gooブログはじめつすました!

恐ろしい一瞬のミス。

みずほ、証券が誤った発注をして、400億円の大損失を出した事件に関して、与謝野金融担当相が「誤発注と認識しながら、他の大手証券会社が間隙を縫って、自己売買部門で株を取得するのは、美しい話ではない。」と批判したとか。
「美しい話ではない」などと婉曲に言わないで「汚いやり方だ」と言っても良かった。大手証券には、外資系の証券会社も、2つ3つ入っているらしい。日本の銀行や証券会社が、外資系の金融機関に不当に安く買い叩かれたのは、つい先年の話である。「生き馬の目を抜く」と言われる金融社会に、「道徳」を要求する方が無理かもしれないが、真面目にこつこつと働いても、容易にお金が貯まらない一般大衆にとっては、「火事場泥棒」のような大手証券のやり方に、憤慨する向きも多いだろう。

そこで思い出すのは、昨今のIT成金の活躍ぶりだ。ただ同然の安い金利で、大銀行から何億と言うお金を借り出し、それで、会社の乗っ取りを図り、株価が上昇した所で、売って大儲けをする連中の事だ。そう言う連中が、現代では、持て囃されるのである。こう言う連中は、アメリカの大学や、会社で手口を学んで来ている。

そう書いて、今年初めに、「eの悲劇」と言う本を読んだことを思い出した。幸田真音と言う人の作品である。詳しい内容は、忘れてしまったが、「現代は既に株にしろ、商品にしろ、インターネット、電子画面上での取引が主体となっており、決済の一瞬化は日常的なことになっている。その為にちょっとした勘違いとか、ミスが致命的な損失となって来る。その恐ろしさを描いたものだ。」と、私の日記帳には記してある。経済小説は読む限りでは、面白いが、現実にそう言うことが起こっているいるとなると、面白がってばかりもいられないだろう。

コメント一覧

あきら
機械処理万能になれば、一瞬の誤操作、誤処理が致命的な結果を引き起こすことは、いつでも起こりうることである ということを認識する必要がありそうです。
私は、万博で、色々なロボットが活躍する様子を見て感じたことがあります。ロボットが活躍する社会は必ずしもばら色ではない。ひょっとして、誤操作によって、ロボットが突然動き出し、人間を押しつぶしたり、投げ飛ばしたり、手を引きちぎったりすることがありはしないか。周りで、人がどうしていいか分からず、呆然と、おろおろしているだけ という情景が浮かんでくるのです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事