やっと梅雨明けのすっきりした晴天になってきました。いよいよ漬け込んでおいた梅干しを、今日から天日に干すことにしました。我が家の毎年恒例の行事です。今年の梅は自分で摘んだもの、思い入れもひとしおです。ちゃんと立派な梅干しに仕上げよっと。ついでに一緒に漬け込んだ赤じそも干してふりかけ用の粉にします。
夏のぎらつく暑さをちゃんと利用して作るこの梅干しはいつも先人の知恵を感じさせられて“う~ん!”と唸ってしまいます。赤じそ干しもパリパリに乾くのはちょうどこの頃なのです。子どもたちがこの干してあるシソをつまみ食いする楽しさもこの季節ならではです。これから3日間、お陽さまに当てて、その後は夜の露に3日間当ててやっと梅干しは出来上がります。
夏のぎらつく暑さをちゃんと利用して作るこの梅干しはいつも先人の知恵を感じさせられて“う~ん!”と唸ってしまいます。赤じそ干しもパリパリに乾くのはちょうどこの頃なのです。子どもたちがこの干してあるシソをつまみ食いする楽しさもこの季節ならではです。これから3日間、お陽さまに当てて、その後は夜の露に3日間当ててやっと梅干しは出来上がります。
the umebosi
昨年のblogをもていたら
★土用うしの日梅を干す
という句が出てきた。
今年の土用丑の日は、カレンダーを繰ってみたら7月23日とあった。梅雨明が随分遅れたことになる。
我家でも妻が、梅を干すという声を聞いたような気がします。今年は少し漬け込みであとは梅酒に回したようです。
★ 梅干をベランダに干し窓を開け
★ 梅漬けを並べし模様囲碁になり
夏の太陽早く来い。
今年は梅年でわが家でもいっぱい漬けたりしました。昨日で天日干しも終わったようです。
ところで、夜露に3日さらすと言うこと。こちらではやっていないことです。どんな効果がありますか?
また紫蘇を乾燥させてふりかけにすると言うことも初めて知りました。いいアイデアですね。早速、試してみます。
一緒につけた赤しそを干したものを“ゆかり”ともいい、こちらではふりかけの保存食にして一年中使っています。おにぎりなどにも美味しいので試してみてはいかがでしょう。日本中どこでも作るものだと思ってましたが、所変わればやはり食の世界もちょっと違うみたいですね。面白~い!
丹精込めて、作ってみえることが、よく分かりました。ご家族は、大変に、siawaseですね。
私の家では、いろいろな状況から、作っていません。羨ましいものです。
手作り梅干しは、健康には良いし、心がこもっているし、いいことですね。
私、この度、花火写真を初めて撮って載せました。できましたら、見て、感想コメントいただけると、siawaseです。よろしく、お願いします。
花火の写真ってけっこう撮るのが難しいですよね!まだ花火をこの夏は楽しんでいないのでうれしいです!
わたしはシソの葉は生干しにしたのがこの頃のお気にいりなのです!!
お天気が続いてくれるといいですね!!
いつものことながら・・・
この梅全部がお腹に入るのかと思うと(^^;)
私は今日は青じそも使ったピンクのシソジュースを作ります。なかなか好評で夏になって3回目のジュース作りです。
沢山の「昆虫」が出てきて、時々拝見しています。
虫たちが忙しく動き回るこの季節。よく見ると今しか会えない虫たちもいて、いつも今の自然に向き合っていたいな!と感じています。