Gレギュレーション時代でもあれだけ強かったクリムゾンハートが即時召喚可能に。
能力は耐性付与と防御力アップの2択に変化していますけど、
無属性ダメージの20点はレベル5以上のユニット対象の効果かジャッジメント、ザルヴァーザ、
サフォケイションにファラオカース、粉塵コンボしかない。
後は怖いのは対抗不可くらいでしょう。
つまり手札が尽きない限りだいたい無敵であるということです。
ただし不死身なのはあくまでクリムゾンハートだけですから
前列のユニットを殺し続け、残る攻撃力6点に耐え続ければ
クリムゾンハートの攻撃を凌ぐことは可能です。
今の環境だと攻撃力6点を無傷で凌ぎ続けることは難しくないはずです。
同時攻撃が起こらなければ、ですけど。
問題はこの能力を何回使えるのか、ですね。
1回の戦闘中の回数にしろ、1回の対戦を通してにしろ。
1回の戦闘中に使える紅の外郭の回数はおそらく最高でも3回、だと思っていいでしょう。
手札上限枚数を8枚以上にすることはクリムゾンデックでは難しいでしょうから。
つまり防御力4点を4回殺すことが出来ればクリムゾンハートを滅することは可能。
意外にどうにかなりそうな気がしますね。
ダメージ効果の戦闘スペルは増えていますし、宣言能力のダメージ効果もあります。
1回の戦闘を通して何回使えるか、は
種族クリムゾンのユニットカードが何種類あるか
デックのうち何枚を種族クリムゾンのユニットカードで埋められるのか
地形のリミットを埋めるのに平均何枚くらいユニットカードが必要か
どの程度展開するデックなのか
といった様々な要素が絡む問題です。
ただしレベル2・4で統一されているデックだとしたらあまり気にする問題ではないでしょう。
レベル1交じりのデックでも十分動かせたんですから
偶数統一ならその何倍も動かしやすいはずです。
クリムゾン強そうですね。
能力は耐性付与と防御力アップの2択に変化していますけど、
無属性ダメージの20点はレベル5以上のユニット対象の効果かジャッジメント、ザルヴァーザ、
サフォケイションにファラオカース、粉塵コンボしかない。
後は怖いのは対抗不可くらいでしょう。
つまり手札が尽きない限りだいたい無敵であるということです。
ただし不死身なのはあくまでクリムゾンハートだけですから
前列のユニットを殺し続け、残る攻撃力6点に耐え続ければ
クリムゾンハートの攻撃を凌ぐことは可能です。
今の環境だと攻撃力6点を無傷で凌ぎ続けることは難しくないはずです。
同時攻撃が起こらなければ、ですけど。
問題はこの能力を何回使えるのか、ですね。
1回の戦闘中の回数にしろ、1回の対戦を通してにしろ。
1回の戦闘中に使える紅の外郭の回数はおそらく最高でも3回、だと思っていいでしょう。
手札上限枚数を8枚以上にすることはクリムゾンデックでは難しいでしょうから。
つまり防御力4点を4回殺すことが出来ればクリムゾンハートを滅することは可能。
意外にどうにかなりそうな気がしますね。
ダメージ効果の戦闘スペルは増えていますし、宣言能力のダメージ効果もあります。
1回の戦闘を通して何回使えるか、は
種族クリムゾンのユニットカードが何種類あるか
デックのうち何枚を種族クリムゾンのユニットカードで埋められるのか
地形のリミットを埋めるのに平均何枚くらいユニットカードが必要か
どの程度展開するデックなのか
といった様々な要素が絡む問題です。
ただしレベル2・4で統一されているデックだとしたらあまり気にする問題ではないでしょう。
レベル1交じりのデックでも十分動かせたんですから
偶数統一ならその何倍も動かしやすいはずです。
クリムゾン強そうですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます