シューテの世界

写真と絵をご覧ください

スイス ゴルナーグラート展望台に登山電車で行く

2017-09-26 11:18:33 | スイス

 

ゴルナーグラート展望台に登山電車で行く

2012年7月15日の旅

ゴルナーグラート鉄道のリッフエルアルプ駅に着きました

午後は家族5人でゴルナーグラート鉄道に乗り

ゴルナーグラート展望台(標高3089m)に行きます

アブト式ラックレールで一気に展望台につきます

この鉄道は1898年に開通しました

アブト式ラックレール

登山電車に乗るので踏切を渡る

リッフエルアルプ駅は樹林帯

乗る登山電車が来た


今までとは違ったマッターホルンの山容になります

北壁側は見えなくなり東壁が正面になります

マッターホルンの山容

雪が多くなってきました

勾配もきつくなり、だいぶ上がりました

ブライトホルン(4164m)モンテローザ(4634m

リスカム(4527m)カストール(4226m)の4000m級の

ヴァリスアルプスが見えます

また、ゴルナー氷河は曲線のある氷河として有名です

アルプスの山々

座席はマッターホルンの側で右が良いです

バックの景色

左にリスカム(4527m)右にカストール(4226m)

 ゴルナーグラート駅が近くなりました

ゴルナーグラート展望台は天文台のあるホテルで、ここに泊って

朝の景色は最高とのことです

今回はここでなく、シュヴァルッゼーの山岳ホテルに泊まります

 

 

 

 


スイス リッフエルアルプ駅まで散策の景色

2017-09-25 07:43:15 | スイス

スイス リッフエルアルプ駅まで散策の景色

2012615日ハイキング

リンプフイシュ4198mの魚の背びれみたいな山


リンプフイシュの魚の背びれみたいな山

 アドラホルン標高4190m親指を立てたような山

左側にシュトラーホルン

 アドラホルン親指を立てたような山

ヴァイスホルン(別名白い山)標高4505

ヴァイスホルン(別名白い山)標高4505m

ピラミッド型の直ぐ分かる白い山

オーバーガーベルホルンと右側にヴェヒシクッパー

オーバーガーベルホルンと右側にヴェヒシクッパー

ヴァリス・アルプの山々

ヴァリス・アルプの山々


迫力のある氷河

迫力のある氷河

スイス ヴァリス・アルプの山々が迫つて来ます


可愛い花も咲いています

白い可愛い花

白い可愛い花


マッターホルンの勇姿

マッターホルンの勇姿

マッターホルンの勇姿

色々の山々を見ながらハイキングができるコース

 

 

 

 

 

 


スイス 湖畔にカラマツの木々があるグリンジゼー

2017-09-24 21:24:37 | スイス

スイス 湖畔にカラマツの木々があるグリンジゼー

グリンジゼーも逆さマッターホルンが見える名所です

グリンジゼーも逆さマッターホルンが見える名所です

グリンジゼーの逆さマッターホルン

グリンジゼーに映る山

散策時の景色

マッターホルンとオーバーガーベルホルン

ハイキングはお花を眺めながらの楽しい散策です

バイエリッヒャ・エンツィアン(リンドウ)

エーデルワイスの蕾等が咲いていたみたいです

花は不明?

花は不明?

バイエリッヒャ・エンツィアン(リンドウ)?

花は不明?

花は不明?


花は不明?

花は不明?

エーデルワイスの蕾?

ゴルナーグラート鉄道のリッフエルアルプ駅まで歩いた後

午後は家族5人でゴルナーグラート鉄道に乗り

ゴルナーグラート展望台(標高3089m)に行きます


 

 


スイス 逆さマッターホルンが映る山上湖

2017-09-23 03:45:26 | スイス

スイス 逆さマッターホルンが映る山上湖

2012年6月15日ハイキング


午前中、旅行会社無料のガイドさんとケーブルカーでスネガに行き

ハイキングをスタートしてゴルナーグラート鉄道のリッフエルアルプ駅まで歩きます

途中ライゼー、グリンジゼー、グリュンゼーの三つの湖を

ハイキングして逆さマッターホルンの勇姿を見ます

森林限界や樹林帯で色々の花々がみえます

アルプスの景観を満期できる高低差の少ない良いコースです

何といってもマッターホルンを見ながらのハイキングが最高です

 

逆さマッターホルンが映るライゼー

逆さマッターホルンが映るライゼー

ぜーは湖のこと

逆さマッターホルンが映るライゼー

マッターホルンの勇姿とオーバーガーベルホルン

ホルンとは山のこと

今回はローテンボーデンの逆さマッターホルンが見える

リッフエルぜーには行きません


歩きながら見れる景色

午後から行くゴルナークラードが山の上に

パノラマの景色

スネガ・パラダイスから見る角度のマッターホルンが最高

 歩きながら見れる景色

快晴に恵まれる

案内板の標識があります

案内板

 案内板

ハイキングで眺められる景色

オーバーガーベルホルンの名峰

オーバーガーベルホルンの名峰




スイス ツルマット ホテルからの眺め

2017-09-22 06:28:55 | スイス

スイス ホテルからの眺め

2012年6月15日

ツルマット(Zermatt)エリアの手書き案内マップ

手書き案内略図

ツルマットの手書き案内マップ

 ツェルマットの町並み

石の屋根の家が多い

石の屋根の家が多い

電気自動車が走っています

ツェルマットの標高1631m

環境に配慮してガソリン車は禁止され、電気自動車が走っています

静かな山のリゾート地です

旅行会社の現地支店があり半日サービスの案内があり安心です

 

町から名峰マッターホルンを望むことができます

マッターホルンは標高4478

登山電車、ケーブルカー、ロープウェイで色々の展望台に行けます


今回は、スネガとゴルナグラートに行きます

 

教会とマッターホルンの勇姿

教会とマッターホルンの勇姿

町並みとマッターホルンの勇姿

ゴルナーグラートの展望台が山の上に見えます

三日目はの頂にある山岳ホテル、シュヴァルッゼーに泊まります

左の丘の上に泊る山岳ホテルが見えます

シュヴァルッゼーホテルとロープウェイ駅