goo blog サービス終了のお知らせ 

白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ

わたくし白鳩がカードゲームの話を書き連ねるブログ

ハーピィ・ソング

2011年10月10日 11時15分45秒 | カード情報(ブロック1)
パーティ全体を+2/+2の補正は大きい。
ただしクレセントダンサーと同様の弱点を内包していますね。
ビーストを並べて使うほうが強そうな気がします。

補正の大きさは1枠スペルとして史上最大レベルではありますが
ハーピィだからこそ許された威力なので、
やはりもともとのハーピィの性能の低さが気になります。
防御力1点のユニットにハーピィソングを使って
相手の対抗をブロックする使い方が出来るかっていうと、
使用しても個体の防御力は3点じゃないか。
ワイルドハーピィやスピアバンブーの能力も防げませんね。
戦闘スペル1枚先使いしないと標準にも届かない攻撃力しかないのに
毎戦闘スペルでパンプして殴る戦い方で対抗数が足りるのか、山札が足りるのか、
と考えればデックに根本的な欠陥を感じるでしょう。
ようはいかに対抗連鎖に勝って攻撃なり能力なりスペルなりを相手パーティに通すかですからね。
ハーピィのスペル枠は大して多くもないのに
ハーピィソングから対抗を始めて通せるかと言うと通らない気がします。
フルムーンシンガーやライカやワイルドハーピィの能力を考えれば
攻撃力を上げるスペルは根本的に相性が良くありませんし。
2/2/2や3/3/3の2枠スペラーハーピィが居たら
それなりの強さになるだろうかというところ。
2/2/2の2枠スペラーで風枠持ちというと、
ちょうど種族ビーストに火風枠が居ましたね。
ハーピィとファイアストリームの相性が悪いので
火風で組むのが強いかは難しいところですけど。

種族ビーストに注目して使うなら
プラントがあまり入らない新しい形の歌姫デックみたいなのが
出来上がる気がします。
火土風の歌姫デックはそれなりに戦えそうです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。