gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

都電荒川線のバラ

2017-05-20 21:45:36 | 日記

                                       東京都交通局

                                        都電荒川線

                            2017.07.019

                                     

                                     

                                     

                                     

                                     

                                     

                                     

                                     

                                     

                                     

                                     

                            

                            

                            

                            

                            

                            

                            

                            

                            

                            

                          都電荒川線路線図

                 ① 三ノ輪橋    0.3km    ② 荒川一中    0.3km     ③ 荒川区役所   0.5km      ④ 荒川二丁目    0.3km    

                 ⑤ 荒川七丁目  0.4km    ⑥ 町屋駅前    0.4km     ⑦ 町屋二丁目   0.4km      ⑧ 東尾久三丁目  0.6km 

                 ⑨ 熊 野 町   0.4km    ⑩ 宮 ノ 前    0.3km     ⑪ 小  台      0.3km      ⑫ 荒川遊園地前   0.5km      

、                                 13  荒川車庫前、 0.5km    14  梶  原     0.4km     15  栄   町    0.5km      16 王 子 駅 前   0.3km

                 17  飛 鳥 山   0.4km    18  滝町川一丁目 0.4km      19 西ヶ原四丁目 0.4km       20 新 庚 申 塚   0.2k

                 21  庚 申 塚   0.5km    22  新巣鴨新田  0.5km      23 大 塚 駅 前 0.6km       24 向    原     0.6km

                 25 東池袋四丁目 0.2km    26 都電雑司ヶ谷 0.5km      27 鬼子母神前  0.6km       28 学 習 院 下   0.5km

                 29  面 影 橋   0.5km    30  早 稲 田  

                       都電荒川線沿線のバラの見所は荒川区周辺が良いと思います、戸塚駅前から早稲田の間は咲いておりません。

                       5月下旬までは見れますが、見たい方はお早めに!

                       荒川区では、東京都交通局の許可を得て、都電荒川線沿線へのバラの植栽事業を推進しています。
 

                       沿線に植えた約140種13,000株のバラの見頃は、5月中旬から6月上旬と10月中旬から11月上旬です。
 

                       また、春のバラが咲き誇る5月には、町屋駅周辺において、鉢バラをお値打ち価格で販売する「あらかわバラの市」を開催しています。

 

                       都電沿線に咲く美しいバラを楽しみながら、お気に入りのバラを見つけてみては!
 
 


箱根 花月園ツツジ

2017-05-20 13:39:34 | 日記

                                                                箱根仙石原 ホテル花月園

                                                                                                                                〶 250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原 1244-2

                                                                                                                                ☎ 0460-84-8621

                                               2017.05.19 撮影

                                              

                                               

                                             

                                             

                                             

                                             

                                             

                                             

                                             

                                             

                                             

                                             

                               

 


箱根・山のホテルのツツジ

2017-05-19 18:26:24 | 日記

                                  箱根 山のホテル・ツツジ

                                                                   〶 250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 80

                                                                   ☎ 0460-83-6321

                          2017.05.19 撮影

                                  

                                            

                                上記2枚の富士山が写っている画像は、2010.05.22 撮影の画像です。下記画像からが、

                                今日(5/19)撮影の画像ですが、富士山に雲が架かり、1時間30分程園内で雲がなく

                                なるのを待ったが、雲は消えず、やむなく古い画像を貼り付けました。

                         ここからが2017.05.19撮影の画像です。

                                   

                                   

                                   

                                 

                                三本杉

                                   

                         三本杉

                         写真でご覧のように、実際は7本の杉ですが、【 岩崎男爵 】の別邸時代から見る角度によって、大きな三本の木に

                         見えるのでしょうか?   

                         そのため【三本杉】と呼ばれているのでしょう。

                                   

                                   

                                   

                          

                          

                          富士山も、チョッピリ頭を見せてくれましたが、雲が多く富士山全景を撮影するのはやめました、でも上記3枚目

                          の画像より幾分、雲が薄れました。

                          

                          

                          

                                 

                                   

                                   

                           チョピリですが、芦ノ湖も見えました。

                                   

                                   

                                  

                                   

                                   

                          教会(チャペル)もあり、丁度、結婚式が行われていました、新郎の年齢は50歳位で、こんな恥ずかしい思いをするのは、

                          もういやだと言っていたので結婚式の場面の撮影は、やめました。 (歳のわりには、いい男でした)

                                   

                                   

                  三菱財閥四代目当主の岩崎小彌太男爵の歴史と文化を引き継いだ山のホテル

                  広大な敷地面積を誇る【山のホテル】    

                  この地は、そもそも三菱四代目社長、岩崎小彌太男爵(1879~1945)の別邸が建てられたところでした。目の前に広がる芦ノ湖、その隣に

                  は富士の雄大な姿。箱根で指折りの景勝地としても知られるこの場所に建てた別邸は、当時では珍しい高原の別荘でした。

                  そして、庭園には3,000株のツツジと300株のシャクナゲが植えられております。そもそもこれらの花も、別邸を建築する際に植えられたものです。

                  5月になるとツツジが、そのあとを追うようにシャクナゲが咲き誇ります。30種類を数えるツツジは男爵が全国津々浦々から集めたもので、今では人

                  の背丈を超えるほどあります。

                  シャクナゲの中には、男爵が留学先のイギリスから取り寄せたものもあり、それらは日本で最初に輸入されたものとも言われています。

                  岩崎男爵から継承した、山のホテル庭園はツツジのみならず格別なコントラストを見せていました。

                  岩崎小彌太男爵 (1879~1945)

                  三菱の創始者である岩崎彌太男郎の弟、彌之助の長男。三菱財閥四代目当主。

                  1916年に三菱合資会社社長に就任、同社の各事業部を分離独立させて、一大企業集団を形成、「技術の三菱」の名声を築いた。

                  ※ 山のホテルに比べると、少し規模はちいさいが、ホテル【花月園】のツツジも撮影してきたので明日にもアップするね ・・・ 見てね!

 

 


下田市  了仙寺

2017-05-18 19:20:09 | 日記

                                                     ジャスミン寺

                                          下田 了仙寺 (りょうせんじ) の アメリカジャスミン

                                                  (ニオイバンマツリ)

                                                                  〶 415-0023 静岡県下田市七軒町 3-12-12

                                                                  ☎ 0588-22-0657

                           2017.05.18

                           

                           

                           

                           

                           

                                    

                                    

                                     

                                    

                                    

                            ニオイバンマツリ(アメリカジャスミン)は、ナス科ブルンフェルシア属の半耐寒性常緑低木です。

                            ニオイバンマツリは、ブラジル南部原産で、春から初夏に芳香のある花を付けます。

                            初夏から夏にかけて花を咲かせますが、咲き始めは紫色をしていて、だんだん白くなっていきます。そのため、

                            紫から白のグラデーションの花色を、1本の株で楽しむことができます。

                            了仙寺境内には、アメリカジャスミンの香りが、たち込めていました。


薬師寺

2017-05-16 01:14:14 | 日記

                                                法相宗 大本山  薬師寺

                                                                      〶 630-8563 奈良県奈良市西ノ京町 457

                                                                      ☎ 0742-33-6001

                          2017.05.09 撮影   2017.05.16 投稿

                          薬師寺 金堂

                          

                          金堂

                          金堂は薬師寺縁起によると二十二閣五間四面(にじゅうにかくごげんしめん)、瓦葺の建物で各層に裳階(もこし)

                          つけた美しい堂で、竜宮造りと呼ばれています。薬師寺白鳳伽藍は、金堂を初めとして東塔の意匠ですべて統一

                          されています。また「堂内の壮厳は美をつくし、燈火が無くても金色に光り輝いた」と伝えられています。

                          ※ 今回の拝観では東塔が(とうとう、と読みます)、解体修復中で撮影出来ませんでした。平成32年6月迄

                          大講堂

                          

                          大講堂

                          大講堂は、正面41m 奥行20m 高さ17mあり、伽藍最大(がらんさいだい)の建造物です。講堂が金堂より大きいのは

                          古代伽藍の通則で、これは南都仏教が数学を重んじ講堂に大勢の学僧が参集して経典を講賛(こうさん)したためです。

                          大講堂の本尊には弥勒三尊像(みろくさんぞんぞう重要文化財・白鳳時代)、後堂(うしろどう)には仏足石・仏足跡歌碑(国宝・

                              天平時代)が安置されております。仏足石の両脇に釈迦十大弟子(中村晋也 作 =なかむらしんや)も祀られております。

                        

                            西塔 (さいとう=五重塔)

                            

                            西塔 (さいとう)

                            西塔は享禄元年(きょうろくがんねん)に兵火で焼失し、昭和56年4月に453年ぶりに創建当初の白鳳様式をもって

                            復興されました。華爛な西塔が長年の風雪に耐えた東塔(とうとう)と並び立つさまは、大変印象的な光景と言えま

                            しょうが、今回は東塔が解体修理中のため東塔を見る事が出来ず残念でした。

                           金堂と西塔

                           

                           東院堂 (国宝・鎌倉時代)

                           

                           東院堂

                           東院伽藍は養老年間に古備内親王(きびのないしんのう)が元明天皇(げんめいてんのう)の冥福を祈り、発願建立

                           されたものです。奈良時代の位置は東側(現在の観音池)にあり、南を向いて建てられていましたが、天禄4年(てんろく

                               ・973)の火災だ焼失、弘安8年(こうあん=1285)現在の地に建てかえられた国宝の建物です。

 

                           東僧坊                           東僧坊

                           

                           鐘楼

                           

                            奥宗門

                           

                            玄装三蔵院伽藍  (大遍覚三蔵)

                                    

                            玄装三蔵院伽藍 (げんじょうさんぞういんがらん)

                            玄装三蔵院伽藍中央の玄装塔は法相宗(はっそうしゅう)の始祖・玄装三蔵のご頂骨を真身舎利(しんじんしゃり)

                            として奉安し須弥檀(しゅみだん)には玄装三蔵訳経像をお祀りしております。また、、大唐西域壁画殿は、平山郁夫画伯

                            が30年の歳月をかけ完成された玄装求法(ぐほう)の精神を描いた壁画を絵身舎利(えしんしゃり)としてお祀りするものです。

                                    本坊事務所

                                    

                                  玄装三蔵院  大唐四域壁画殿 (だいとうさいいきへきがでん)

                                    

                                    

                                    

                            慈恩殿

                                    

                                    

                           休ヶ岡八幡宮