白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ

わたくし白鳩がカードゲームの話を書き連ねるブログ

竜神殿デック別レビュー 第2回

2012年12月17日 06時25分48秒 | モンコレ
戦天使デック
追加ユニットは
戦争の女神モリガン
スペルアイテムは
サンライズクロス
声枯らしの秘薬
モリガンってめちゃくちゃ強いんですけど
特に使用するデックを全く限定していないところが強いですね。
なので戦天使デックの大幅強化という感じはあまりしないなぁ。
戦天使デックは環境的に辛い。
流行っている力自慢やサンダーカッターなどの対空効果、
罠師やブロック3の1枠ダメージスペルなどが刺さり易過ぎる上に
天使の対抗は大技である分回数は少ないので勝ち目が見えない。
攻撃力もまともに貫けないほど低い。
相性の悪いデックが多いのでそれこそモリガンの大活躍に期待する必要がある。
サンダルフォンのほうがデックの中では使いやすいが、
本気で勝ちを目指すならエゼキエルで4対抗を狙うほうがチャンスはあるかも。
魔法弾ばかりで対抗するのが難しいわけだから。

3・5デーモン
カードの追加は
カースマンドラゴラ
刈り取るもの
バンシー
カルカブリーナ
死の宣告者デュラハン
豹頭王オセ
ヘッドレスナイト
スペルアイテムは
コールオブデス
声枯らしの秘薬
くらいでいいだろうか
デュラハンデックのパーツがそのまま追加されている。
デュラハンデックは新しいデュラハンデックとして分離して扱ってもいいが、
追加カードの内容は完全に重複しているので同じカテゴリーとする。
最強の追加カードはオセ。
オセの追加でデックとして形になれたと思う。
ただし、英雄点1点にして2点のレッドソニアやアンドロメダと同スペックなだけあって
能力はそんなに強い効果ではないだろう。
プレーグブライアー、プレーグウィンド、ブラックロータスが全部使えるのは強い。
デュラハンはネタユニット。
英雄点は要らなかったかと思う。
面白い能力なので英雄点を付けてみましたということだろうが、
「面白い能力」ならもっと使ってほしいんだから
英雄点を増やすどころか逆に少し安くしておくくらいのほうが
ゲーム的にはプラスなんじゃないだろうか。
刈り取るものやバンシーはネタとしては上々だが
デュラハンが単体で完成しているユニットなので
必ずしもデュラハンデックに入らない。
デュラハンだけ使ってもいいし刈り取るものとバンシーたちだけ使っても良い。

アヌビス
アヌビスの暗黒騎士
オシリスの近衛騎士
が追加
声枯らしの秘薬
はアヌビスデックの追加とも言い難いか
オシリスの近衛騎士の登場で、デックに安定性が出来た。
近衛騎士は相手が大型ユニットでない限りはオシリスと同等の働きを発揮する凶悪カード。
オーガやスコーピオンから手札コストが要らなくなったようなもので対抗数が安定して多い。
簡単に6対抗くらいは出る。
今の環境で一番多くの対抗を返せるのはアヌビスデックなんじゃないだろうか。
特にクリティカルが強くなった。
防御力アップの対抗が多い現環境では
黒焼き、頑強の薬、媚薬、プロテクションなどの普通なら対処し辛い大技が破壊できるので
魔1枠の補助スペルが十分に有効な1対抗としてカウントできる。
ヴェノムストライクやドゥームバイトも前ほど耐性禁呪を気にしなくてよくなっているので
オシリス、ヴァンパイアバット、魔拳士のパーティなら本当に8対抗が返ってきかねない。
アヌビスを流行らせて夢魔を駆逐しよう。

風魔女デック
追加カードは無し、ということでいいだろう。
耐性禁呪が増えたことでかなり弱くなったかも。

土魔女デック
スペル枠では
屍毒使いネビロス
スリープデイ
が合致している。
ネビロスは土魔のスカルスパイダー等と相性のいいカードなので
キュベレイデックの追加カードとしてカウントできる。
しかしパーティ対象の能力を使うと味方が死ぬとはただ事ではない。
3・3・2パーティで6点ダメージ。
威力もそんなに高くないな。

インセクトデック
追加カードは特になし
あえて言えば
プロテクション
は使える
スカディデックと並んで強力デックなので追加カードは無いらしい。
天敵だった弱点付与が無くなっているので以前より戦いやすくなっていると思う。

パズス
追加ユニットは無し。
スペルは
スパーク
が入る。
まさかの追加ユニットなし。
よもやファルネウスがそれだということはないだろう。
パズスみたいなメジャーどころが干されるとは思っていなかった。
スパークが入ったことで、火枠がらみの2枠スペルだけで
ホーリーブレイズ、バックドラフト、スパークと重対抗が出来る。
今の環境ではシャッターも強力なので火属性重スペルは強い。
弱点は防御力の高いユニットが非常に面倒くさいこと。

魔法生物デック
ユニットは
アイアンゴーレム
インスタントゴーレム
ホロウゴーレム
ガリュンバーアイ
が追加
消耗品には
声枯らしの秘薬
が増えている
募集採用カードに魔法生物が多かったので、結果的にずいぶん増えた。
インスタントゴーレムはガチだがホロウゴーレムは英雄点が付くほどではない。
攻撃が止められやすい環境でタワーシールドが装備できないのは痛い。
やはり面白いカードの「面白さ」に英雄点を払わせる調整は逆効果だと思う。
「面白いユニット」なら普及しやすくなるようにデザインするべきだろう。
8/9/9の数字もジャイアントのスペックに対応できるよう調整されたデックにとっては十分に対処可能圏内。
環境が変わって素殴りが強い時代になったら活躍できると思う。
最も強力な追加カードは声枯らしの秘薬。
アイテムデックには毎回追加としてカウントしているが、魔法生物デックで一番有難いカード。
スペル対抗が6枚入るので弾切れの心配はなくなった。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2012-12-17 20:23:41
パズスデックにはカース・マンドラゴラとかダメですかね…②1/3スペル:*がかなり貴重。
ブロック2にレベル2の防御3はアエリアしかいませんが、こいつは非英雄ですので戦場に3枚投入可能。
(と言っても、今時防御3のありがたみも薄いですけど)
で、プラントでアンデッドなのでアバドンやパズスのコストになります。
ついでに、スペル:*持ちの2レベルプラントは現状こいつだけです。
ブロック1で使えるともっとありがたいユニットだったんですが。

まぁ、能力がまったく生かせないのですけどね。
あるいは上手い組み方があるのだろうか…?
返信する
Unknown (白鳩)
2012-12-17 21:12:54
カースマンドラゴラは考えはしたんですけど外しました。
少なくとも他のデックは
あの能力で、種族の一致だけで
追加カードにはカウントしていないはずですから、
パズスデックだけ他の追加が見当たらないから
追加に数えると言うのはフェアではないでしょう。
セット全体の総括的な評価も兼ねているつもりですし。

種族インセクトだったら、
能力がそのままでもインセクトデックにカウントしていたと思いますが
プラントだとアバドンだけですからね。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-12-24 16:08:45
アヌビスの追加はどちらもアイテム1とスペル魔なので
プレーグ系や土風スペルまで手を伸ばしたスペル多めアイテム少なめの構築だと使いにくい感じでした
逆に魔以外のスペルはカーテンのみ、アイテム5-7くらい、烙印魔導師3積で護法陣もなしだと結構いい仕事をしました
スペル寄り構築だと、ゴルゴンスネークやフロストパイソンも使いやすかったです
返信する

コメントを投稿