goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



みっともない話ですが、五十肩になってしまい、3,4日前などは夜も眠れずもんどりうってました、、、、、

昨日あたりからようやくTシャツが普通に着られるようになり(まだ痛いけど)、今日は、、、、





という訳で、流山ジャグリングクラブへ練習に。パチパチ!


実はかつて四十肩もやっておりまして(パソコンに向かい過ぎなんだろうな、、、、)、治ったのはいいけど、ジャグリングスキルがめちゃくちゃ後退した経験があります。肩の可動域が狭くなるんですって。
加齢のせいだと言われればそれまでですが、30代の頃のジャグリング記録を未だに超えられません。
とはいえ、かつてできなかったのに、できるようになった技もあります。そこら辺の考察はさておき。



昔、『四十雀(シジュウカラ)』という、小鳥の名前がタイトルになった、大道芸人たちの舞台を都内に観に行ったことがあります。ダメじゃん小出、Hat Juggler JAY、サンキュー手塚、石川健三郎という、当時の大御所たちによる、マニア垂涎のコラボステージでした。



シジュウカラにかけて、「40歳になっても、俺達がんばるぜ!」という意味のタイトルだと思います。観客として見たその頃、
「40歳になって現役なんてすげーなー。俺も40歳までジャグリング出来たらいいなー」
と思っていたのですが、馬齢を重ね、気が付けば40代どころか50代ですよ、、、、


もっとも五十雀(ゴジュウカラ)という鳥もいるんですけどね(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『自死・自殺に向き合う僧侶の会』では、月に2回(※)、『あなたに届けたい話』というページを更新しております。パチパチ!


今月は、たまたま私が担当しました(^^;)


このコーナーは会員僧侶による、死にたいほど苦しい思いを抱えた方々への短いメッセージです。2009年から、13年間以上続けているので、HP上にはすでに300以上のあなたに届けたい話がアーカイブされております。
いろんな宗派のいろんな僧侶の言葉に触れることができ、会員である私自身も読んで癒されています。
これまで小冊子にまとめたり、卓上カレンダーにしたりして、御縁のある方々に配布もしてきました。円東寺にもありますのでご興味のある方はお尋ねください。

※今後は月1度の更新に変わります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「行くのやだ!」


「チー坊!チー坊!チー坊!そうか、よし、よしよし!もう誰がなんつったって、チー坊を絶対にやらないぞ!」

「大きいピアノがなんだってんだ!小さいピアノだって、ちゃんとしたピアノだ!」






閑話休題(^^;)






先月、流鉄「平和台」駅前のAZ CAFEさんで開催された『真夏の世の怪談』で、『呼び覚まされる霊性の震災学 3.11生と死のはざまで』の紹介をさせていただきました。パチパチ!

「第1章 死者たちが通う街」には、東日本大震災後の被災地で、実際に心霊現象に遭遇したタクシードライバーたちの生の声が多数、まとめられています。
聞き取りの際に、「幽霊」という言葉を使うと、ドライバーたちは 
「いや、幽霊というのとはちょっと違うかな」と首を傾げたり
「あの人たちを幽霊なんて言うな!」と怒ったりしたそうです。

「幽霊」という言葉には、死者のたましい、というより「お化け」とか「化け物」という意味が含まれがちだからでしょう。
ドライバーたちは自らが、震災時に死の淵をさまよう体験をされていたり、身内や友人知人を亡くされてたりします。ですのでなおさら「幽霊なんて言わないでくれ」という気持ちが強いのだと思います。


まもなく、流山市ではお盆が始まります。懐かしいご先祖や、大切なご家族は幽霊ではありません。御仏として私たちをいつも見守ってくださる温かい存在です。
どうぞ家族揃ってお迎え、おもてなしいただきたいと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




hasunohaという、回答者全員がお坊さんという相談サイトがあります。

6年前にも一度『hasunoha お坊さんお悩み相談室』という名でQ&Aの一部が出版されましたが(私もちょっとだけ回答してます^^)、今月、再び出版が決まっております。


『お坊さんに教わる 悩みを手放して幸せをつかむ生きかた』宝島社です。パチパチ!
8月16日発売ですので、ぜひお求めを!(私もちょっとだけ回答してます^^)


写真~
すいかちゃんが!キタ━(゚∀゚)━!

ネットで調べると、どこそこのツルを剪定して、どれを残して、とか、追肥についてとかいろいろ書いてあるのですが、、、、、丸無視っ。
自由奔放に育てます。もともと、気付いたら生えてきた子だしねー。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




実は、、、、円東寺は住職室とか寝室に、、、、、、エアコンって無いんス。
という訳で、昨日は客間に布団を敷いて寝ました。夜なのに暑いって、ハラホロヒレ~
しかし、世の中には、クーラーの冷えに耐えて、カーディガンを羽織っている人もいるわけで、、、、ホント、生きづらいわっ。


加行(けぎょう)と呼ばれる、僧侶になるための修行では、期間中もちろんエアコンはありません。だけど、、、、最近はあるのかも(知らんけど)。
20ン年前の私の場合、真夏の加行は山の中ってこともあり、昼間はさすがに暑かったけど、夜、暑くて眠れないってことは無かったなー。
しかし、冬の行中はさすがに寒くて、ストーブの前にいるのに、寒いという(^^;)

もっとも、暑さ寒さに耐えるのが修行の第一義では無いのでねー。
では、第一義をお前は身につけたのか!?と聞かれると、、、、ホント、生きづらいわっ。




写真~
百日紅は暑くても元気!パチパチ!
今年はなかなか咲かないなあと思っていたら、今頃咲き始めるという、、、、ここから100日?(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』、観てきました。パチパチ!

いやあ、ホント楽しみにしてたンス。2時間半があっという間。楽しかった~



以下、ネタバレあり(反転させて読んでください)











悪友にまさかのネタバレされ(マジで恨んでます、、、、)、昆虫がうんぬんという前知識があったので、「新たなる支配者って、そういうことかあ、、、、」と思っていたのですが、、、、違いました(^^;)

とりあえず、私が『ジュラシック』シリーズに求めているのは、でっかい恐竜がのっしのっしと歩いたり、肉食竜が襲ってくるので怖いよー、ということなので、今作も大満足でした。
何だかもう、『インディー・ジョーンズ』と、『ミッションインポッシブル』と、、、、、全部合わさって、ビバ、ハリウッド!な映画になってます。

そりゃあ、ツッコミどころは満載ですよ!?
なんで科学者が押しなべて、あんなに身体能力が高いんだ?とか、なんで講演するだけの人にセキュリティキーを渡すんだとか、氷点下でずぶ濡れになって、なんで震えすらしないんだとか、、、、×100くらい

でも、『ジュラシック、、、』って、そういう映画じゃないから(^^)




ただ、一つ、いっちょかみさせてもらえれば、「人間と恐竜の共生」とか、そういうテーマ要らないんだけどな、、、、、
ホント、アメリカは「正義」が好きだなあ。という個人的感想です。

恐竜には恐竜の正義があるはずなんですけどね(^^;)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あんまりにもアチーので、おおたかの森SCでお魚でも観て涼もうと、夏プチ水族館に行ってきました。パチパチ!

「一組ずつご案内しておりまーす。お次は何名様ですか?」
「、、、、です」
「はい?」
「一人です、、、、」

昔から、水族館好きなんだけどな、、、、


一番おもろい魚だったんだけど、名前失念、、、、
※追記:マンジュウイシモチだそうです


マダイ 協力:角上魚類(ウソ)
深い海に生息するマダイが鼻あげしとる、、、、、最終日まで頑張れるよね、、、、?



ウツボ、かっちょええっ。『ジュラシックワールド』を観る前に、気持ちが上がる!



タコクラゲ、見ていて飽きないなー。



『ファインディング・ニモ』以来、ナンヨウハギとクマノミはセットの定番。



手紙をポストに出そうと思って、外に出るとやっぱりアチー。
大道芸やっているなー、誰だろうと思って見てみたら、、、、、KAYAくんじゃないすか!がんばってんなー。

この暑さの中、人の足を止めるだけでもホント―に大変な世界なのですが、さすがプロだねー。

大道芸人KAYAは、小学生の頃からお母様に連れられて流山ジャグリングクラブに来ていたんですよっ。ジャグリングに興味のある方はぜひ、流山ジャグリングクラブへ~!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »