ちょっとマンネリですが・・・

ダラダラ過ごしている毎日のことあれこれ・・・・

道徳的な結論というのは、あまりにも「凡庸すぎる」。

2016年07月14日 | Weblog
道徳的な結論というのは、あまりにも「凡庸すぎる」。

「人を動かす文章術」齋藤孝著より。

結論で、もし「これからは人に迷惑をかけないように生きていこうと思いました」というようなものになったら、最悪だという。凡庸すぎるからだ。

文章の結論には、もっと発見が必要だったのだ。自分の認識や発見をもっと込めるべきだった。凡庸さを打ち破るには、コツがあった。それは、「チームワーク」という手垢にまみれた概念を別の言葉に置き換えるのだった。これには、当然頭をつかうことになる。

やはりせっかく書いたものが、当たり前の結論や言葉でしめくくられてしまうと、せっかく読んできたのにがっかりするものだ。これは小説でも同じことで、当たり前の誰にでも思いつく程度の話なら読む価値もないだろう。

また、タイトルも読者の心をつかむためには、大事なことだった。それによって読もうという気持ちもまったく違ってくるからだった。ここでは、渋沢栄一の「論語と算盤」を例にだしていた。これなども興味を引くからだ。

道徳的な結論というのは、あまりにも「凡庸すぎる」。

2016年07月14日 | Weblog
道徳的な結論というのは、あまりにも「凡庸すぎる」。

「人を動かす文章術」齋藤孝著より。

結論で、もし「これからは人に迷惑をかけないように生きていこうと思いました」というようなものになったら、最悪だという。凡庸すぎるからだ。

文章の結論には、もっと発見が必要だったのだ。自分の認識や発見をもっと込めるべきだった。凡庸さを打ち破るには、コツがあった。それは、「チームワーク」という手垢にまみれた概念を別の言葉に置き換えるのだった。これには、当然頭をつかうことになる。

やはりせっかく書いたものが、当たり前の結論や言葉でしめくくられてしまうと、せっかく読んできたのにがっかりするものだ。これは小説でも同じことで、当たり前の誰にでも思いつく程度の話なら読む価値もないだろう。

また、タイトルも読者の心をつかむためには、大事なことだった。それによって読もうという気持ちもまったく違ってくるからだった。ここでは、渋沢栄一の「論語と算盤」を例にだしていた。これなども興味を引くからだ。