太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

せせらぎほいほい

2014-04-11 19:20:20 | 日記
伊坂幸太郎の小説に、主人公の弟が ○キブリ が嫌いで

その名前を口にするのも嫌なため、「せせらぎ」という名前で呼んでいるという箇所がある。

「今日、洗面所に せせらぎ が出たよ」という具合に使う。

「せせらぎと言うと、さわやかな感じがするだろう」と主人公の弟は言う。



これは大変良い考えだと思ったので、私も即採用することにした。

私も常々、どうしてあの虫は、名前に濁点のある言葉が2つもあるのだろう。

4つの言葉の組み合わせが、これまたなんとも鳥肌が立つようではないか、と思っていた。


祖母や母は、あの虫のことを ゲジ と呼んでいたけれど、それも濁点2つの組み合わせだ。




ハワイで生活するなら、「せせらぎ」とは仲良く共存してゆく覚悟がいる。

ヘアピン事件もあった。(そのおぞましい記事はコチラ。勇気のある人はどうぞ)

とにかくどこにでもいて、

職場で、お客様が持ち込んだDVDのケースを開けると、わらわらわらーっと、いっぱいちっさいのが出てくることもある。

道を歩いているのをみたこともある。



車の中にもいるという話は、聞いたことがある。

しかし、車の中でせせらぎの姿を見たことは1度もない。

だからきっと、ハワイにはそのぐらいせせらぎがいるよ、というたとえなのだろうと思っていた。



昨日、日本語のクラスが終わって、生徒の母親が迎えに来た。

彼女には1歳半になる赤ちゃんがいて、ベビーシートに座った子供にスナックをあげていたのだが、

その後部シートとドアの間に、 せせらぎホイホイ があるのを私は見た。

せせらぎホイホイは、ハワイでも「HOIHOI(ホイホイ)」で通じるほどポピュラーだ。


せせらぎがいないのに、せせらぎホイホイを置くわけはないだろうから

だからきっと、彼女の車にはせせらぎが住んでいるのに違いない。

小さい子供がいるから、車の中はスナック菓子のカスが一杯だし、トランクには犬のスナックも常備してあって

せせらぎが好きな環境ではあるかもしれない。


返ってくる答えが怖くて、私は何も聞けなかった。



建物にいるせせらぎがどこから来るのか、なんとなく理解できる。

でも車の中に、いったい、いつ、どうやって入るのだろう。




2年前の夏、私は彼女の車で何度もウォーターパークに連れて行ってもらった。

実はあのときも、私は狭い車の中で、せせらぎと一緒にいたんだろうか。









にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村












ダシーン

2014-04-11 18:41:20 | 英語とか日本語の話
むしょうに豚汁が食べたくなって

サトイモを買った。

ハワイのいいところは、地元のスーパーマーケットでサトイモが買えることだ。

それは助かるんだけれど、困るのはレジを打つ人たちがサトイモを知らないということだ。



レジを打つときに、サトイモを持って

「?」

という顔をする。

マニュアルを引っ張り出してきて、探してみる。

隣のレジの同僚に、聞いてみる。

それでもだめで、

「これ何?」

と私に聞く。



さらに、スーパーによって、呼び名も変わるのだからややこしい。


ハワイには大きく分けて3つのスーパーマーケットがある。

SAFEWAY と TIMES と FOOD LAND。


普段よく利用するのは、家の近所にあって、

魚の種類が多くてアジア関連のものが比較的充実しているTIMES。

次がSAFEWAY。


TIMESでは、確か アライモ という名前で売っていた。

その日に行ったのはFOOD LAND。

サトイモの価格札に何と書いてあったのか覚えていなかったので

「日本ではサトイモというけど、他の店では アライモ といっていたよ」

と答えた。

「アライモ、サトイモ・・・・」

再びマニュアルを引っくり返して探す。

内線電話で聞きまくっているところへ、洗剤を搬入にきた人が


「ダシーン」


と言って去っていった。




日本食スーパーでは、もちろんサトイモと表記してある。

ここの人達は牛蒡のことを ブラドック ルーツ という。

でも牛蒡自体を知らない人のほうが多いと思う。






それにしても、ダシーンって何語なわけ?





にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村