★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
レンガ敷きにアーチの陰が映っています。
今日はよいお天気になりそう。
昨年、ジキタリスの夏越しができなかったものが
多くて、この春の「東の庭」が少し寂しい。
それで、先日、園芸店で見つけたジキタリスを
植えることにしました。
いろいろ迷ってこのレンガの小道横の花壇に。
夏越しが簡単だというジキタリス・F1パンサー。
草丈が少し低めのジキタリスです。
ネームプレートの説明文には、
種がつきづらく、連続開花性が抜群。
株元から次々に分岐し花が途切れない。
翌春にはさらにたくさんの花を咲かせる。
と、あります。
やっぱり、お花が入ると花壇が明るくなって
よかったので、「東南の庭」にも植えることに
しました。ビフォー・アフターをご覧ください。
どちらも半日陰なので、他の場所より夏越し
しやすいのではないかと思いますが、何しろ
うさぎガーデンの気候が・・・
何とか夏を越して、来年はたくさん咲いて
くれますように。
赤いガーデンプレートのコーナーに植えた
ビオラ・コリーナテラコッタ。
少し前、アネモネを植えるのに、一株鉢に
移しました。
午後からは日陰になって気温も低い
勝手口のCafeコーナーに置いていました。
途中で二度も植え替えているので、心配したの
ですが、涼しいのがよかったのか、また新たな
蕾もできて、お花が増えました。早めに他の
お花と入れ替えたパンジー、ビオラも
場所次第では、もっと長く持ったのかも
しれないと思います。
「東南の庭」。
花井戸のハンギングのリシマキア・オーレアが
いい感じに伸びてきました。
スズランは今年はまだ持っています。
スズランの日(5月1日)まで咲いていると
うれしいな。
< 思い出写真館 >
天使が、お昼寝中。
寝顔を見ているだけでいつも幸せになりました。
正ちゃんの応援もお願いします★
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
また遊びに来てくださいね~
ジギタリスは当地では、夏越しは簡単で大株になるのに、冬越しが難しくて凍害にあいます。
春のうさぎガーデンは、ほんとに素晴らしいから、夏がもう少し柔らかければいいのにと思います。当地の冬も、もう少し……。😥💦
上手い事いきませんね。
東南の庭がいい感じになったね!
やっぱり高さのあるお花は必要だね。
ホリホックも考えたけど、ジキタリスかなぁ。
昔、海外ミステリ小説の読み過ぎで、ジキタリスの毒で事件が…とあって印象よくないのよ、あはは。
コリーナテラコッタが元気に咲いてるね。
うちのも元気に咲いてるよ〜ありがとね。
ブランド苗は強いのかしら。
正ちゃん、気持ちよさそうに眠ってるね〜。
見てるこちら側もなんかホッとするよ。
でもこれからは、過ごしやすい季節になるのでうらやましいです。
自然にはかないませんから、お互いなんとか工夫しながら、楽しんでガーデニングやっていきましょう。
南北に長い日本列島なので、土地によって様々な気候があって、ブログやっているとその一端が垣間見えて、とても興味深いです。
コメントありがとうございます。
お花と同時に、雑草も生き生きで困ってしまいますが(笑)
春もいいですが、私は初夏のうさぎガーデンもお花の種類は少なくなりますが、緑いっぱいで好きなんですよ。
また見ていただけると嬉しいです。
ホリホックはすごくでかくなるものね。
あら、そんなミステリーがあるのね。
私はブランド苗は弱いと思っていたし、実際、今まで植えたものはみんな、弱いとまではいかなくても、強くはなかったという印象が残っているの。
でも、コリーナはなんか強そう。
ポット苗もほかのより小さかったのにね。
寝顔は、どんなペットも天使だね。