goo blog サービス終了のお知らせ 

side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

つつじ祭り @塩船観音寺

2021年04月22日 | あしあと in 東京
東京青梅市の塩船観音寺でつつじが見ごろとのニュースをみて、行ってきました
塩船観音寺は圏央道 青梅ICから10分ほどの位置
圏央道に入れば湘南エリアからも1時間強で行くことが出来ます。

塩船観音寺の名前はその地形が船底のようなことからきていると言われ、
護摩堂の裏手が半円を描くような丘になっていて、その斜面につつじが植えられています

護摩堂の庭から観音様を見上げたところ。

反対に護摩堂方向を眺めたところ。
まだ緑が多いのですが、早咲き・遅咲きのつつじが植えられているので、今が見頃
これからは赤系のつつじが終わり、白系が増えていくそうです。

斜面には遊歩道(土のまま)ができていて、外から眺めるだけでなく、つづじの木の間を歩くことができます。


境内は至るところ写真スポット
カメラロールがつづじで一杯になります。

天気にも恵まれ、この季節の爽やかな薫風も大いに楽しめました。
傾斜地を昇り降りして、ちょっとした運動にもなりました。
本格的なカメラ持参の方も多かったです。

つつじ祭りの期間は入場料大人300円、駐車場700円
コロナ対策実施中でマスク着用、アルコール消毒励行
朝8時から入場可能
私達は平日9時過ぎに到着しましたが、駐車場はほぼ満杯(臨時駐車場へ誘導中)
地元以外は所沢ナンバーが多かったかな。
敷地は広いので、ゆったり鑑賞できました。

圏央道の利用が億劫でなければ、湘南エリアの人にもおすすめのスポットです。

山門近くの大杉も立派
木陰は涼しく、マイナスイオンもたっぷりでした。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。