ブラウザゲームというものを初めてやってみました。ドイツ人が作ったという「トラビアン」です。
村を作り、資源を開発し、その資源で村に施設を整え、周囲の村と貿易したり戦争を行います。
建築や資源の移動、兵の移動には非常に時間がかかります。約9ヶ月をかけて、それぞれの勢力争いを繰り広げます。
きっかけは日経新聞のこの記事です。
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/gamescramble.aspx?n=MMITew000029052009
そこで最初はクエストという形で初心者がなにをすべきか教わりながら進めました。
便利なツールも用意されているのですが、有料会員にならないとその機能は使えません。
各種のデータも施設毎に開いてみるのが面倒なこともあり、時間の予定をみることができるツールを作ってみました。
まずは、どのような施設がその村にあるのかを把握しなければ、1時間当たりの資源の収穫量がわかりません。
また、穀物については、消費量を計算する必要があるため、全ての要素について消費量を累計する必要がありました。
次に、これを元に、現在の収穫高から一定の時間を掛け合わせれば時間毎の収穫高を知ることができます。
さらに、その時間の間に、次に可能な設備投資の時間も計算することにしました。
こちらが資源予測ツールです。
http://www.shurey.com/Game/travian/tool.html
このツールでできること:
24時間の資源の増加を表します。
隠し倉庫の容量にあわせて適切な範囲も色分けして示しまします。
建設できる施設があることを表示します。
主要な村のデータを一括して見ることができます。
元データはすべて手入力ですが、村毎に保存して、また呼び出すことができます。
最新の画像[もっと見る]
-
年末調整 保険料控除証明の電子交付② 3年前
-
年末調整 保険料控除証明の電子交付② 3年前
-
年末調整 保険料控除証明の電子交付② 3年前
-
年末調整 保険料控除証明の電子交付② 3年前
-
年末調整 保険料控除証明の電子交付② 3年前
-
年末調整 保険料控除証明の電子交付② 3年前
-
年末調整 保険料控除証明の電子交付② 3年前
-
年末調整 保険料控除証明の電子交付② 3年前
-
年末調整 保険料控除証明の電子交付② 3年前
-
年末調整 保険料控除証明の電子交付① 3年前
これは、重宝しそうですね。
そこで、お願いなんですが。
スピード版も作っていただけないでしょうか。
もしよろしければ、チュートンの略奪ボーナスを1/3と1/5(T3.5)で切り替えて計算できるようなシステムもつけていただけると嬉しいです。
一度パラメータを入れてしまえば、便利ですね。
施設が建設可能になる時間がずれるように思います。
資源量貼付ですが、Chrome ではタブX2で区切られます。
大農園(1-1-1-15)に対応できません。http://crop-finder.com/jp3/0|0/
施設が建設可能になった時どの資源が必要量に達したのか分かりやすく。
日時をエクセルに貼り付けできる形式にした方が良いのでは?
2ステップで良いので、施設建設のシミュレーションがしたい。
人のプログラムだと好き勝手な事言います(^^;
勘違いでした。
ただ挿入する位置は1つ上では? または右。
1-1-1-15 への対応ですが、
ドロップダウンとテキストボックスの組み合わせで行うのはどうでしょうか?
穀物: [Lv.1▼][10] → Lv.2[ 5]
通常なら2組で大丈夫でしょう。
→で 10,5 が 9,6 に変わると便利。
さらに 0,15 で Lv.2 15,0 になればベスト。
ただカタパルトで破壊された場合など個別に設定できる必要があります。ただそのような状況だと・・・
ところで、金貨使用した+25%ボーナス適用時の計算が間違ってますね。
このツールだと、各資源パネル生産量合計に対してブースト施設・金貨使用のそれぞれを掛けたものを合計していますが、
実際は、各資源パネル生産量合計にブースト施設の上乗せした合計に金貨使用分が適用されます。
きこりが9/9/9/10で製材所Lv5の場合
実際は991毎時になりますが
このツールだと953毎時になっています。
訂正していただければと思います。
補正値で対応ですかね?
英雄の穀物消費組み込むの面倒そうなのは想像に難くないですが・・・
言うだけ言ってみましたw
>スピード版
スピードがどういう仕組みか判ってないのですが、まずはT3.5へのしっかりした対応ですね。
>チュートンの略奪ボーナス1/5
T3.5で減るんですね。対応したいと思います。
>大農場
これは知りませんでした。15までできるのは、農地だけじゃなさそうですか?
枠を増やすのは簡単にできますが、デザイン的なところで労力を現時点ではかけたくないので、単純に枠を増やしてしまおうとおもいます。
>Chromeのタブ2個
対応してみます。
>エクセル対応
CSV形式などの出力は考えていました。
やるなら、バックアップとしても使えるようにテキストでのデータの入出力にしたいですね。
>施設の挿入位置
最初は右にしたかったのですが、数が増えると見にくいので下にしました。アイコンだったらすっきりするんでしょうけどね。
>+25%
まだ日が浅くて検証できておりませんでした。うちはまだ3/3/3/3です。
製材所の25%と金貨で25%なので50%で計算(x1.50)していましたが、x1.25x12.5が正しいということですね?
製粉所とパン工場については、パン工場の方に両方で50%と書かれていましたが、これもx1.50x1.25ですね。
FAQには消費について情報がありませんでした。
一人当たりの消費量が決まっているのなら、入力欄を作って対処します。
詳しく教えてもらえると助かります。