詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

ピーター・ファレリー監督「グリーンブック」(★★★)

2019-03-04 08:58:09 | 映画
ピーター・ファレリー監督「グリーンブック」(★★★)

監督 ピーター・ファレリー 出演 ビゴ・モーテンセン、マハーシャラ・アリ

 アカデミー賞作品賞受賞作品。
 予告編では手紙のシーンがおもしろかった。本編ではどう生かされているか。それを楽しみに見に行った。さりげなくて、しかもとても効果があった。
 マハーシャラ・アリがビゴ・モーテンセンに手紙の書き方を指導している。ほとんど代筆という感じなのだが。
 その二人が「グリーンブック」に掲載されているホテルの一室に泊まる。そこでの会話。マハーシャラ・アリには兄弟がいるのだが、疎遠だ。ビゴ・モーテンセンが「手紙を書けよ」だったか「会いに行けよ」だったか、そんなことを言う。マハーシャラ・アリは「兄が私の住所を知っている」というような返事をする。ビゴ・モーテンセンは少しあきらめながら、それでも「寂しくなったら、頼ることも必要だ」というようなことを言う。それで会話は終わるのだが……。
 ラストシーン。クリスマスの夜。ビゴ・モーテンセンを家に送り届けた(ボスと運転手が交代している)あと、自宅に帰ったマハーシャラ・アリ。ひとりで寂しい。ふとビゴ・モーテンセンを思い出したのだろうか。ビゴ・モーテンセンが盗んだ翡翠をテーブル(?)の上に置いてながめる。それからシーンがかわって、ビゴ・モーテンセンの家の玄関。マハーシャラ・アリがシャンパンを抱えて立っている。会いに来たのだ。
 ここ、涙が、突然こみあげてくる。
 いやあ、いいなあ。うれしいなあ。
 ボスと運転手が交代し、雪の道を車で走ってくるシーンで、二人の関係がボス・運転手という上下関係でなくなったことが示されているのだが、これは家族でクリスマスという約束を守らせたいという「同情」、あるいは「配慮」とも受け取ることができる。マハーシャラ・アリの「紳士性」の象徴とも、理解できる。
 でも、ビゴ・モーテンセンの家を訪問したのは違う。寸前、「家に寄っていけ」という誘いを断っているのだから。その、いったん断った「訪問」を思い出したようにして、やってくる。寂しかったら、人に頼る。弱さを受け入れる。自分は弱い人間であるということを、人に見せる。そういうことができる人間に、マハーシャラ・アリは変わったのだ。ビゴ・モーテンセンと「旅」をすることで。
 この映画を「最強の二人」や「ドライビング・ミズ・デイジー」と比較する人がいるが、私は「真夜中のカウボーイ」を思い出した。ラストシーン。デスティン・ホフマンが小便を垂れ流しながら死んで行く。それをジョン・ボイトが看取る。その、小便を垂れ流して死んで行くときのダスティン・ホフマン。その胸のなかには、そばに頼れる人がいるという「安心感」がやはりあったのではないか、と思う。見たのは遠い遠い昔だが、あの時も私は泣いてしまったなあ、と思い出すのだった。
 人は弱くなることができる。弱くなっても生きて行ける強さを持っている。そういうものが出てくる瞬間。それを美しいと思う。ラストシーンの演技は、マハーシャラ・アリにしかできなかったかもしれない。アカデミー賞(演技)は、実在の人物を演じると受賞しやすい。演技に対する評価と、登場人物に対する評価が混同されるのかもしれない。マハーシャラ・アリの受賞にも、そういう部分があるかもしれないが、ラストシーンはとてもいい。彼が天才的なピアニストであるということを忘れてしまう。ひとりの人間として、そこに立っている。マハーシャラ・アリ、おめでとう。
 (2019年03月03日、ユナイテッドシネマキャナルシティ・スクリーン13)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池澤夏樹のカヴァフィス(75)

2019-03-04 08:14:51 | 池澤夏樹「カヴァフィス全詩」
75 ラーネスの墓

 最終蓮。

しかしおまえのラーネスはおのれの美を貸しはしなかった。
語気も強く彼は言ったではないか、
ヒュアキントスでも誰でもなく、アレクサンドリアの
ラメティコスの子ラーネスをこそ描け、と。

 これに対して、池澤は、こう註釈している。

 これは神話の時代から個人の時代への推移とも考えられる。ラーネスはギリシャ系の名だがラメティコスはエジプト名であり、マルクスはローマである。そのような渾沌の時にこそ反抗する個人が出るのかもしれない。

 この註釈のことばは強い。
 カヴァフィスもまた「個人」を主張した詩人だ、とわかる。


カヴァフィス全詩
クリエーター情報なし
書肆山田


「高橋睦郎『つい昨日のこと』を読む」を発行しました。314ページ。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここをクリックして2500円(送料、別途注文部数によって変更になります)の表示の下の「製本のご注文はこちら」のボタンをクリックしてください。

オンデマンド形式です。一般書店では注文できません。
注文してから1週間程度でお手許にとどきます。



以下の本もオンデマンドで発売中です。

評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする