定年後は旅に出よう/シルクロード雑学大学(シルクロードを楽しむ会)長澤法隆

定年後もライフワークのある人生を楽しみたい。シルクロード等の「歴史の道」を調べて学び、旅して記録する楽しみ方を伝えます。

秦野市で自転車をもらいました

2017-12-26 18:31:19 | 2018トルクメニスタン サイクリング
  
秦野市内にある団地。

先日の定例会で、定年を迎えて新しく入会した会員のTさんが「自転車買いたい」と言っていることを話した。

定例会後の懇親会で、会員のYさんがが「敦煌を一緒に走ったMさんが、自転車をタダでげあると言っていたよ」と話してくれた。Mさんは自転車の初心者だった。敦煌を行くというときに、Mさんに同行してYさんが自転車のお店に一緒に行ってくれた。そして、新車を買ったのだった。

この時の敦煌近郊でのサイクリングの印象は強烈だ。私にとっても、Mさんにとっても、Yさんにとっても。このサイクリングは好い計画だった。参加者にも恵まれた。みんな好奇心が旺盛だったのが一番よかった。どんなトラブルがあっても、時間の変更も受け入れて楽しんでくれた。ありがたい仲間との自転車旅行だった。

ところで、敦煌を一緒に走ったMさんは神奈川県内に住んでいる。定年後に入会してトルクメニスタンを走りたいという新人のTさんは埼玉県内に住んでいる。
二人には面識はない。

そこで、昨日、今日とメールと電話でやり取りをして、年末の混雑で電車が混む前に神奈川県秦野市に住んでいるMさんの家まで、長澤とTさんの二人で自転車をわけてもらいに行ったのだった。
天気に恵まれて青空の1日だった。だが、風が冷たい年末の1日だった。「ヤビツ峠」の看板がまぶしい街だった。

自転車は無事に無料でMさんからTさんへ。

そして、電車でエッチラオッチラ運んだのだった。

シルクロード雑学大学の会員は、高齢化の階段を上っている。自転車を何台も持っている人も多い。

新しく入会してくる団塊以降の世代も入会してきている。働きバチだった人たちは、マウンテンバイクもロードバイクも持っていない人もいる。スポーツタイプの自転車に乗るのは、全くの素人というがほとんどだ。

これまでは、会員が一緒にサイクルショップへ行き、自転車を選んで購入することから協力をしている。

会員同士で自転車を譲ったり、譲られたり。また、海外サイクリングの魅力を話し合う機会も必要だと思った1日だった。

  

2018年のトルクメニスタンのサイクリングの情報



自転車を持っていない人も「定年後はシルクロードを旅したい」とい人は、連絡をください。


電話は042-573-7675まで。


カザフスタンの阿彦さんの演劇

2017-12-26 00:00:48 | 中央アジアのシベリア抑留



12月25日、東京都港区の赤坂区民センターで開催された演劇「アクタス村の阿彦」を観てきた。満員どころか立ち見の方もいたのには驚いた。テーマがカザフスタンに抑留された日本人であり、一度帰国したもののカザフスタンに帰った阿彦哲朗さんだったのだ。

演劇には唸るところがあった。私の理解を超えていたのだった。それはそれとして、「アヒコさんが、カザフスタンに受け入れられているらしいことがそれなりに理解できた。あるいは、カザフスタンの大統領や政府の意向なのかもしれない。それはそれで受け止めたい。

これはあくまでも円で木であり創作である。劇作家の渡辺えり氏は、カザフスタンの大使館でも交流の際に「あのお芝居は事実の通りですか」と阿彦さんに聞いていたが、芝居はもともと作り物である。そこのところを理解していない渡辺氏の発言は、劇作家失格の発言のように感じた。事実を追いかけるのが劇作家だろうか。

この演劇は、あくまでもカザフスタンの政府の文化を輸出するための作品であり、ソ連時代の日本人を始めとした第2次世界大戦後の捕虜とカザフスタンの市民の実態を映しているものではないように思う。見時間時間での表現だから、限界もあるのかもしれない。


カザフスタンの楽器コブズを会場のロビーに展示していた。だれでも触れるようにしていたのはよかった。


口琴も展示されていた。


阿彦さんと一緒にいるのは、阿彦さんのお嬢さんか。ドーチカと言っていたので、そう思ったのだが。


先日カザフスタン大使館での交流の際に大統領の写真の前で記念写真を撮ってた男性、名刺交換をしたら参事官だった。これからの抑留者の調査のことを伝えて置いた。


演劇の会場では、「くまさん」と出会った。17年ぶりくらいかな。以前あった時、彼女は大学を出たばかりで、独身だった。自転車での旅行が好きな若者だった。いまでは4人の子供のおかあさん。2番目の息子さんを「思春期だから」と話しているのを聞いて、やっぱり母だと思った。

くまさんとお嬢さんの写真を撮っているのだが、くまさんのカメラだった。カザフスタンの親子にも声をかけて一緒に撮らせてもらった。ありがとうございます。

阿彦さんは、明日・12月26日にカザフスタンに向かって飛行機に乗るという。次はカザフスタンで会いたいものだ。戦争の影響を受けた日本人の一人としての立場で、話を聞きたいものだ。

「中央アジア抑留」で、カザフスタンに抑留された方の手記の一部を紹介しています。Amazonにリンクしているので、手記を入手することもできます。