うれし恥ずかしベルリン生活!

心のふれあいを求めて・・ちょい住みのすすめ
日本人から見たドイツ生活とヨーロッパの魅力!

ベルリン、「ゲリラ野菜」?!

2011-10-11 | 海外生活

みなさん!「ゲリラ野菜」ってご存知ですか?

私は、知らなくって門倉多仁亜さんに教えていただきました。

門倉多仁亜さんは、以前、私のブロクでも紹介しました。

ドイツ料理やドイツ流シンプルライフを紹介されていて、NHKのドイツ語講座でもおなじみのとっても、素敵な方です。

ベルリンにある「ゲリラ野菜」のお庭を教えてくださったのです。

最初聞いた時は、「ゲリラ」という言葉からあんまりいい印象を持たなかったのですが、

まあ、このホームページをみてください。

http://prinzessinnengarten.net/

そもそも、無許可の土地に野菜を植えることから始まり、これが、多仁亜さんいわく、

「それが意外にうけていろいろな人が集まって定着しつつあるみたいです。

ヨーロッパ各地のグリーン活動家にも注目されているらしいです。」

 

とのことです。

最初は、摘発されることをおそれて、袋やポット、コンテナにいれて栽培していたそうです。

これだとすぐに持って逃げれますからね。

でも、もう見るからに本格的!

いい野菜が採れていそうです。

このお庭、街のど真ん中にあるのですよ。

Kreuzberg  Moritzplatz駅近く。

 

Prinzessinengarten」といいます。

 

ベルリンに限らず、ドイツでは「市民農園」がちゃんとあって、いわゆるアパートやマンションのように、「庭」を持たない人たちのために、一区画ごとお金を払えば、お庭を借りることができます。

 

そこで花を植えたり、小屋を建てたりして庭仕事をすることができます。

 

 

今回のものは「無許可」というところに問題があるのですね。

 

自分で育てた野菜を自分で食べるのは日本でも普通にやってるし、

むしろ、今の日本ではどこで栽培された野菜かどうかいちいち気にしているくらいだから、

自分のところで野菜を作るのはいいのでないですか?

 

ベランダでも野菜は作れるから、早速やってみようかなあ?

 

これだと「許可」いらないでしょ。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿