住まいの安全 心の健康 住まい塾 21

住まいの安全性、食物の安全性、政治の危険性、感動の共有
心と体のリラクゼーション、誰かに秘密を話すストレス解消

選民思想・世襲政治家

2009年07月25日 | 日記

 今日もまた、トンデモ発言があった。 国際金融資本家たちが、陥っている選民思想がそのまま、世襲政治家たちに固着したと思われる発言であった。


****** 以下 NIKKEI NET 7月25日より
 麻生首相は、横浜で行われた日本青年会議所の挨拶で、以下のように述べた。
「日本は65歳以上の人たちが元気。その元気な高齢者をいかに使うか。この人たちは皆さんと違って働くことしか才能がないと思ってください」と述べた。
「80を過ぎて遊びを覚えても遅い。遊びを覚えるなら青年会議所の間くらいだ」とも指摘。「60過ぎて、80過ぎて手習いなんて遅い。働ける才能をもっと使ってその人たちが働けばその人たちは納税者になる。日本の社会保障は全く違うものに成る。」
**********

 其の発言の背景を、云い訳的に言えばいろいろな言い方が有る事は理解できるとしても、配慮に欠ける、年配の人たちの心を、逆なでする言い方である。

 そもそもが、俺たち経営者とは身分が違うという思い上がりが、根本に有るのではないか。 ネットを覗いていたら、今から30年ほど前に書いた、会田雄次氏の記述にぶつかった。 彼の記述に対しては、全てが正論とも思ってないが、現在の指導者層と変わりのない、体裁だけを重んじ、中身の何も無い吾が身だけが大切という指導者たちの心がよくかきあげられている。


****** 以下産経ニュース ‘09年6月21日より
 私の一兵卒としてのビルマ戦線の体験でも、あの日本軍がその末期とめどもない潰走(かいそう)を続けるに至った契機は司令部の不動さへの信頼が失われたことだった。不動の司令部が後方に健在であるという信仰があるときは兵士たちはいじらしいほど逆境に耐えた。しかし、ある時点で私たちはまず師団司令部が逃げ、部隊本部が逃げ、自分たちが敵中に置き去りにされることを知った――。最終的にいえば、ビルマ軍総司令部は敵が迫ってくるとラングーンに数千の日本人の非戦闘員を、前線に数万の日本軍を放棄したまま、飛行機でバンコクへ逃げ、放棄された日本軍と日本人は全滅した――。そのときの兵士たちの怒り、不安、不信、憎悪、恐怖はどんなものだったか。そこからあの全軍の崩壊がはじまるのである。
********

 其の第二次大戦の指導者たちのDNAがそのまま生き延びて、現在の世襲政治屋に繋がっているわけである。 いみじくも、上記の文が日本の行く末を予感させているような気がする。

大企業病・日本

2009年07月25日 | 日記
    ****** yomiuri online より ****** 
自民党の細田幹事長は24日の報道各社のインタビューで、自民党役員人事の見送りが大きく報じられたことについて、「役員人事だろうが閣僚人事だろうがどうでもいいことだ。だけど、その方がみんな面白いんだから。それは日本国の程度を表している。国民の程度かもしれない」と語った。
         *******

 自分の身内、親戚、所属しているグループ以外の人の、顔も、思いも、暮らしも思い描く事ができず(=世間を知らない?)、ただ迫り来る「政権交代の恐怖」にイラつきながら、打つ手を考える事ができない、世襲議員の代表的反応では無いだろうか。 おそらく、自民党の世襲議員に蔓延している、閉塞感だろう。

 解決策は、どぶ板を踏んで庶民の暮らしを把握する事から始まるのに、生きる民衆の問題点を、感じる事もできない。 人間にも、虫にも、草にも、地球にも、だからライフサイクルというのが見られる。 

 25%の世帯に、貯蓄が無いなんていう現実は、細田幹事長信じられないのでしょう。 エコポイントでデジタルテレビを買える人は、世帯は、半分にも満たないでしょう。 エコカーの助成、間違いなく金持ちに対する補助金です。
とどのつまりが、ソーラーシステムを導入しない家庭は、電気料金を『上げる』?馬鹿な政策を思いつくものです。


最早言葉はありません。 一回野に下ることです。
言葉を取り消しても、其の思い上がりは心から簡単に取り除けるのでしょうか?