EKKEN♂

このブログは http://ekken.blog1.fc2.com/ に移転しました

良いブログを作るために、自分の文章の欠点を知っておく

2005-03-29 | WEBにまつわる話
 「それが人気ブログの条件」として当然というものに、敢えて反論したLSTYさんの「他人の不幸は蜜の味」の記事が好きで、たまに読み返したりしているのです。
まぁ読んでみて
 良いブログを作るために、こんな逆説を知っておくべきではないのか
 良いブログを作るために(略)2-話題が豊富なブログ
 良いブログを作るために(略)3-画像いっぱいのブログ
 良いブログを作るために(略)4-コメントがたくさんあるブログ

 これに追記するとしたら、「トラックバックの多いブログ」「専門性の高いブログ」……
 
 自分のブログを少しでも良い物にしよう、と、ブログそのものについて書かれたブログを読んだり、PC雑誌のブログ特集を組まれた号とか、ブログ解説書を購入したりする人がいるわけですが。
 良いブログ記事の書き方を学ぶために、他人の書いた「面白いと思うブログ」を参考にするのは、お金もかからないし、いろいろなブログを読むことで、学べる事も多いと思うのですが、参考書を買うっていうのはなぁ……
 アレを商売にしている人もたくさんいるのでしょうけど、何冊かパラパラページをめくった限り、絵文録ことのはの松永英明さんが書かれたウェブログ超入門!の他は、たいした情報を得られるものではないなぁ。
 だいたいにおいてブログの解説本は、サービスごとにターゲットを絞り、編集画面のキャプチャを掲載、独自エディタの使い方とか、トラックバックの送り方といった、電化製品における「説明書」みたいなものが多く、ブログサービスが用意するヘルプ画面など見ない人とか、見ても分からないという超初心者(あの手の説明を読んで理解できない人は、ブログ初心者、ということではなく、ネット初心者なんだろう)向けのバカ丁寧解説書なのであります。
ブログ流行っているから、あたしも始めちゃう!
   ↓
あぁん! 難しくてよくわかんなぁい!
   ↓
あらやだ! こんな親切な解説書が出ているのね!
 とかナントカ言いながら買うケースでなら、「まぁ、それもよかろう」なのですけど、「ブログを始めてから2ヶ月経つけど、あまり閲覧数増えないなぁ」というような方には、まるで意味が無い本が多いのです。
 ブログの使い方が分かったからといって、面白いものが書ける訳ではありませんからね。

 閲覧数が増えない原因は、いろいろあるでしょう。
  • 更新回数が少ない
  • 宣伝下手
  • 他人のブログと交流していない
  • 扱う話題がマニアックすぎ
 などなど。
 しかし、それなりに面白いことを書いていれば、いつかは閲覧数が増えてくる物です。いつまでも全然閲覧者が増えないのは、やはり書いてあることが、誰の目から見ても面白くないからでしょう。
 ただし、ウケを狙って書いた記事は、実はハズす事が多いです。
 ハイテンションなノリの「コメント待ってるぜぇ!」みたいな記事に限って「コメント(0)」となっていれば、背中を冷たい風が通り抜けること間違いなし。
 
 人が「面白いと思う」事って、結構バラバラなものです。
 アクセスランキングなんかを見ていても「どうしてこのブログがこんなに人気があるの?」と思うようなものが、いっぱいあることでしょう。コメントやトラックバックがたくさんついたブログでも、自分にとってはまるで面白くないということは、決して珍しい物でもないと思います。
 最近お笑いブームが再燃していますが、あの人気若手芸人の中で、自分が本当に面白いと思う人達って、何組も無いんじゃないですか?
 何が面白がられるかを理解するのは、かなり難しい物です。
 自分が「こんなのじゃあまり面白がられないだろ」と思ったものが、思いがけずウケたりすることもあるものですから、とにかく数を書く、という手段もあるのですが、記事を多く書くことで書いたように、良質の記事を駄記事で埋もれさせるデメリットが大きいと思いますし、なにより書いている本人さえ「つまらない」と思って書いたものを、他人様の目に触れさせるのは失礼だろうじゃあ「面白い記事」ってどういうの?)と思うのですね。
 
 そんなわけで、記事としての完成度を高めるために、「少なくとも自分が面白いと思えるもの」を書くことが大事だと思うのですが、そうは言っても、「オレ、こんなに面白い事書いているのに、全然アクセス数増えねぇッ!」とボヤいている人も、きっといるはずです。
 ブログの数が多すぎるために、面白いことを書いていても目立たない、要するに注目を浴びるチャンスは「運」による部分も多いものですが、多くの人が「本当に面白い」と感じる話題の記事を書いていれば、それなりにアクセス数は伸びる物だと思います。
 似たような話題を扱っているのに、あの人のブログは人気があって、自分のブログはそうでもないというケース、その場合は、自分の書いた文章を、声に出して読むことをオススメします。
 
 「興味深い内容の記事なのに、イマイチ面白くない」
 こうしたブログに多く共通していることは、文章が読みにくい、ということだと、僕は思うのです。
 そこで、提案。
 「良いブログを作るために、自分の文章の欠点を知っておこう」
 
 このブログの自己診断です。
  • 一記事が長文過ぎる。
  • そもそも一文が長すぎる。
  • 文体が変わりすぎ。
  • いきなりキレるな。

 読み易い文章、読み難い文章っていうのは、実は「文章力があるか・ないかではない」と、僕は思っています。小説においても、名作と呼ばれる口語体作品の全てが「読み易い」文章とは言えませんよね。梶井基次郎の「檸檬」とかさぁ…
 読み易い文章かどうかを判断するのは、声に出して読むことが一番簡単です。実際に声に出さなくても、その感覚で読んでいけば、読みやすいか否か、すぐに分かる物です。
 声に出すつもりで読むと、読み易い文章には、ある種のリズム感を感じることが多いのです。
 こうした文章能力の差が、どこから生まれてくる物なのかというと、僕は「優れた書き手の作品」の読書量の差なのだと思います。
 最近はライトノベルと呼ばれる、マンガチックな小説が売れているようですが、あの手の本の中には、シロート以下の文章の作家も数多く存在し、中には優れた書き手もいるのかもしれませんが、あの手の小説全般を「教科書」として使うのは危険すぎです。
 自分に合った、「面白くて読み易い文章」は、本をたくさん読んで見つけるしかないと思うのですが、僕のオススメは椎名誠東海林さだお原田宗典のエッセイ本。
 内容が親しみやすい、ということもあるのですが、とにかく読みやすいのです。椎名誠の「あやしい探検隊」シリーズ、東海林さだおの「丸かじり」シリーズ、原田宗典の「スバラ式」シリーズなど、一冊30~50分程度で読み終えられるのは、その文章のリズム感の良さがなしえる物。
 ブログの参考書として、技術的な解説書を読むのも、間違ってはいないでしょうけど、面白い記事を書くには、むしろ文章を磨くための本を読んだ方が、僕は役に立つと思います。


ウケるブログ―Webで文章を“読ませる”ための100のコツ 最近書店に並んでいる、ブログの参考書として役に立ちそうだと思ったのがコレ。ブログ本というより「文章作成読本」ですね。僕は購入はしていないのですが、「読ませる」文章を書くための参考書としてなかなか良い物だと思います。
 誰にでもわかりやすいハウツー物。
頭がいい人、悪い人の話し方 コンビニで販売されていたのを見て、面白そうと購入。コンビニで売られているくらいなんだから、ベストセラーなのは当たり前なのですが、そんなことはつゆ知らず、分かりやすい構成と挿絵のしりあがり寿に魅せられました。
 「話し方」の本ではあるものの、そのまま「文章」にも置き換えて読むと、説得力のある文章の書き方とか、バカに思われる書き方などが明快に分かり、自分の文章を振り返ると、反省点がたくさん出てきます。
 「バカの壁」はどうにもこうにもタイトル負けをしていて、全然面白くなかったのですが、この本はオススメです。


最新の画像もっと見る

21 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近は (kuni)
2005-03-29 18:47:54
Web で閲覧することはあっても、めっきり本を読むことが減ったので、耳が痛いところです。まぁ本屋に行く時間が無いですからねぇ・・・

(だから Amazon で買えってとこなんでしょうけど)



それはともかく、自分も新入社員の頃に先輩から赤ペン入れられまくりでボコボコにされたクチですから偉そうなことは言えませんが、特に若い人を中心に、文章がわかりにくい人が多いように感じます。

まぁメール(特にi-mode)みたく短文主体の文章ばっかりしか書かない人が多くなったからかな、と思ったりもしますが。



そんなワケで、新人の議事録やレポートを見せてもらって、どうも読みにくいな、と思った時にはいつも「これ、自分で声を出して読んでみた?」と訊いているので、えっけんさんが『声に出して読むことが一番簡単』と書かれているのには「おぉ、他にもこう言っている人がいるやん」と思ってしまいました。

(もっとも、そうすると今度は口語体もどきで書いてくる奴もいるのには泣けますが)



えっけんさんの仰る「文章力」「文章能力」がどこまでを指すのか、ちょっとわからない面もありますが、自分としては『読み易い文章』を書く力も「文章力」に含まれる(逆に、それと「名作」とは必ずしもリンクしない)と思っていますので、読み易くする努力はして欲しいと思います。

(もちろん、自省も込めてのコメントです~)

反省してみます。 (すしバー)
2005-03-29 20:02:25
うちのブログ

・マニアック通り越して個人的過ぎる

・長文に読み応えが無い

・結局エロくなる



有料情報・・・ (のり)
2005-03-29 20:10:52
えっけんさんの記事・コメント・そのリンク先などを読んでいるので、ブログ本をお金出してまで買う気になんてなりません。
個人的な好みですが (江都屋∞黄金丸)
2005-03-29 20:48:00
 伊丹十三のエッセイと、谷崎潤一郎の「文章読本」なども大変参考になります。



 (ところでヨイショするわけではないのですが、この記事の観点からしても、えっけんさんの文章は非常に「読ませる」文章ですね。昨年の末頃からほぼ毎日拝見していますが、一向に飽きません)
苦しい・・・ (ぐーたん)
2005-03-29 22:07:27
えっけんの記事は耳が痛くなって、胸が苦しくなるぅ。えっ、これって恋?

自己満足の世界に浸り、読み返してはうなっている。



本は沢山読んでいると思うけど、身にはならないのよねぇぇ。

実は… (なつはづき)
2005-03-29 23:12:21
あやしい探偵シリーズ、実は全部持っていたりする…

実物も知人の出版記念パーティで

お見かけした事が…

トホホ…もう一度読み直します。
Unknown (ATH-AD9)
2005-03-30 00:05:38
貴方の文章は非常に読みやすく、正に軽快なリズムに乗り快調にドライビングしているような気分になれる。時々、アクセル吹かして周囲を突き放したかのように見せたとしても…その走る姿にいつしか魅了されて虜になってしまう人が多いのです。



耳が痛いような辛辣な記事も、読んでいる側からしてみれば…もっと強くブッて欲しいと思ってしまうほどのパワーが有ります(もともとマゾっ気有る人なら話は別ですが)。これからも、もっと強くブッてください。…毎日通ってます…むしろストーカー的に。
僕も読んだ (ろぷ)
2005-03-30 04:37:23
『ウケるブログ』はブログ作成本としてよりも、文章作法の練習として僕はオススメですね。つうかこの内容なら文章本として売り出したほうが良かったんじゃないかと思うような内容でした。勉強になります。



反対に『話し方~』の方は「あたりまえのことをいまさら何いってんの?」って感じでパラパラめくっただけで終わりました。んでも確かにしりあがり氏の挿絵は魅力的でしたけどね(笑)。



なんかブックレビューみたいになってきたけど、要はアレですよ。文章上達への道は「うまくなりたい」って心とあとはひたすら「良文読んでひたすら書く」ってのが一番の近道ですね。トライアンドエラーで。

あと、信頼できる人に自分の文章を散々けなしてもらうのもオススメですよ。第三者の目で冷静に見れますからね。んでもこのやり方だと「信頼できる人」じゃないとケンカになるのでご注意!
色々挙げられますが (ボンバー犬)
2005-03-30 10:33:00
俺のblogにおける欠点というものは多数ありすぎて列挙すると荒らしかと思われるでしょうから、何はさておきの大欠点を挙げてみたいと思います。



・とにかく痛い
あてはまる~ (ぶんだば)
2005-03-30 12:14:18
・話題が豊富すぎる

・長文すぎ

先日あるカテゴリだけを印刷したらA4で60枚くらいになり、ぞっとしました。長文すぎ(しつこい)。



しかし、しかしですよ!私がこよなく愛し、天下の名文と思っている梶井基次郎の「檸檬」が読みにくいとな…

上記挙げてくださったエッセイスト(でいいんでしょうか?)は私はどちらかというと好きではなく、「泉麻人」「ナンシー関」が好きです。

文学者であれば、芥川・梶井・泉鏡花!

「バカの壁」については同じ感想でした。

「頭のいい~」は、「世界で一番受けたい授業」という番組でご本人の講義(チェック項目つき)を聞いたのですが「そうゆうアンタが一番頭の悪そうな話し方だよ!」と思いました。短気でごめんなさい。