春山淡冶(たんや)にして 笑うが如く
夏山蒼翠(そうすい)として 滴たるが如し
秋山明浄(めいじょう)にして 粧うが如く
冬山惨淡(さんたん)として 睡るが如し
郭熙(かくき)『臥遊録』
と、言うことで近頃
山が笑う季節かとばかり
思っていたのだけれど
今日の寒さはどうなのよ……(>_<)
とはいえ裏の原っぱには
オオイヌノフグリがここぞとばかりの
満開で……
山が大笑いもあと少し……
春山淡冶(たんや)にして 笑うが如く
夏山蒼翠(そうすい)として 滴たるが如し
秋山明浄(めいじょう)にして 粧うが如く
冬山惨淡(さんたん)として 睡るが如し
郭熙(かくき)『臥遊録』
と、言うことで近頃
山が笑う季節かとばかり
思っていたのだけれど
今日の寒さはどうなのよ……(>_<)
とはいえ裏の原っぱには
オオイヌノフグリがここぞとばかりの
満開で……
山が大笑いもあと少し……
我が家の数少ない鉢植えの椿は毎日蕾が開いています。
屋上のアザレアやクリスマスローズも咲いています。
でも、今日は氷雨が降り外の気温も景色も「冬」です。
25日に上野公園で恒例の「観桜茶会」をやりますが、今年は何と高校生の参加希望者が多く、110人も来ます。
いつもの場所は、パンダの行列の為使えず、スタバの隣り(博物館・噴水寄り)になりました。
お天気はどうなんでしょうか?
桜の開花が24日とか言ってますので、上野公園は大混雑が予想されます。
近くの早咲きの桜は散りかけて
川沿いの桜並木の河津桜は盛りを過ぎました
散歩コースの桜はまだまだです
そろそろ花見の会の計画を立てなければと思っています
その他の花便り
・チューリップ:葉がぐんぐん伸びてます
・さくらんぼ:夜になると白く浮かんで咲いてます
・クリスマスローズ:遅ればせながら満開です
・白梅:だいぶ散りました
・桃:咲く気配も見せません
・桃色椿:メジロが遊びに来てます
・蕗の薹:取り忘れたのか花が咲いてます
春近しとは言うものの昨日今日の天気は
まだまだ冬の気配濃厚で……
おまけに冷たい雨まで降って
観桜茶会ですか良いですねぇ!
25日ですかなんか面白い展覧会やってます?
しばらく上野にも行ってないのでぶらぶらと
……パンダでも見るか?
混み混みは苦手なんですが。
・チューリップ:今年は植えてないのか?
・さくらんぼ:やっとつぼみが開きそうだけどこの寒さ!
・クリスマスローズ:うちもコレは満開です
・白梅:裏の原っぱで満開中!
・桃:裏の原っぱで準備中(コレが咲くと見事)
さっき双眼鏡で覗いたらシジュウカラが二羽来てました。
・桃色椿:うちの八重椿はつぼみの先がやっと赤くなり出した
コレが咲き出して散り始めると掃除が大変
・蕗の薹:無いな~
そんなこんなで寒いとは言え自然は春の準備でせうか?
表が暖かく湿っているので、ガラス窓の外が曇っています。
9時過ぎたら、風が北風に変わっていますので、天気が回復するのでしょうか?
まだ、文京区には雷注意報が出てはいますが・・・
家の前の歩道の植え込みで、名前を知らない草が、伸びて花の蕾を膨らませています。
寒くても何でも、確実に春が近づいて来ています。
東京で雨や雪が降るというのが「春」へ向かっての気象の歩みですから、春の嵐も自然の摂理なんでしょう!
生暖かくて気持ち悪い感じ。雨も止んでやっと空が明るくなり始めました。今の室内気温19℃!今日からパラリンピックですねー。北のあんちゃんとアメリカのオヤジが会うんだそうです。この組み合わせどうなんでしょう?☆〜( ̄▽ ̄)ABちゃんどうする?
別の話題作りゃななるべえ、と考えてのことではなかろうか?
と思ったりもするのですが?
争点そらしは政治家の常套手段であります。
それにしても今日の寒さはどういうことなんでせうか?
まるっきり冬に逆戻りのようで。。。
寒いなんとかピックが始まったせいでありもそ ありもはんど?
桜色に染まった山に春を感じます。
結局今年もそれほどスタッドレスが役立たないまま、またタイヤ交換しなくては。
今年は花粉症きてます。
そんな中、ライブだ展覧会だなどと遊び回っています。
来週は「グレイテスト・ショーマン」観に行きたい。
さて思うに米の某オヤジと北の某あんちゃんが
仲良しになるのはちょっと怖い……
みたいなことでしょうか?
朝は生暖かかったのに午後はそちらから
寒さが来たみたいでした。
そうなんです。最近ブログの更新がしんどいです。……
困ったことではありますが。
>ライブだ展覧会だなどと遊び回っています。
良いですね~……
そう言えばちょっと前
川越美術館に小村雪岱展見に行ってきました。
挿絵のようなのが多いのですが良いのですコレが!
帰りに喜多院で五百羅漢見て来ましたけど……
あれは、ん~?みたいなことでした。
あのソノシートの件、まだ探せる状況になっておりませず
今しばらく忘れないよう(?)お待ちくださいますよう、お願いします。
(山が実際に笑う頃にはなんとかしたいと思っております。)
一言ご連絡くだされば、「あ、そうですか」とお返事しましたのに。
喜多院の五百羅漢は期待して行くとたしかに、ん~? かもですね。
川越市立美術館て、駅からちょっと距離があるところですよね。
前に宮沢賢治展を観に行ったところかな。
川越にはこの1年、月に2度は行っていますが、
腹話術講座が終わるといつもすぐ帰ってしまいます。
せっかくだから、今度くるりちゃんとふたりで街歩きしようかしらん。