31日まで福岡で遊び倒して新幹線に乗って山口の実家へ。
何度となく新幹線に乗っているにもかかわらず、地元新山口には停まらないほうののぞみにのってしまった。
小倉で慌てて乗り換えました汗
31日は実家で母、兄とご飯です。
さりげなーく亡くなった父の写真が飾られていました。
大晦日の晩御飯はふぐ鍋、ふぐ刺しです。
そして私が会社の営業コンテストで当てた地ビールちょんまげビールです笑
あと兄が買ってきた良い日本酒&ワイン。
喪中のため、今年は御節もお雑煮もない~。
なので1日からお店を開けている
西京 萬天というお店に行ってきました。
ここは山口駅近くで人気の「すばらしきかな人生」の系列店。
和食屋さんと居酒屋の中間みたいな感じかな。
おしゃれで落ち着いたつくりですね。
ここは地産地消がテーマらしく、地元の食材ばかりです。
お正月ということでまずはサービスでお雑煮が出ました。

家のお雑煮とは全然違うけど美味しかったよ。
家は母の実家は茨城だし、父は生粋の京都人だし
あたしと兄は広島生まれだし、山口にゆかりがない家庭です笑
こっちのお雑煮ってこんな感じなのかしら。
合鴨の北京ダック風

そば粉のクレープに野菜と合鴨と甘味噌を包んで食べるのだ。
そば粉クレープの素朴な味が意外といいね。

瀬戸内海の恵みサラダ、明太子風
明太子のドレッシングおいしいーーー。
これ真似できそう笑 作ってみたいなあ

さすがは山口、県の三方が海ですからもちろん魚は美味い。
いくらが乗ってるやりいか、これがねっとり甘くて美味しかったあ。

兄が頼んだ日本酒飲み比べセット。
これで600円はいいかも♪
ちなみに私は地元の名酒「獺祭」飲みました。
これだけは本当にいいなあと思う日本酒です。
大晦日に飲んだ久保田の萬寿 純米大吟醸も美味しかった。

コロッケですよ。
っていってもただのコロッケではありません。
小判型のほうは山口ではかなり有名な
昭ちゃんコロッケなんですよ!笑
なんといっても全国コロッケコンクール金賞受賞ですからね笑
子供のころよくおやつに買ってもらっていたし
父が入院していた病院の近くに本店があるので良く食べていた。。。笑
んーで、丸型の方はどっちの料理ショーの厳選素材に選ばれた
下松市の朝日屋ってお肉屋さんのコロッケなんだって。
はっきり言ってどっちもソースがいらないくらい濃いです笑
慣れ親しんだちょっと下品な(ゴメン)美味しさのある昭ちゃんコロッケのほうがやっぱり好きだ笑

さてさて、こっちもやはりどっちの料理ショーに出て有名になった
阿知須牛、それも福嶋牧場のやつ。
山口は見蘭牛といい肉美味しいのねえ。

火を入れすぎないように石焼にして塩だけで食べます。
いやあ、いい肉ってすばらしいわに笑あはは
あー。。でもこの前日本列島の美味しいものがある店で食べたステーキのほうが美味しかった笑
もちろんこれもかなり美味しいんだけどね。

レンコン饅頭そぼろあんかけ。
家の母はレンコンが好き。
酢漬けにしたやつをパリパリ食べるのがお正月の楽しみらしい。
それで家のなますには真っ白なレンコンの酢漬けが入っていたのか、、、。

なんだかムーディーな雰囲気の蛸笑
仙崎の蛸らしいよ。
歯ごたえが気持ちいい。

ふぐ皮おろし和え
昨日食べたお刺身にもふく皮ついてたけど
断然こっちのほうが美味しい。。。かなりびっくりした。
作り立てだからかなあ。。。フルフルとろける感じなん~。

小郡町産お麩のネギ焼。
出た。私の地元小郡町。。。お麩かあ~笑
まあ確かに第一次産業が盛んじゃないし、名産もないよね笑
美味しかったよ~、これも作ってみたい♪
はちみつチーズ

キタ!これはかなりツボったね。
たぶんはちみつがすごく美味しい。
チーズはいまいちだったけど。
どこの蜂蜜なんだろう~飲んでたから忘れてしまったよ~。。。

えびす芋の鉄板焼。
これ自宅で長芋使ってよく作る♪
出ししょうゆなんだねー、さっぱりしていていいね♪
なんか兄だけデザート食べていた。
あたしも母も甘いものは時々でいいタイプなのに
兄と父は甘いもの好きなんだよね~。
遺伝ですね。