ちょっとマンネリですが・・・

ダラダラ過ごしている毎日のことあれこれ・・・・

「人を褒める能力」とは「ある対象の良いところを探す能力」

2009年02月10日 | Weblog

「ウェブ時代をゆく」梅田望夫著より。

ブログを思い浮かべるとわかりやすい。ブログを読んで面白かったと思えば、そこから交流がはじまることがい多い。自分が読んでいいブログだと思えば、褒めたくなってしまう。ただそれをコメントという形で残すかどうかでもあるが。

さて、タイトルに戻って、モノの良いところを自分が発見できなければ褒めることもできない。当然読み手がその文章のどこかに共感を覚えなければ、他人がいいといってもコメントは書けない。

ネット上での交流でも、かなり自分が気がつかないことにも参考になりそうな意見が含まれている。それは時には実際に人と会って話しているのと似いる。自分の考え方に対して、また別の考え方のヒントを与えてくれたりもする。

もし、意見が批判的なものばかりなら、それ以上の発展はなさそうだ。リアルな世界では人の批判ばかりしている人がいるものだが、考えてみればそのほうが的確に褒めるよりも簡単かもしれない。

悪いところは誰からもわかりやすいのだ。そんな粗探しばかりやっているとそれがクセになって、知らず知らずのうちにネガティブな人間になってしまうのが恐ろしい。

褒めることは、自分の能力を高めておかなければ、そうそう簡単にはできないのかもしれない。ある対象の良いところを探すとは、前向きに生きている証拠のような気もする・・・な。

コメントを投稿