Sim's blog

電子工作はじめてみました

MTM02に行ってきました(5)

2008-11-09 17:38:08 | その他
MTM02に行ってきました(4)の続きです。

これで最後です。あまり順番も考えずに書いていったのではちゃめちゃですね。雰囲気だけでも伝わればと思います。

既にFPGAの部屋さんで参加レポートが出ています。

ニコニコ動画にも、まとめ動画が出ています。

Make: Tokyo Meeting 02(MTM02)に行ってきた



屋外では、セグウェイの試乗会や日本工業大学の戦車がいました。テニスボールを発射していました。すごい音でした。
奥の方の展示は暗闇の中だったので撮影ができませんでした。
GANGU project関連も、おもしろかったのですが、写真が撮れていません。
プレゼンテーション用に一会場、ライブ用に一会場と、かなり広い場所を使っていました。


スピードケーブリングという絡んだケーブルをほどく早さを競う競技もしていました。

公式ルールもあったり、世界大会もあるそうです。


船田戦闘機さんの「クラフターと電子工作初心者のためのワークショップ」です。

LEDを光らせるアクセサリの作成をしていました。女性の参加者が多かったです。こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、ワークショップ中にさっそく自分独自の工夫をされたりと、女性の方は創意工夫が得意ですね。


ハンダづけ競争です。その場で渡されたキットを一番早く作り上げて動作させた人が勝ちです。出たかったです。

説明書は中国語と英語だったそうです。上位三名の方にはMake Tシャツが贈呈されていました。


入り口近くにあったバーサライターです。モーターがついて自動回転式です。

回転部にマイコンが搭載されていて、軸の所にブラシがあって給電していました。


LED扇風機が並んだ展示もありました。ここには他に嘘発見器もありました。



最後は展示で見かけたFPGAボードです。











上の3つが撮影できますPさん、下の2つがアルテラマスターPさんのだと思うのですが、間違ってたらすみません。いずれもニコニコ動画で見れるはずです。


以上です。長々とすみません。長い割りに取り損なってたり、ご紹介できなかったものがいっぱいあったのが心残りです。次回は2009年の春だそうです。楽しみですね。

MTM02に行ってきました(4)

2008-11-09 16:49:24 | その他
MTM02に行ってきました(3)の続きになります。

かなり順番が逆転してますが、参加者がもらえたものです。

プログラムとポスターとステッカーです。


【Jamバンド】鼓リズムを実体化してみた【初音ミク】


尻Pこと、野尻抱介さんの作品です。この方、本職はSF作家なんだそうですが、ニコニコ動画に電子工作作品を色々発表されています。


コントローラ?


携帯みくみくプレイヤーです。これも野尻先生の作品です。



ヒゲキタさんの3Dプラネタリウム

プラネタリウムの展示はもう一つあったのですが撮り忘れました。


雪風

いつもながら、きれいです。

拡大写真

下は網になっていて、小さなファンが並んでいます。風の強さで小さな白い粒の上がる高さを制御しています。


一円玉飛ばし器

残念ながら、動作しているところは見れませんでした。hamayanさんは、お仕事で来られなかったとのことで、会えませんでした。


歯車の組み合わせで音が変わるおもちゃ

この一つ一つの白い筒の上の歯車が回っていて、適当に置いて歯車の組み合わせが変わると鳴る音が変わるという、言葉だと説明しずらいけど、実際に見ると、おおっ、という感じのおもちゃです。


空飛ぶ飛行船

下にプロペラがついていて動けるみたいでした。


アレシボ・マフラー

これがあれば、突然宇宙人にあっても、地球の説明が簡単にできるそうです。


ぶよぶよ膨らむ何か怖い物体

静止画なので分かりませんが、これ膨らむんです。とてもこわかったです。PCにつながっていてCPUの負荷に応じて膨らんだり縮んだりするそうです。恐怖系SF映画に出てきそうな感じでした。

走る心臓

同じ所の展示なんですが、床を心臓が走ってました。線の先は、試験者の方の手首につながっていました。


写真だけ撮ったのですが、何だったか分からなくなりました。すみません。

Squeakのとこでしたっけ?


走るホームページサーバ



iPhoneで制御するラジコン

iPhoneを傾けたりして制御してました。Gainerを使っているみいたでした。

ラジコンカーにカメラを載せて、車載カメラの映像をテレビに映すデモを入り口近くでしていました。
鉄道模型にカメラを載せてたくさん並んだ鳥居をどんどん通り抜けていくバーチャル稲荷大社もありました。


だんだんと力尽きかけてますが、続きます。

MTM02に行ってきました(3)

2008-11-09 15:17:29 | その他
MTM02に行ってきました(2)の続きになります。

昨日は見にいっただけなのに、どんより疲れてます(決して帰りに泡盛を飲みにいったせいではアリマセン)。展示されていた方は本当にたいへんだったと思います。どこかのタイミングで人が減るかなとも思っていたのですが、ずっと人でいっぱいでした。


マイコン関係ではメカロボショップさんとスイッチサイエンスさんが出店されていました。

メカロボショップさん


ずらりといっぱい


見ていくと、ginger奏 ~かなで~がありました。さっそくレジに向かったのは言うまでもありません。

gingerはエレキジャックで連載がはじまっています(以前書いたもの)。設計者のもあさんも展示されていました。

奏 ~かなで~のキットです。フェルトの袋がかわいいです。

奏 ~かなで~ / KANADE Project
設計者のrerofumiさんのブログ「rerofumiのつぶやき
マイコミジャーナルの記事「MIDIと電子工作で制御を学べ!! - MIDIフィジカルコントローラ「奏(かなで)」
rerofumiさん本人もニコニコ技術部のコーナーにおられました。

メカロボショップさんで、もあさんの消息を尋ねると、すぐ横で展示をされていました。

gingerとpepperを使って、学研のアナログシンセサイザーSX-150を制御していました。手前のキーボードの制御がgingerで、SX-150の制御がpepperです(下の拡大写真参照)。GainerなのでPCとつなげることが前提です。PCはデータの受け渡しだけしているそうです。

拡大写真。pepperです。


pepperです。ちっちゃくてかわいいです。


もあさんの所ではpepperの販売もしていました。

さっそくレジに向かったのは言うまでもありません。


スイッチサイエンスさんの写真はありませんでした><。
以前、AVR Ethernetを頂いたお礼をさせていただきました。そのとき書いた「AVRイーサネットを作ってみました
スイッチサイエンスさんは、お昼頃、引越しされていました。


会場では「はじめてのArduinoワークショップ」が開催されていました。


ワークショップで紹介されたArduino (含むwiring)


ワークショップ参加者は、Arduino製品の割引き購入ができました。私は正式な参加者ではなく、まわりで立ち見していただけなのですが、割引き購入券をいただけませした。せっかくなのでArduino Duemilanoveという最近出たばかりのArduinoを買っちゃいました。


スイッチサイエンスさんは、2回あった午後のワークショップには、ちょうどワークショップ会場のまん前に引越しされていて、ワークショップを受けて、とりあえず一そろい欲しいといったお客さんがいたりしました。私も小林さんの講義を受けて、欲しくなってしまいました。さすがプロだけあって口はうまいです。ワークショップには意外と年配の方がこられていて質問されたりしていたのが新鮮でした。

会場では「Making Things Talk――Arduinoで作る「会話」するモノたち」の割引き販売も行われていました。通常価格3990円のところ3400円でした。内容ですが、日本でよくある手取り足取り系の入門書ではなく、基本的な所は分かった中級者から上級者向けの本です。日本は入門者向けの本ばかりなのですが、海外では中級者、上級者向けの本も出版されます。Zigbeeを使っていたり、GPSをつないでいたりと、内容は盛りだくさんです。

Making Things Talkを買ったときにもらったキーホルダー


続きます。

MTM02に行ってきました(2)

2008-11-09 13:37:06 | その他
MTM02に行ってきました(1)の続きになります。

個人的に最大のできごとは、生(葵)ちゃんに会えてしまったことです((葵)の今日学んだこと)。しっかり、名刺も頂いちゃいました。ええ、家宝にいたします(って、ストーカーかいw)。

動く!リアルはちゅね×101匹 【マルチはちゅね技術】
(動画は以前書いたこちらで見れます。リンク先はニコニコ動画なのでログインが必要です。)

人気でした。写真を撮っていく方がいっぱいいました。

初音ミクてるみんです。

手をかざすと音が出て、表情が変わったりします。

全加算器物理モデル

半導体なしで、モータや電磁石だけで全加算器を作られています。
作られた方のページ(伊藤技術研究所。)

自動スキャンマシン 試作02型 PV【漫画自炊】


プリンタとスキャナで自動スキャンマシンを作られています。


部品にレゴを使っています。


ミンロボ

マトリョミンが見えます。

パラメトリック・スピーカ

すごく指向性が高くて、聞こえる場所にいる人は聞こえるけど、そうでない人は全然聞こえません。隣にいた人が聞こえると言っていたのに私には全然聞こえていませんでした。

同じ所で売っていた怪しさ爆発のラジオキット

こういうの大好きなので、さっそく一つ買っちゃいました。

おもしろ工作

身近なものを使った工作の実例が色々ありました。

レシピをCD-ROMにまとめて販売されていました。


SqueakでGainerをコントロールしていました。

コンピュータの中だけでなく、外の世界のコントロールもできるようになると、さらにSqueakの楽しみが増えると思いました。目のつけどころに感心しました。こんな楽しそうなものを子供だけにやらせておくにはもったいない(ココロの声)
プレゼンテーションもあったのですが聞きそびれてしまいました。
Squeakの日本語版公式ページ


勘違いしてたり、写真を撮り忘れてご紹介できなかった皆様もうしわけないです。
続きます。

MTM02に行ってきました(1)

2008-11-09 12:00:30 | その他
前回に続き、今回も行ってきました。
最初のうちはまじめに写真を撮っていたのですが、見るのに忙しくて写真を撮り忘れているのがいっぱいあります。

今回は、午前中が雨気味だったので壁に貼ってあったポスターも丸まっていました。


会場の様子です。

会場自体は吹き抜けになっていたので、上の階から全体を撮影できました。これは手前の会場で同じくらいの広さの会場がもうひとつ奥にあります。また、別の階や、別の場所にも展示がありました。また、野外にも展示があった、かなり広かったです。

お約束のブレインマシンです。

オライリーのコーナーでキットも販売していました。どうしようか迷って後で見たら売り切れになっていました。展示してあったものも、最後には電池が切れていました。

展示してあったニキシー管時計

雰囲気を出すためにチラチラ点滅するようにしているそうです。写真にうまくとれないで困っていたところ、わざわざ止めてくださいました。

別の場所で見かけたニキシー管時計


ウダーの演奏も聴けました。

終了時には蛍の光を演奏されてました。

小型化はちゅねを持ち歩こう!【量産版をボールペンに内蔵(かな?)】


ボールペンの中の3mmはちゅねです。小さくてうまく撮れていません。

というか、切れている右のところにいるはずですね。

なんかいます。


机の反対側に3つのサイズのはちゅねが展示してありました。


写真に撮れませんでしたが、午後の遅くには30μのはちゅねも展示されていました。顕微鏡を覗き込むと何かいました。

自転車に乗る初音ミクを作ってみた




正面

写真を撮っていたら、モーターを動かしてくれました。本当に小さな人が自転車をこいでいるみたいに見えます。

動画にあった、「これはひどい」も展示されていました。


手乗り一輪車ミク



見た感じ、トルクがありそうなんですが、実は段差に弱いそうです。
ムラタセイサク君もムラタセイコちゃんも極めた作者の方は次何をされるのでしょう。楽しみです。二輪、一輪ときたのですから、次は無輪なんてしょうか?


たくさん貼ったせいか、ブログのエディタが重くなってきました。続きます。

iframeタグのニコニコ動画紹介がうまくいきません。ブログエディタ上では見れるのですが、投稿すると単なるタグの文字列になってしまいます。しかたないのでブログパーツの方に直しました。