毎日幸せに in青森

ヒトはどんなときに幸せを感じるのか?
形而上の話を形而下に

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ

自閉症について思う

2009-12-21 | 子供のこと

「自閉症」が増加?子供の1%近くに…米推計
【ワシントン=山田哲朗】米疾病対策センター(CDC)は18日、米国の子供の110人に1人が、社会性や意思疎通の能力の発達が遅れる「自閉症スペクトラム障害」(ASD)を持つとの推定を発表した。
 2007年発表の推定値「150人に1人」(0・66%)から大幅に増加した。診断が広まったことで発見される件数が増えた効果も考えられるが、CDCのキャスリーン・ライス博士は記者会見で「自閉症などが実際に増加している可能性も排除できない。公衆衛生上の緊急の問題だ」と話した。
・・・・以上抜粋・・・・



自閉症はスペクトラムに例えられるように境界線もなく、ごく一般の人から連続する様々な症状を発現します。
ここからは障害であるという明確な線引きもなく、身の回りの人間関係や集団内での適応に不自由がどの程度あるのかという観点から診断名がつくこともあります。
ただし生まれ持った個性の様なものであり、後天的に発症するわけではありません。診断には生育歴も重要で、幼児の頃からの特有の行動などがあったのかは大切な観点となります。
後天的な環境に由来するコミュニケーション能力の未熟さとは一線を画した障害です。

現在はコミュニケーション能力が未熟と思われる人も多く、社会の中に子供に対人関係を作る環境が無くなってきているのではないかと感じています。
子供がコミュニケーション能力を身に付けるのは、子供同士の関係の中でです。
子供対大人では大人側が子供の気持ちを忖度したりできるので、子供にとっては自分で考えて作り上げる人間関係にはなりませんが、子供同士の場合は双方が同じ立場のため自分たちで考え工夫していかなければ友人関係を作り上げることはできません。

以前は子供同士だけで遊ぶ機会もたくさんあり、子供社会とも呼べる物がありました。
子供社会の中では遊びの伝承があり、子供の持つエネルギーを発散させる場所として子供を惹きつけながらも、子供社会参加のためのルールを身に付ける場所でもありました。

子供社会の形成には担保されなければいけない3つの事があります。
時間・場所・複数の子供、このうちどれかが欠けても子供社会は消滅してしまいます。
公園はあっても遊ぶ時間がない、遊ぶ相手がいない、安全に遊べる場所すらない、様々な理由から地域に子供が群れ遊ぶ姿を見なくなりました。
子供の遊びは大人から見ると全くの無駄な行動にも見えます。
経済という観点からの説明はできなくても、子供の遊びがなければどうなるのか。実験動物として親子二頭だけで隔離して飼育されたサルには、子ザルが見知らぬサルを怖がり挨拶行動をとろうとしない、周囲への関心をほとんど示さないとの観察もされています。

部屋の中でテレビを見せてばかりの子供が皆、コミュニケーション力の足りない人間に育つわけではありません。
人には個人差もあり、どんな状況で育ってもコミュニケーション力の高い人もいればそうではない人もいます。
人間の体も弱い部分から病気になるように、もともと会話や対人能力の高くはない人から影響が現れやすくなると考えられます。

自閉症傾向を持つ人は多く、それでも成長の過程で社会に順応できるようになっていくはずが、社会性を伸ばす子供にとっての環境が充分ではなく、結果として自閉症の診断を受ける人が増えている、そう感じています。




人間関係のトライアングル効果

2009-12-20 | 子供のこと
子供を褒める一番効果のある方法は人を通して褒める事だそうです。
教師が親に伝えた良い評価を親が子供に話す、
「先生が褒めていたよ」
この一言は、学校で教師が直接子供を褒めるより何倍も子供の心に響きます。
自分を褒めてくれる人には好意を感じます。
子供は教師が好きなら成績も良くなるでしょう。
嫌いな人の話は聞きたくないものですが、好きな人の話す言葉はスムーズに受け入れますし意欲も揚がります。
教師と子供の関係が良くなることで人間関係が学習にプラスの循環を生み出します。

逆に悪い評価をこの循環に乗せてしまうとマイナス効果も何倍にもなってしまいます。
家庭で教師の悪口を言うことも子供の意欲を下げてしまいます。

サンプル図に表してみましたが、親、子供、教師を自分、友人A、友人Bに置き換えて、友人Aが言った自分の悪口を友人Bから聞いたと想像してみてください。
嫌な気分になりますね。

人間関係にも応用できますが、この場合は悪口を言った友人Aよりも友人Bが要注意です。
友人関係をマイナス方向に動かしているからです。
友人関係も子供の人間関係も良い方向に動かして行きたいですね。


地域の味 ずんだと豆しとぎ

2009-12-19 | 青森の味
青森に住むまで「ずんだ」という食べ物のことを知りませんでした。
枝豆をすりつぶして作る「ずんだ」ですが、餡子は小豆から作られるのと同じく、他の豆類でもお菓子に加工できるのだと分かった時はカルチャーショックでした。
考えてみれば「きな粉」も大豆の加工品です。
きな粉を使ったお菓子はたくさんありますが、五戸町で作られている駄菓子もきな粉を使っていますね。

ずんだを使ったお菓子に「豆しとぎ」があります。
青森では一般的なお菓子ですが、これもこちらに来て初めて見ました。
ずんだ、米粉、砂糖を混ぜて作るお菓子です。
なぜか八百屋に置いてあることが多く、モヤシや豆腐と同じ豆製品だからなのでは、と考えてしまいました。
八百屋に並んでいる理由は今でも不明です。









タダほど高いものはない

2009-12-18 | 家庭・経済
イベントなどでは集客のために無料配布をすることがあります。
タダで貰えるのですからそれを目当てに行く人も多く集客効果は高いのですが、当然これにはお金がかかります。
そのお金がどこから出ているのか考えると、各種助成金など税金である場合も多くあります。
地域振興の名目でつく助成金もありますが、税金は自分たちの支払ったものであり、結局は廻り回って自分で支払っていることになります。
企業が支払っている場合には、その企業の製品に上乗せされている分を払っているのが消費者ですから、やはり自分で払っていることになります。

最近は少なくなりましたが、催眠商法も無料配布を喜ぶ気持ちを利用しています。
タダのものは本当に必要でないことも多く、その後ろにある経済の動きと不要な品物を受け取り収納場所を使うという二つの考えを忘れないことが大切でしょう。
住宅の空間も財産のひとつです。
必要のない物をたくさん持つ事は財産を上手に使えていない事と同じです。





三沢アメリカ村 プレイベント

2009-12-17 | 青森イベント
紆余曲折あって開業の伸びていた三沢アメリカ村の中核施設、MGプラザがプレオープンします。
今週の土日はオープニングイベントも開催されるとのこと。
アメリカ村中核施設 産直など19日先行開業(2009/12/03)デーリー東北新聞社

地方商店街はシャッター街と呼ばれて久しいですが、街をあげての商店街再生には期待が持てます。









甘いお赤飯

2009-12-16 | 青森の味
先日コメントでも書いたのですが、青森はお赤飯が甘いんですよね。
実家で食べていたお赤飯は味はなくて、ごま塩をかけていました。
たまに食べたくなるお赤飯ですが、道の駅で買って食べてみて、甘くてビックリした事がありました。

「山梨の知人宅に泊まりに行ったら出されたお赤飯が甘かった。作り方を聞いたら炊きあがったもち米に甘納豆を混ぜるらしい」
人からこの話を聞いたときに、世の中にはいろいろな食文化があるのだと驚きました。
歴史を見ると鎌倉時代に山梨県南巨摩郡を本拠としていた南部氏が室町時代に青森県の三戸地方に移ってきたという事になっています。
いつ、どのような理由で来たのかは諸説ありますが、共通する食文化は確かに残っています。
山梨県の郷土料理「ほうとう」と青森県での「はっと」は同じルーツを持つように、甘いお赤飯も同じで、山梨県と青森県岩手県の南部地方には共通するものが多く残っています。





津軽三味線大合奏

2009-12-15 | 青森
インフルエンザらしき病状でぐったりしている間に、青森新幹線開業プレイベントとして「The津軽三味線2009」が弘前市で開かれました。
何となく点けていたテレビのニュースで津軽三味線の音を聞きながら、そういえば子供が登校拒否を始めてから三味線を弾いていないな、などと思っていました。


ネット上でも話題に挙がっていましたが、400人の津軽三味線大合奏!  みちのく夢奇行2 の中に
東京に居た時代「みやさまは津軽人だから、民謡上手でしょ?三味線も弾けるの」と言われた事がある。
「んなバカな!私はシティボーイです!民謡も三味線もできません」「へぇ~津軽人でもできないんだぁ~」当たり前である。

との記述があって、確かにそうだなと頷いてしまいました。
私が三味線を購入したとき、配達してくれた人の前で梱包を解いて傷などないか確認しましたが、「生まれて初めて見ました」と言われちょっと驚きでした。
見るのが初めてなら生で聴いた事もないのでしょうし、こちらでもそれが一般的なのでしょうね。
青森のニュースで全国に流れることも多いので、津軽の人はみんな三味線を弾いているイメージになってしまうのかもしれません。

まだまだ初心者の域を出ていませんが、初めて聴くものの優劣がつけられないのをいい事に平気で人前で弾いたりしていました。
今考えれば恥ずかしいばかりなのですが、少なくとも津軽三味線という楽器を見たことのある人が、少しだけ増えたということで。




青森県とラーメンの関係

2009-12-14 | 青森の味
青森県では津軽と南部のように文化の違いもあるのですが、ラーメンを食べ歩いていて地域によっての違いも感じます。
それは町ごとに違うと言えるほど地域の個性が現れています。
青森市のラーメンの歴史を出版 ライター斎藤博之の仕事

南部には南部の、津軽には津軽の味があり、さらに町ごとに違う味があります。
今日の写真は浪岡のサンライズ食堂のラーメンですが、煮干だしがまろやかで浪岡らしい味だと思います。
あまり食べ歩いているわけではありませんが、その町特有の味に惹かれて再び食べに行きたくなります。
地域の味があるからこそ青森のラーメンは魅力があります。




関係ない話で恐縮ですが、今年はついに10まるかいになり、まるかい二桁を食べてきたことになります。二桁記念写真です。



今年の漢字 「新」

2009-12-13 | 社会
「今年の漢字」は「新」(読売新聞) - goo ニュース
漢検協会による今年の漢字が発表されましたね。
「新」で連想するのは何よりも新型インフルエンザです。
今まさに家庭内で感染爆発を起こしており、頭が朦朧としている状態です。
今週は文章も変ですが、インフルによる熱のためです(違)


わが家で最初の感染は子供が先週だったのですが、病院へ連れて行くと熱が38℃まで上がっていない、特有の倦怠感もないために風邪としての処方となりました。
その後次々と発症が続き、一週間で全員が感染しました。
全員の症状はインフルエンザよりも軽く、熱も37℃台で初日の倦怠感以外は元気もあります。
子供と言っても中高生で体力があるので、他にうつさないために自宅から出ないようにしているだけです。
私だけは倦怠感が強くて病人の生活が続いているのですが。


「無症状」感染者2割 新型インフル 大阪府公衛研、初の確認

このニュースでは無症状の感染者が思っていた以上に多い事が分かります。
症状は軽くても体力の落ちている人にとっては重症化の可能性がある感染症ですから、充分な注意は必要です。






おちゃめなイベント

2009-12-12 | 青森イベント
走れジングル号…津軽鉄道がXマス列車(読売新聞) - goo ニュース

津軽鉄道とクリスマスはイメージとしては全く違うものなのですが、こうして組み合わせてみると面白い物になっています。
笑いのテクニックには「見方を変える」「ありえないことを語る」などがあります。
このニュースが何故か気になるのはミスマッチ感の効果かもしれません。


津軽鉄道サポーターズクラブ
何年か前にこの会の会長である方とお話しする機会があったのですが、物静かで誠実な感じなのになぜか面白味のある不思議な人でした。
"天然"というものに作為を感じるようになって久しいのですが、正真正銘な天然と言えばこの人の事ではないかと思えるほど自然体の方でした。
こんな人達に支えられる津軽鉄道は、これからも楽しい話題を提供してくれそうです。