goo blog サービス終了のお知らせ 

ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

プリンスとハイドロゲンのコラボラケのO3 100 TATTOOをしばらく使ってみた!

2021-06-22 10:12:26 | テニス

 

【本当は今すぐにでもポリを張って試したかった?】

 

知り合いから譲ってもらった時の張りっぱなしガット

に見切りをつけ、ポリとのハイブリ張りを試した後

プリンスの標準的ガット、ライトニングXXに戻して

みたのものの、どちらもしっくりいかずやはりポリが

良さそうだと思い立ちました。

という事で前回既に背水の陣の覚悟で張り替えていた

のにもかかわらず更にガットを張り替えてみようと

思ったのですが、張ってから時間が経ってテンション

と反発がちょっと落ちたぐらいで使ってみるのもアリ

なのかなと思い直しました。

ということでマッチング的にも良さげな細めのポリの

ハイペリオン1.18を48Pぐらいで張るのはもうちょっと

待ってみようと思います。

 

今回のタトゥー柄ラケットですが見た目のことは兎も角

打った時の感じなどは昔からの薄型フレームO3ラケット

そのもので、フラット系ショットではとても相性の良さ

を感じました。

それと引き換えに厚いグリップで打つようなスピン系

ショットではもうちょっと弾道の上げやすさとラケット

自体の反発性能が欲しくなってしまうことも。

この辺のところを求めるならO3ビースト100とかの方が

適任なのかもしれません。

 

【O3とEXO3】

 

 

プリンス独自のフレームに穴が空いたO3テクノロジー

ですがその上位互換的存在として穴がより四角い形状に

近くなったEXO3は登場しました。

理屈的にはO3テクノロジーの利点を更に発展させた物

として登場したのですが、個人的にはメリットだけでは

なくデメリットも存在していたような気がします。

 

ガットをグロメットを介さずに直接フレームに張りその

構造上の特性からガットの可動域がとても大きくなり

空気力学的にスイング時の抵抗が受けにくく、振り抜きが

良くなるというのは打感が鈍くなる傾向があるという

デメリットを差し引いてもO3テクノロジー独自の大きな

メリットです。

次世代のO3テクノロジーとして登場した当初のEXO3は

ポートが四角形状になって更にガットの可動域が大きくなり

性能は向上しました。がそれと引き換えに失ってしまった

ものもありました。

 

EXO3になりガットの撓みがより大きくなり確かにボールの

飛びなどは向上しパワーアップしたのですが、そのため

打感やコントロール性などにも問題が生じ、若干大味な

打ち味になってしまったような。

これは黄金スペックの厚ラケ系のようなパワー系のラケット

ではあまり大きなデメリットにはなりませんが、ツアー100

のようなコントロール系のラケットには相性が良くなかった

のかもしれません。

EXO3モデルのO3 100ツアーはイマイチしっくりせず、使い

難かった記憶があります。

 

ですがファントム100XR-Jあたりが出た頃からはOポートの

四角形の形状を少し丸くリファインした新型のEXO3が登場し

良いとこ取りを狙った新型Oポート形状となっているようです。

 

上:O3 TATTOO 100 下:O3 ツアー 100

 

ファントム 100 XR-J

 

ビースト O3 100

 

正直なところ、O3テクノロジーラケットは今でも丸型ポートの

EXO3(リファイン型含む)じゃない方が好きだったりします。

プリンスのラケットから完全四角形のO3ポートがなくなって

しまったように、ガットの可動域を広くしすぎるのも何かと

問題があるのかもしれません。

あのバボラが2021ピュアドライブではグロメットの穴の形状を

丸ではなく敢えて八角形にして、ガットの可動域を制限している

のは何か理由がありそうです。

 

EXO3出始めの頃ラケットとして思い入れが深いレベル95。

グロメットを簡単に取り替えることでO3タイプとトラディ

ショナルタイプのグロメットホール形状を自分の好みで

上と左右好きに組み合わせることが出来ました。

 

 

【ハイドロゲンとの新コラボのクローム100は買い?】

 

クローム100はデザインが最大の売りですが機能面では

というとO3ラケットではなくトラディショナル版と

いうのが個人的にはちょっとマイナスです。

もし個人的に大好きなO3テクノロジーのラケットとして

出ていたなら即決だったのに。

ただそれでもやはりあのデザインは強烈に人を惹きつける

パワーがありますねぇ。


プリンスとハイドロゲンのコラボラケ O3 TATTOO 100を背水の陣の覚悟で張替え打ってみた!

2021-06-20 08:20:30 | テニス

 

もう後がありません。

最初の張りっぱなしガットに限界を感じルキシロンの

アルパワーとプリンスのリコイルのハイブリッドの

組み合わせで張替えたばかりなのですが、どうもまだ

飛びの面でもスピン性能の面でも求めるところには

到達していないような。どっちつかずというか。

こんなことならハイブリではなく、ポリかシンセの

どちらか一択で張った方が良かったのかなと。

 

ということでもう失敗は許されないので背水の陣の

覚悟でもう一度ガットを張り直す事にしました。

そんな状況で選んだガットはこちら。

 

もう色には拘らず実性能重視

 

色味的にもなかなかの仕上がりに?

 

昔のO3ツアー100に張ってあるのが好きだった

ライトニングXX1.30を張って打ってみました。

フラット系ショットで打った時のボールの伸び

のようなものはとても良かったと思います。

やっぱりフレームとの相性がなかなか良いなと。

ただ少しボール離れが早く、相手が深くハード

ヒットしてきたボールをライジングなどで処理を

する時にタイミングがズレると抜けてしまい易い

感じもありました。

 

総じてスピンに関してはあまり変わらないというか

まだそんなに打ち易い遠いうレベルではないような。

というか何かボールの飛びに関しては若干ピーキー

さを感じるような。

あとO3ラケットの特徴であるフレームの穴のOポート

が丸型形状の時はもうちょっと鈍さみたいなものも

あった気もするのですが、穴が四角形に近くなった

EXO3になってからそういう傾向が強まったような。

気のせいなのでしょうか。

飛びが鈍かった分、コントロール性も昔のO3ツアー

100の方が良かったような気もします。

 

もしかしてOポート四角形状に近くなりガット可動域が

広がりたわみも大きくなった分、ボールの飛びは良く

なったけど、コントロール性は少し落ちているような

ところもあるのかもしれません。

 

なんか最初の張りっぱなしガットからポリとのハイブリ

そして今回の普通のシンセガットと試してきて実は一番

相性が良いのはポリガットのような気がしてきました。

今回、背水の陣の覚悟でガットを張り替えて使って

みたのに一体どうしたものか、、。


プリンスとハイドロゲンのコラボ第一弾ラケット O3 TATTOO 100を再調整後に打ってみた!

2021-06-18 10:10:46 | テニス

 

譲ってもらった時のままの張りっぱなしガットでの限界を

感じ、色々迷った末にアルパワー&リコイルのハイブリ張り

にガット変更し打ってみました。

本当はポリを入れて張る前にプリンスのベーシックなガット

ライトニングXXを張って試したかったのですが色々と問題

が生じてしまい、、。

 

それは兎も角打ってみたのですが、今回のガットに期待して

いたのはラケット自体がフレームが薄くパワーアシスト弱め

でフラット系ショットに少し特化しているような雰囲気

なのでスピン性能の底上げと、弾道が低く出やすいので

ボールの飛びと伸びにも期待していたのでした。

 

まずスピン性能の底上げですが、最初の張りっぱなしガット

よりは良くなりましたが、ラケットの基本特性を打ち消す

ぐらいまでではなく、こちらが期待していたレベルまで

到達しなかったような。ちょっとガットを変えたぐらいで

劇的に弾道が上げ易くなるラケット特性ではないのかも?

 

それでも最初の張りっぱなしガットよりはボールの

引っ掛かりは良くなっていたのでサーブのキレは前より

出て叩かれ難くはなっていた気はしました。

あとボールの伸びも前よりも出ていて、ストレートに

打って展開した時などにもポイントを取りやすくなって

いた感じもしました。

 

ボールの飛びに関しては、同じプリンスだとツアー95ぐらい

あるともう少し楽な気もするのですが、今回のラケットは

フレームがかなり薄い特性上、これ以上求めるのは難しい?

案外今回のようなハイブリ張りでは薄いフレーム厚の

ローパワーO3ラケットでは恩恵を感じ難く、ポリか

マルチだけで張った方が良さが出るのかも。

 

というとこでやっぱりピンク色にめげずに例のライトニング

XXを張れば良かった?

せっかく張り替えたばかりなのですが、背水の陣的な決断を

しなければならないかもしれません。

 

次はこのガットで?


プリンスとハイドロゲンのコラボラケット クローム100の続報!

2021-06-16 17:22:37 | テニス

 

【Fukky'sインプレ】『Prince x HYDROGEN』CHROME 100 初打ち!!

#PRINCETENNIS x #HYDROGEN コラボレーション第3弾【Prince】CHROME(クローム) 100を初打ち!!BEA...

youtube#video

 

 

本日21時から公開となるようで楽しみです。

今度のクローム100は日本版のビーストに

入っているATSが入ってないだけではなく

ストリングパターンやホール形状なども違う

ようで、この辺がどう打ち味に影響している

のかも気になりますねぇ。


プリンスとハイドロゲンの新たなコラボラケットがキター!!

2021-06-15 19:47:05 | テニス

 

噂のプリンスとハイドロゲンによる新たな

コラボラケットがついに発表されました。

7月に発売になるそのド派手ラケットの

名称はクローム100。

 

今までどこもやってなかった?メッキ塗装

がとんでもない存在感を醸し出しています。

使えば目立ちまくるの間違いなしですが

中身は海外版のビースト100で最新モデルの

ビーストについているATSはついていない

んだとか。この辺は好みが分かれるところに

なるかもしれません。

 

テニスショップラフィノさんではこれから

順次3本の動画、商品解説、初打ち、ダブルス

と公開されるようなのでまずはそれを見させて

いただいてから、、ですかねぇ。

 

【Prince x HYDROGEN】コラボ限定モデル『CHROME 100』全貌公開!!

#PRINCETENNIS x #HYDROGEN コラボレーション第3弾は煌めきコーティングが斬新!!海外版『BEAST100』をベースに...

youtube#video