座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

結局多肉★庭の植物でリース★制作者は88歳

2025-02-16 16:44:23 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物でリースを作る」

                       
手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね

先日初めて買ってみた多肉屋さんの苗が
全部しっかり根が出ていて、よく管理
されたとてもいい苗だったので、また
買ってきてしまいました。
近くにこういうお店があるのがわかって
よかったような悪かったような(笑)

で、どこに植えたかというと・・・

えへへ、
結局、玄関前のお人形さんの中に(笑)

はじめ、右の方には虹の玉を植えて
みましたが、やはりこちらのほうが
インパクトがあっていいような気がして
かくれいにしました。
このお人形は、以前、底穴をくまに開けて
もらっています。

手前のビオラの地面を覆っている刈った
芝は、来週の寒さが去るまでこのままに。

                             

虹の玉はとりあえず、昔100均で買った
この鉢に。
今日、多肉屋さんで、先日見た外に地植え
してある多肉のことを聞いてみました。

屋根はないところでしたが、そのまま外で
全く大丈夫と言うことでした。
寒さより、暑さに弱いとのこと。
いろいろいろ教えてもらって、また
少しずつ揃えていきたいと思っています。

               

バレンタインのお菓子の詰め合わせ缶に
入っていたテリーヌショコラです。
ガトーショコラでもなく、生チョコでも
ない不思議な食感のチョコケーキです。
くまが大好きなので、毎年「ほくとの
おうち」に注文しています。
くま、ご機嫌で食べていました。
今だけ特別だからね~
次の病院の診察日はついて行くつもり。

               

< 思い出写真館 >

ちゃん嬉しそう。

夕暮れのお散歩での何気ない休憩風景。

静かな川の河口で・・・

ゆったりとした時間が流れます。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

               

庭のエルサレムセージの花です。

ドライフラワーにしていました。

先日のユーカリ・ポポラスグニー
一緒にリースを作りました。
ヤシャブシの実も入れて。
このように束にしたものをワイヤーで
巻いていきます。

取れてしまったり、使い勝手が悪くて
カットした葉は捨てません。
        

じつはまだ作ってみたことはないのですが
一昨年に行った蚤の市で見かけたものです。
ためておいて、これを作るつもりです。
ワイヤーを通して丸くしただけの簡単な
リースです。
つなぎ目に可愛いリボンをつけると
素敵です。

で、ユーカリのリースはどうなったかと
いうと・・・見事に失敗しました~
どうも、思うように出来なくて・・・
あちこち手直ししましたが、これが限界。
リボンでごまかします。

作りたかったものと全然違う感じになって
しまいましたが、載せるとお約束して
いたので。
次回は、ユーカリ・ポポラスだけの
シンプルなリースを作りたいと思って
います。

        

失敗作をお見せしてしまったので、
こちらの素敵なリースをご紹介。
すみれママさんのお母様(88歳)が
グルーガン接着で作られたリースです。
使われている材料は、バラなど、すべて
庭の植物のドライです。
シロタエギクの葉なども入っています。
私が送ったユーカリ・グニーも少し
使ってくださっています。

庭の植物だけでこんなに素敵なリースが
作れます。
リース作りをされる方ならきっと、
おわかりいただけると思いますが、こんな
にたくさんの色や種類のお花をバランス
よく配置して作るのは、とても難しいです。
頑張って作られたとのことですが、
ほんとにセンスがよくてとても素敵です。

こんなアフターガーデニングの楽しみ
あるのが、ガーデニングの素晴らしい
ところだと思います。
皆さんもぜひ、作って見てくださいね。

   すみれママさん、お写真ありがとうございました。
   お母様にもどうぞよろしくお伝えください。       

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Happy Valentine's Day!★長... | トップ | 春の兆し★くまの希望でガザニ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2025-02-17 15:23:26
立派な多肉だね!
羨ましい、この冬の管理が悪くて、わが家の多肉はほぼ全滅だよ。
やっぱり強いおぼろ月と秋麗と白ぼたんだけ生き残ってる。

うさぎさんのリース、やっぱりステキだね。
リースのお店をやった方がいいくらい。
うちの母親のリースを載せてくれてありがとう。
母は、施設の自分の部屋のドアに飾ったそう。
同じ階の方たちに「癒される〜」と言っていただいたそう。
リースって癒し効果もあるのかな。
今年もまたバラのドライを作らなくちゃね。
うさぎさんちのマヌウメイアンはドライにするといい色になりそうな気がするね。
秋に咲いたアイスバーグの白が、わりときれいにドライになってびっくりしたよ。
うさぎさんちのモッコウバラのの白ってドライはどうなるのかな?
なんでもドライ!をさらにやってみようね。
返信する
すみれママさんへ (うさぎ)
2025-02-18 13:56:47
お返事遅くなってごめんなさい。

うちの多肉も、地植えした分がほぼ全滅。
このお店の地植えはとてもきれいだったので、なぜだろうかと。
乾燥しすぎかも。おぼろ月もほとんど残っていないの。

リースをほめてくれてありがとう。
私のリース、どうしてこうドン臭いのかしらね(笑)
一つには、耐久性を重視しすぎて詰めて作りすぎるのだと思うけど、もう少し、スマートに垢抜けたのが作りたいわ。

いえいえ、こちらこそありがとう。
お母様にもどうぞよろしく伝えてね。
わあ、持って帰られたのね。
きっと施設で人気になるわ。
皆さんに教えたりされたらいいのにね。

バラは白もきれいにドライになるのね。
今度やってみるよ。
トルコギキョウとカーネーションとハイビスカスが意外にきれいにドライになっているよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手作りリース」カテゴリの最新記事