歌姫の互換ユニットですね。
スペル2色が*1枠になって飛行になった代わりに攻撃力が下がりました。
攻撃力はもともと無意味だったのでちょうどいいでしょうが、
スペル枠はよっぽど変な組み合わせでない限り2枠のほうがいいです。
1体で複合スペルが撃てますからね。
ただし最大の違いはこのユニット自身も種族ハーピィである、ということでしょうか。
悪い能力じゃないですが、ハーピィの性質とあってないですね。
パンプアップの能力は基本値がそれなりに備わっているユニットを
さらに補強することで生半な攻撃力ではどうにもならないパーティが完成するから強いのであって、
もともとの基礎値が壊滅しているパーティが辛うじて全滅を免れる程度の硬さになっても
ほとんど強くないです。
攻撃力防御力は全員0/1でもいいから対抗で使える能力を持っているほうが
デックとしては強かったんですけどね。
ただし修正値はその分大きめに見積もられているようです。
防御力を選択すれば自身の防御力も上がるので総防御力は+6や+8が標準。
レベル1のハーピィやビーストを混ぜればもっと上がるでしょう。
しかし攻撃力のほうが自身が行動完了してしまうので無意味ですし
ハーピィはレベル2で攻撃力1のユニットですから
総攻撃力はぎりぎりで8点に届くくらいです。
攻撃は普通タイミングの火力スペルを用意しておく必要がありますね。
基礎値の低さをカバーする能力1回と複合スペルを2回撃てるくらいのデックだったら
そんなに強くない気がします。
スペル*より風水のスペル枠を大量に持っているデザインのほうが
使いやすいのですが。
スペル2色が*1枠になって飛行になった代わりに攻撃力が下がりました。
攻撃力はもともと無意味だったのでちょうどいいでしょうが、
スペル枠はよっぽど変な組み合わせでない限り2枠のほうがいいです。
1体で複合スペルが撃てますからね。
ただし最大の違いはこのユニット自身も種族ハーピィである、ということでしょうか。
悪い能力じゃないですが、ハーピィの性質とあってないですね。
パンプアップの能力は基本値がそれなりに備わっているユニットを
さらに補強することで生半な攻撃力ではどうにもならないパーティが完成するから強いのであって、
もともとの基礎値が壊滅しているパーティが辛うじて全滅を免れる程度の硬さになっても
ほとんど強くないです。
攻撃力防御力は全員0/1でもいいから対抗で使える能力を持っているほうが
デックとしては強かったんですけどね。
ただし修正値はその分大きめに見積もられているようです。
防御力を選択すれば自身の防御力も上がるので総防御力は+6や+8が標準。
レベル1のハーピィやビーストを混ぜればもっと上がるでしょう。
しかし攻撃力のほうが自身が行動完了してしまうので無意味ですし
ハーピィはレベル2で攻撃力1のユニットですから
総攻撃力はぎりぎりで8点に届くくらいです。
攻撃は普通タイミングの火力スペルを用意しておく必要がありますね。
基礎値の低さをカバーする能力1回と複合スペルを2回撃てるくらいのデックだったら
そんなに強くない気がします。
スペル*より風水のスペル枠を大量に持っているデザインのほうが
使いやすいのですが。
その点を考えると上がり幅が下がってるのは致命的だと思いますね。
まあビーストも対象に取れるんでラーだのレパードだのと組ませればそれなりに強いかもしれませんね。
問題は歌姫でもいいじゃないと言われそうな所ですかね。
まあこっちはこっちで水枠をむりなく混ぜれるってのが強みと見れますかね。
スペックとして高いことよりも
ナーガラジャのメタとして機能するかどうかなので、
総合的な強い弱いはあんまり関係ないとは思いますが、
ナーガラジャに通用する火力はないのに
向こうのフラッドフィストとかは防御できない
ですね。
ほしいのは単体に大ダメージを与える火力だと思いますが。
スペラーは充実しているので
歌姫程度のデックにはなりそうです。