gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

焼肉食べて一休み

2017-05-13 13:37:36 | 日記

                                      焼肉食べて一休み

                             2017.05.12 撮影

                             

                             

                             

                             

                             

             4月末日から5月10日まで、箱根・静岡(伊東、本栖湖の芝桜、(山梨県だったかな) 富士宮、駿府、藤枝、浜松)、奈良・大仏殿・2月堂、3月堂、薬師寺、斑鳩                           

             の里 法隆寺、帰っきてからブログの作成(”おいら”のブログはホームページに近い、作り方をしているので、一ページを作成するのに、長い時間の時は、

             5時間以上かかる)体力的に疲れた。

             焼肉で英気を養う。 まだまだ、アップする画像があるので頑張ります。

             ※ 今日5月13日は、熱海の海上花火大会がPM 20:20 から有るのだが、今、雨が降ってるよ、やんだら行って見ようと思っているが、チョット無理かな?


東大寺

2017-05-13 01:37:54 | 日記

                                                東大寺  東大寺金堂 (東大寺と呼ばれていますが、正式名は東大寺金堂)

                                                                     〶 630-8211 奈良県奈良市雑司町 406-1

                                                                     ☎ 0742-22-5511

                              2017.05.08 撮影   2017.05.13 投稿

                              東大寺金堂

                                      

                                     東大寺金堂

                            聖武天皇の発願による盧舎那仏(大仏)の鋳造が終わった後に建設が開始され、758年(天平宝字2年)に完成した。

                                                         1180年(治承4年)には平重衡の兵火によって、1567年(永禄10年)には松永久秀の兵火によって焼失したが、その

                                                          都度再建されている。

                                                         現在の大仏殿は1709年(宝永6年)に落慶した建物で、幅57.5m、奥行き50.5m、棟までの高さ49.1m

 

                             奈良の大仏さんと呼ばれていますが、正式名は 銅造虚舎那仏坐像 と言います

                                      

                             中門  この門を抜けると、東大寺金堂に入ります。

                                      

                                     南大門 (国宝) 

                                                      天平創建時の門は平安時代に大風で倒壊した。現在の門は鎌倉時代、東大寺を復興した重源上人(ちょうげんしょうにん)

                                                       が再建したもので、今はない鎌倉再建の大仏殿の威容を偲ばせる貴重な遺構である。正治元年(1199)に上棟し、建仁3年

                                                       (1203)には門内に安置する仁王像とともに竣工した。入母屋造、五間三戸二重門で、ただ下層は天井がなく腰屋根構造と

                                                        なっている。また屋根裏まで達する大円柱18本は、21mにも及び、門の高さは基壇上25.46mもある。大仏殿にふさわしい

                                                        わが国最大の山門である。

                                                        仁王像二体は、昭和63年から5年間にわたって全面解体修理が行われ、天平創建期から向かい会って立っていたことや、

                                                        山口県で伐採された木材が、約1年程で搬送され、古文書の記述通り、ほぼ70日間で二体同時進行で、造像されたことも証明

                                                        された。                           

                                      

            

                    南大門の左右にある象です。

、                   廣日天 (こうもくてん)                             多聞天

                           

                                    

                                       

                              虚空蔵菩薩

                                       

                                       

                              かがみが池

                                     

                                       

                                        定かではないが、この大柱の穴を通り抜けると、健やかで健康な人に育つと言ったかな?

                                        

                                        

                                        

                                                             東大寺金堂を右方向より撮影

                             

                             東大寺金堂をま裏より撮影、丁度【鹿】がおり、ラッキーな一枚となった。