稗田さんです。遊漁船 真生丸(しんせいまる)の半日コースでした。
沖縄県 読谷村 都屋漁港から約30分の沖でした。
真生丸は 生餌さを泳がせて、大物を狙います。
昨年1年間の釣果写真もヤマズミです。
順不同で釣果写真を掲載する予定です。
動画も投稿しましたご覧下さい ここから
これは ゴマフエダイ(カースビー)です。
似たような魚にバラフエダイ(アカナー)があります。
色も体形も同じですが、尾びれだけに違いがあります。
バラフエダイは毒魚です、シガテラス毒を持った魚です
お汁にして食べたら90%病院行きでしょう。
強い中毒症状が出て、舌や指がしびれて腹痛を伴い
数日間入院するそうです、最悪の場合は死ぬ事もあるそうです。
怖いですよねー
真生丸の船長はバラフエダイも刺身で食べてます
漁師にはバラフエダイでも食べる人と絶対食べない漁師がいます。
真生丸の船長はバラフエダイを刺身でなら食べてます
刺身なら問題なしです、シガテラス毒の影響は無いのです。
しかし、釣り人にはゴマフエダイでもバラフエダイでも
食べないように説明してます、どちらも食べない方が良いのです。
昔から言われている事は、アカナー(バラフエダイ)の
刺身はOK、お汁はダメと言われているのです。
アカナーでもカースビーでも刺身はOK
どちらも、お汁はダメと覚えた方が良いでしょう。
しかし、食べる時は自己責任です、真生丸の船長が保証するのではありません。
絶対、保証しませんからねー (笑)
アカナーやカースビーは今回のように大型がヒットします。
捨てるには、もったいない 毎回そう思うのです。
小さいアカナーやカースビーなら即、リリースしましょう。
小さいならばワザワザ食べる必要のない魚だと理解して下さい。
真生丸は、年間の90%が県外からの釣り客です。
真生丸は乗り合いの遊漁船です、2名様から予約受付します。
半日コース、泳がせ釣り大物狙いは1名様¥15.000です。
餌、氷、タックル、仕掛け、込みの料金です。
県外からの旅行客に、手ぶらで乗船出来ると人気です。
真生丸のホームページは ここから