールが入らないデックでしか見ないカードになりそう。
決死隊の存在がオークデックのわずかなアドバンテージだったんですけどねぇ。
ハーピィデックにはいいカードです。
歌姫デックにも使えそう。
タウラスの暴れん坊
母衣武者と比較するならこれくらいもありですね。
同時攻撃以外なら母衣武者のほうが強いんですから。
確実に基礎値を超えていますので
手札を消費しないことには倒せないめんどくさいユニットです。
マッド・モール
種族ビーストでウミゴロウと同等のステータスなのは結構ですけど、
いざこのユニットとレベル5分のハーピィorプラントで
強いパーティが作れるかというとそんなことはないですね。
タウラスは種族ビーストも代償にできるのでタウラスのカードだと思います。
ブルタスク
カード番号から、レベル4の火属性はブルタスクとオルクス狂戦士の2枚であることが判明。
このカードが弱いわけではないですが、現状のオルクスデックをどうにかするカードではないですね。
そもそもオルクスデックに火風の複合スペルは結構使い辛かったりします。
ゲヘナフレアーのほうは3・5デックの増加次第で状況は変わるかもしれませんけど。
キルシュ蟲毒使い
攻撃力と防御力しかわかりませんでした。
このカードをちゃんと見せてくれないとダメだと思います。
番組出演者は公式の今日のカードで既出のカードとそうでないカードくらいは
頭に入れてから番組に臨んでほしいです。
ヒッポス
ユニット名は解かりませんでしたが、
ベーシックスペックのヒッポスですね。
特に強いわけでもないですが、居ると居ないとではデックの回転性が変わります。
ヒッポス
レベル5のほうのヒッポス。
スペル枠は持っていないのに防御力がレベルと同じなので、アイテム2っぽい。
英雄でもないのにアイテム2だったらずるくないですか。
羅生門
すでに判明していたカードですが、リミット8であることが確定しました。
レベル8が+3/+3になるのは強いですが、
相手側もリミット8までのパーティを組めるので
鋼の門に比べれば強い地形ではないです。
代わりに普通のデックに高レベルユニットが混ざっているだけ
みたいなデックでも使うことが出来ます。
鋼の門はほぼロックデックの構築を強要するようなカードでしたからね。
遠く遠く
なんの変更点もないようなら、地形としてはちょっと弱いんですけど。
ホーリーロータス
えーっともしかしてブロック1で防御力がレベルより2点以上高いのは
このユニット1体だけなんでしょうか?
レベル3は大きいのでモンスタープラントみたいなカードがほしかったですね。
レベル3で反撃9点を確保できるのは歌姫デックでは貴重ですが、
最低限の攻撃力とスペル枠を選択で片方しか確保できないのが歌姫デックの弱みですね。
ピグマリオン
ブロック1にこんなカードが必要なのかという気がしますね。
イニシアチブ修正を持つユニットを対象にした効果は
ドラジェやヒッポスを狙うべきで
逆にハーピィにはあまり有効にならないように調整すべきです。
フォールン・エンジェル
ちょうどいい強さのカードだと思います。
レベル4でスペル4枠はレベルの割には多めですが
基礎値を割っているので対抗は先撃ちを強要されますのでどうにかというところです。
能力不安定ですけど2回撃てるのでこんなものでしょう。
レベル4のヴァーミリオンファングやフロストパイソンと組ませれば
厄介な戦力になりそうですね。
タウラスの荒武者?
たぶん、新出のカードだと思うんですが。
最後に即時召喚されたカードです。
なんらかの特殊能力も持っていると思うんですけど。
ルーン・ジャベリン
コストにスペル土アイテム1を使う戦闘スペル。
使用者がエルフorハイエルフの場合、1体に3Dダメージ。
シャドウ・スピリット
②/1/1スペル魔*
魔属性のスピリット。
エルフ森林遊撃隊
2/2/2スペル土
土属性のエルフ。
飛行or長距離飛行に2点ダメージ。
プラズマボール
①/1/1
聖属性の魔法生物。
決死隊と同じ能力。
タウラスの暴れん坊
火属性のタウラス。
5/6/6アイテム1イニシアチブ+1
マッド・モール
③/4/4イニシアチブ+1
土属性のビースト。
地中移動
ブルタスク
4/4/5イニシアチブ+1スペル火風
火属性のビーストオーク
キルシュ蟲毒使い
②/1/1
魔属性のダークエルフ。
能力、スペル枠は確認できず。
ヒッポス
③/3/3アイテム1スペル水
水属性のヒッポス。
ヒッポス
5/4/5
水属性のヒッポス。
アイテム枠とイニシアチブ-を含む常備能力を3種類持っていたようだが未確認。
羅生門
リミット8の地形
自軍パーティがユニット1体だと+3/+3
遠く遠く
地形
そのままっぽい。
ホーリーロータス
③/3/5ディフェンダー+6
聖属性のプラント。
歩行。
ピグマリオン
③/3/2アイテム1スペル*
行動完了でアイテム枠をコストにして
イニシアチブ±を持つ対象1体を行動完了にする。
行動完了でスペル枠をコストにして
イニシアチブ±を持つ対象1体に3点ダメージ。
の2つの特殊能力。
聖属性の魔法生物。
フォールン・エンジェル
4/3/3スペル火風魔魔
魔コスト1枠が代償の宣言能力。
1Dし、目が奇数ならダイス目ダメージ。
魔属性のデーモン。
タウラスの荒武者?
レベル3のアイテムで先攻時の攻撃力が4点だったようだ。
以上。
詳細の間違いはあるかもしれないが確認漏れはないと思う。
以下各カードにコメント。
ルーン・ジャベリン
強いですね、エルフの補強カードということなんですけど。
ただ、エルフやヒッポスやタウラスに補強カードはいらないんですよね。
歌姫とかオークとかハーピィに付けてやってほしいです。
ブロック1は優遇の格差が大きいですね。
3Dダメージの対抗は非常に大きいですが、
1枚でスペル土アイテム1両方を持っているエルフは意外に多くないので
バランスはいいと思います。
アイドルが出た代わりに森林警備隊に当たるカードがなくなりましたので。
シャドウ・スピリット
おなじみのカードの魔属性ですが、マジックバーストを使えるのが強みですね。
魔スペル絡みの複合はクラウドキルなので他の色に比べると使いやすくはないです。
エルフ森林遊撃隊
攻撃力と防御力が基礎値に達しました。
肉体派になるのはエルフらしくないですね。
このユニットが強すぎるとは言いませんが、
ハーピィを殺すカードが多すぎると思います。
プラズマボール
レベル1で決死隊の能力が使えるなら
決死隊はオークデックかプラズマボールが入らないデックでしか見ないカードになりそう。
決死隊の存在がオークデックのわずかなアドバンテージだったんですけどねぇ。
ハーピィデックにはいいカードです。
歌姫デックにも使えそう。
タウラスの暴れん坊
母衣武者と比較するならこれくらいもありですね。
同時攻撃以外なら母衣武者のほうが強いんですから。
確実に基礎値を超えていますので
手札を消費しないことには倒せないめんどくさいユニットです。
マッド・モール
種族ビーストでウミゴロウと同等のステータスなのは結構ですけど、
いざこのユニットとレベル5分のハーピィorプラントで
強いパーティが作れるかというとそんなことはないですね。
タウラスは種族ビーストも代償にできるのでタウラスのカードだと思います。
ブルタスク
カード番号から、レベル4の火属性はブルタスクとオルクス狂戦士の2枚であることが判明。
このカードが弱いわけではないですが、現状のオルクスデックをどうにかするカードではないですね。
そもそもオルクスデックに火風の複合スペルは結構使い辛かったりします。
ゲヘナフレアーのほうは3・5デックの増加次第で状況は変わるかもしれませんけど。
キルシュ蟲毒使い
攻撃力と防御力しかわかりませんでした。
このカードをちゃんと見せてくれないとダメだと思います。
番組出演者は公式の今日のカードで既出のカードとそうでないカードくらいは
頭に入れてから番組に臨んでほしいです。
ヒッポス
ユニット名は解かりませんでしたが、
ベーシックスペックのヒッポスですね。
特に強いわけでもないですが、居ると居ないとではデックの回転性が変わります。
ヒッポス
レベル5のほうのヒッポス。
スペル枠は持っていないのに防御力がレベルと同じなので、アイテム2っぽい。
英雄でもないのにアイテム2だったらずるくないですか。
羅生門
すでに判明していたカードですが、リミット8であることが確定しました。
レベル8が+3/+3になるのは強いですが、
相手側もリミット8までのパーティを組めるので
鋼の門に比べれば強い地形ではないです。
代わりに普通のデックに高レベルユニットが混ざっているだけ
みたいなデックでも使うことが出来ます。
鋼の門はほぼロックデックの構築を強要するようなカードでしたからね。
遠く遠く
なんの変更点もないようなら、地形としてはちょっと弱いんですけど。
ホーリーロータス
えーっともしかしてブロック1で防御力がレベルより2点以上高いのは
このユニット1体だけなんでしょうか?
レベル3は大きいのでモンスタープラントみたいなカードがほしかったですね。
レベル3で反撃9点を確保できるのは歌姫デックでは貴重ですが、
最低限の攻撃力とスペル枠を選択で片方しか確保できないのが歌姫デックの弱みですね。
ピグマリオン
ブロック1にこんなカードが必要なのかという気がしますね。
イニシアチブ修正を持つユニットを対象にした効果は
ドラジェやヒッポスを狙うべきで
逆にハーピィにはあまり有効にならないように調整すべきです。
フォールン・エンジェル
ちょうどいい強さのカードだと思います。
レベル4でスペル4枠はレベルの割には多めですが
基礎値を割っているので対抗は先撃ちを強要されますのでどうにかというところです。
能力不安定ですけど2回撃てるのでこんなものでしょう。
レベル4のヴァーミリオンファングやフロストパイソンと組ませれば
厄介な戦力になりそうですね。
タウラスの荒武者?
たぶん、新出のカードだと思うんですが。
最後に即時召喚されたカードです。
なんらかの特殊能力も持っていると思うんですけど。
既存のデックタイプで全く能力がヒットしないのは、パッと思い付くので水風くらいな気がします。イニシアチブ+にはダメージ、-には行動完了とかに分けた方がまだマシだったかも。
あとは思ったよりヒッポスやタウラスの非英雄がいるなという印象でした。
ちょうどいいカードなんですが。
スペックは高いですが、
メタ対象はどうせハーピィだと思ったら
抜けるカードだと思いますよ。
レベル3のスペルアイテムとしても使えるなら
需要がありそうです。
ただただ二番目のダメージ効果が蛇足なだけで、それがなければまずまずなカードではないでしょうか?
用途を上だけに絞ればアイテムを積まないデックにも入りますし、使い勝手は非常にいいですね。
使いやすいですね。
ヒッポスが全部イニシアチブ-持ちとかなら
メタとして入りそうです。
イニシ修正を持たないレベル5の英雄もいる・・・
みたいなオチもあり得そうですが。
ドラジェは装備品捨てることもできるので
微妙なところですね。
バードマン、ブルタスク、ベヒモス、
ポイズントード、ヒッポス、トレント、
ストーンバジリスク、キルシュ。
なるほど対象範囲がかなり広いですね。
適当に詰んでても役に立ちそう。